タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (133)

  • フランス、たばこ1箱1300円に値上げへ 首相が計画発表

    仏パリのカフェでたばこを手にする男性(2012年9月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/KENZO TRIBOUILLARD 【7月5日 AFP】エドゥアール・フィリップ(Edouard Philippe)仏首相の思い通りに事が運べば、フランスの歩道脇のカフェでたばこをくゆらすのを、最も熱烈な愛煙家ですらその値段を考えて、ついには諦めてしまうかもしれない。 フランスではたばこ関連の死者数が毎年8万人に及んでおり、この現状を受けてフィリップ首相は4日、「何もしないという選択肢はない」として、たばこ1箱の価格を現在の7ユーロ(約900円)から10ユーロ(約1300円)に引き上げる計画を発表した。 フィリップ首相は国会演説の中で、たばこは「回避可能な死の主要な原因であり、日常的な喫煙が若者の間で増えている」と述べた。 フィリップ首相は値上げの時期については言及しなかったが、同時に「この政策を台

    フランス、たばこ1箱1300円に値上げへ 首相が計画発表
  • タイ警察、中国の「いいね」量産工場を摘発 SIMカード40万枚押収

    米カリフォルニア州メンロパークにあるフェイスブックの社で撮影された「いいね」のアイコン(2012年5月15日撮影)。(c)AFP/ROBYN BECK 【6月13日 AFP】タイで13日、ソーシャルメディアに紹介された中国製品に「いいね」ボタンを大量に押す「クリック工場」を操業していた疑いで、中国人の男3人が拘束された。 タイの警察当局は11日、3人がカンボジア国境近くに借りていた住宅を捜索し、パソコンに接続された約500台のスマートフォンが棚に並べられているのを発見。当局はさらに、タイ製のSIMカードおよそ40万枚も押収したという。 拘束された20後半~30代前半の男3人は当局に対し、中国企業から雇用され、中医薬やキャンディーといった数多くの商品や、さらには旅行会社の評価に「いいね」を水増ししていたと供述した。 入管当局の職員は発見されたスマートフォンに言及し、「男たちは労働許可証もな

    タイ警察、中国の「いいね」量産工場を摘発 SIMカード40万枚押収
  • トランプ政権の入国禁止差し止め無効要求を却下、米連邦控訴裁

    米首都ワシントンの連邦最高裁判所前で、難民やイスラム圏7か国出身者の入国を禁じたドナルド・トランプ大統領の大統領令に抗議する人々(2017年1月30日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB 【2月5日 AFP】米連邦控訴裁判所は5日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領によるイスラム圏7か国出身者らの米入国を禁止するとした大統領令を一時差し止めるとした下級審の連邦地方裁判所の命令を取り消すよう求めていた司法省の訴えを却下した。 トランプ政権は、入国を禁止する大統領令の一時差し止めを命じたワシントン(Washington)州シアトル(Seattle)の連邦地方裁判所の決定を不服として第9巡回連邦控訴裁判所に上訴していた。 入国禁止措置の差し止めは現時点では有効。国務省と国土安全保障省も4日、大統領令で入国禁止対象となった国からの旅行者に対し通常業務を再開したと発表している。

    トランプ政権の入国禁止差し止め無効要求を却下、米連邦控訴裁
  • 米国の民主主義指数、「完全」から「欠陥ある」に格下げ EIU

    米ニューヨークで、トランプタワーから道を挟んだ場所でドナルド・トランプ氏への抗議活動を行う人たち(2017年1月11日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Drew Angerer 【1月26日 AFP】英調査機関が2016年の「民主主義指数(Democracy Index)」を発表し、米国の評価を「完全な民主主義」から「欠陥のある民主主義」に引き下げた。国民の間で政府に対する信頼が低下していることなどを理由としている。 報告書を発表した経済誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」は、「世界の民主主義の旗手である米国は、公的機関の機能に対する国民の信頼が低下したため、『欠陥のある民主主義』に格下げされた」と述べた。 EIUはまた、ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が、民主主義の機能に対する不信感という深

    米国の民主主義指数、「完全」から「欠陥ある」に格下げ EIU
  • 世界各地で反トランプデモ、250万人が参加表明

    【1月22日 AFP】(写真追加)米国でドナルド・トランプ(Donald Trump)新大統領が就任した翌日の21日、全米で行われた女性主導の反トランプ抗議行動と連帯し、世界各国でデモが行われた。 主催者によると、デモは世界の計600か所以上で行われ、オンライン上で参加登録した人の数は250万人を超えた。 英ロンドン(London)のトラファルガー広場(Trafalgar Square)で行われたデモには、主催者によると10万人程度が参加。一方の警察は推定参加人数を公表しておらず、独立機関による参加者数の統計はない。参加者の大半が女性だったが、男性や子供の姿も目立った。 仏パリ(Paris)ではエッフェル塔(Eiffel Tower)周辺に少なくとも7000人が集まり、同国の標語「自由、平等、友愛」を記した幕を掲げた。参加した30代半ばの米国人女性は、「今日の抗議行動に参加した理由は、トラ

