タグ

メディアと育児に関するmmsuzukiのブックマーク (2)

  • テレビはEテレ以外、基本見せていません。

    おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 お子さん、テレビ見ます?ここで言うテレビは、オンデマンドの映像コンテンツ以外の話。 AmazonNetflex、Hulu、やYoutube以外の、 リアルタイムのテレビ、見ます? 10~20代の約半分が、「テレビほぼ見ない」という調査結果が出たとか。 でももはや、「そりゃそーだろ」と私は思います。 うちの子たちは、Eテレは録画して見ています。 でもそれ以外は、Amazonのみ。 なのでたまに民放のテレビを見ると、 CMというものが珍しいようで、い入るように見ています。 確証があるわけではないんですが、 私はこの、子供が見るコンテンツをコントロールすることは、 とても大事だと考えています。 別にテレビを見たからと言って『ちゃんとした大人になれない』 とは思いませんが、彼らが『当たり前』だと思う概念や価値観を、 ある

    テレビはEテレ以外、基本見せていません。
  • YouTubeはくだらないから子どもを虜にする。そして親は不安になる - シロクマの屑籠

    子供がYouTubeを見すぎている - カリントボンボン リンク先のブログ記事は、子どもがYouTubeを見過ぎていることへの不安を率直に綴ったものだ。 YouTubeの泡沫コンテンツのいい加減さと、動画から感じられる虚無感を過不足のない言葉でまとめていて、それでいて、自分が子どもだった頃に視ていたアニメや漫画のことを挙げて「案外心配するほどでもないかもしれない」と付け加えているあたり、バランス感覚に秀でた内容だと思った。 さて、はてなブックマークでの反応を見ていると、筆者が書き綴った内容よりもリアクションが大きいというか、YouTubeに対する不安や忌避感がズラズラ書き並べられていた。そしてYouTubeよりもお勧めしたいコンテンツとして、Eテレの「ピタゴラスイッチ」や「デザインあ」などが挙げられていた。 一人の子どもの親として、私もYouTubeには複雑な思いがある。個人的には、You

    YouTubeはくだらないから子どもを虜にする。そして親は不安になる - シロクマの屑籠
  • 1