タグ

animeと現実に関するmfigureのブックマーク (4)

  • じゃにか倶楽部 - 本当に?アニメ関係者は貧乏なのか?

    前回、アニメーターの新人の惨状を書いた。 では、アニメ関係者が皆等しく貧しいか。というと実はそれは当てはまらない。 キャリアや実績とは関係なく、儲かるセクションとジリ貧なセクションが共存している…と言うのが現実なのだ。 こういう場所で書くのは、来「いかがなものか・・・?」と言う内容ではあるが、 アニメ業界の予算割に関しては、当然知っているべき制作担当者すら実情を 正確に理解していない現実がある。 その結果が業界の現状を悪化させているのでは、と私は考えている。 ここではあえて言おう。 ■動画マンを救うのに必要な金は、制作費一千数百万円のTVシリーズ1話あたり、わずかに50万円■ 200円の動画単価を300円に値上げすると、いくら足りないのか? 1話あたりの動画の平均的な使用枚数は、4000枚〜5000枚。 この数字からはじき出される、値上がり分の動画経費は1話あたり、わずか50万円。 この

    mfigure
    mfigure 2009/11/13
    業界内の格差が大きすぎる。
  • アニメーターに不躾ながら色々聞いてきた。 - 瞼がゴロつく一日(ライトにサブカル)

    知り合いのアニメーターさんに話を聞いてきました。 メモから思い出しつつ書いています。 なお、記事に関しての責任は編集した私にあります。 (2009/12/06)追記 見出しの文字を変え、 不正確な記述の部分を削除しました。 細かな表現を改めました。 ――アニメ業界全体に関して 業界自体にまず問題はあったと思う。 今、アニメ業界自体がこれまでのツケを払い続けている。 エヴァンゲリオンに始まるアニメバブルがあったが、 テレビ局は、アニメが儲けられないことに気付いている。 どうして多くのアニメが深夜にやるか。 過激な表現がダメだからということじゃない、単に視聴率がとれないからだ。 広告代理店の制作費中抜きもあるが、 それより、業界自体のネガティブな姿勢が作品に跳ね返ってきている。 作品にまとわりつくネガティブな姿勢が視聴者に伝わってしまうほど、 業界自体が疲弊してしまっている。 特に1995年の

    アニメーターに不躾ながら色々聞いてきた。 - 瞼がゴロつく一日(ライトにサブカル)
    mfigure
    mfigure 2009/11/13
    良くまとまっている。
  • じゃにか倶楽部 - 今、アニメ業界で何が起こっているのか!

    2009年5月22日 『アニメーター実態調査シンポジウム2009』を無事に、 一つの形として纏められた事は非常に素晴らしいと思う。 当日、深夜に伝えられたNHKの『ニュース』は国内の一般の方たちにも、 海外のアニメファンにもショッキングだったようだが…。 このシンポジュームと報道で語られた内容だけでは、アニメ業界で起こっている「現在の事象」は理解できないかと思うので これから解りやすく解説してみたいと思う。 まず、アニメ産業全体が貧しいわけでない事は、多くの作品が世界で重要なコンテンツとして認知され、数十兆円規模の市場に成っている事を考えれば、想像に難くないだろう。 ではなぜ、制作現場のアニメーターがこれ程までに貧しいのか? よく言われるのは「代理店やTV局が中間搾取しすぎているから」 たしかにここも問題点かもしれない。 しかし、この部分の実状は正確に把握出来ていないので、解ったような事を

    mfigure
    mfigure 2009/06/08
    デジタルペイントに変って彩色の負担は減って、逆に原画・動画の負担は増えたのに単価が変っていないのはおかしい。線が途切れていると色があふれ出すので、切れ目のない輪郭線を要求されているのだな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mfigure
    mfigure 2009/05/26
    アニメでも同じ。ネタバレ注意と書きながら、あらすじだけで、ほとんど感想のないサイトが多いよな。意味不明のシーンの意味が分かるから助かるけどw
  • 1