    世界各地で反トランプデモ、250万人が参加表明
  • サムスン、今度は米国で洗濯機280万台回収 ふた外れ負傷の恐れ

    サムスン電子のロゴ。米ニューヨークで(2016年10月11日撮影)。(c)AFP/DON EMMERT 【11月5日 AFP】韓国のサムスン電子(Samsung Electronics)と米消費者製品安全委員会(CPSC)は4日、上部のふたが外れけがの原因となる恐れがあるとして、同社製の洗濯機280万台をリコール(回収・無償修理)すると公表した。 サムスン電子は先に、主力スマートフォンの「ギャラクシー・ノート7(Galaxy Note 7)」の生産をバッテリー加熱による発火の危険性を理由に停止しており、今回のリコールは新たな打撃となる。 消費者製品安全委員会は声明で、サムスン製洗濯機のふたが「洗濯機の使用中に体から予期せず外れることがあり、衝突による負傷の危険性がある」と説明している。 サムスン電子にはこれまでに洗濯機に関する問題の報告が733件寄せられており、うち9件が顎骨折などの負傷

    サムスン、今度は米国で洗濯機280万台回収 ふた外れ負傷の恐れ
  • ドイツの音楽著作権管理団体、ユーチューブと和解

    仏パリで、タブレット端末に表示されたユーチューブのロゴ(2012年12月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【11月1日 AFP】動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」は1日、動画閲覧の制限をめぐり約1年にわたって係争を続けてきたドイツ音楽著作権管理団体「GEMA」と和解に至ったと発表した。 ドイツでは2009年にユーチューブとGEMAの契約が切れて以降、最新のポップス音楽から映画まで、GEMAが著作権を管理する楽曲がBGMとして使用されている動画を閲覧しようとすると、エラー画面が表示されるようになっていた。両者は著作権保持者への著作権料の支払い方法をめぐって法廷闘争に突入し、今年1月にはドイツでの裁判でGEMA側が敗訴していた。 今回の和解内容によると、オンラインで楽曲が再生されるごとにユーチューブが料金を支払うことになり、GEMAに加入

    ドイツの音楽著作権管理団体、ユーチューブと和解
  • インド北部で気温51度を観測、国内新記録

    熱波に見舞われたインド北部アムリツァルの学校で、水筒から水を飲む子どもたち(2016年5月18日撮影)。(c)AFP/NARINDER NANU 【5月20日 AFP】熱波に見舞われているインドで19日、気温が国内観測史上最高となる51度を記録した。気象当局が20日に発表した。 国内最高気温の記録を更新したのは、北部ラジャスタン(Rajasthan)州の砂漠都市ファロディ(Phalodi)。これまでの最高気温は1956年に観測された50.6度だった。 インド北部では5月と6月が年間で最も暑く、気温が40度を超える日も珍しくないが、50度超えはまれ。気象当局では週末にかけてインド全土で「厳しい熱波」が続くとして、警戒を呼び掛けている。(c)AFP

    インド北部で気温51度を観測、国内新記録
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2016/05/20
    例えば風呂の給湯温度を51度にしたらどうなるか考えただけでもゾッとする。こんな暑さでよく生活できるなと思う
  • 米グーグルのブラウザー「クローム」、IEを抑えて首位に

    米カリフォルニア州サンフランシスコで開催された米グーグルの開発者向けイベントで、会場に映し出されたChrome(クローム)のロゴ(2012年6月28日撮影)。(c)AFP/Kimihiro Hoshino 【5月3日 AFP】インターネット閲覧ソフト(ブラウザー)などの利用率シェアを調査・公開しているウェブサイト、ネットマーケットシェア(NetMarketShare)が2日明らかにしたところによると、パソコン用ブラウザーの利用率シェアで、米グーグルGoogle)の「クローム(Chrome)」が米マイクロソフト(Microsoft)の「インターネット・エクスプローラー(IE)」を抑えて首位になった。 ネットマーケットシェアによると、先月のデスクトップブラウザーのシェアはクロームが41.7%、IEが41.4%。3位はモジラ(Mozilla)の「ファイアフォックス(Firefox)」で9.7%

    米グーグルのブラウザー「クローム」、IEを抑えて首位に
  • プリンスさん、内輪で火葬 多数の未発表曲の存在明らかに

    米ミネソタ州ミネアポリスにある急逝したプリンスさんの自宅兼スタジオ「ペイズリー・パーク」の前にファンが残した、プリンスさんへの追悼メッセージや花(2016年4月23日撮影)。(c)AFP/Mark Ralston 【4月24日 AFP】21日に急逝した米歌手プリンス(Prince)さん(57)の遺体が23日、火葬された。広報担当者が明かした。 広報担当者によると、プリンスさんの遺体は非公開の場所で火葬され、遺灰の「最終的な埋葬場所は公表されない」という。 一方、40年に及ぶ活動を通して伝説的に多くの作品を残してきたプリンスさんだが、大量の未発表曲を保管していたことが明らかになり、死後もそれらの作品が発表され続ける可能性がある。 訃報からこれまでに唯一発表された、米誌ローリング・ストーン(Rolling Stone)との2014年のインタビューで、プリンスさんは、米ミネソタ(Minnesot

    プリンスさん、内輪で火葬 多数の未発表曲の存在明らかに
  • ツイッター、世界中で大規模障害 原因は「コード変更」

    米サンフランシスコにあるツイッター社の入り口に掲げられた同社のロゴ(2011年3月11日撮影)。(c)AFP/Kimihiro Hoshino 【1月20日 AFP】マイクロブログのツイッター(Twitter)で19日、世界各地での利用が数時間にわたり不可能となる障害が発生した。10年にわたるツイッターの歴史の中でも最大級の障害となった。 ツイッターはグリニッジ標準時(GMT)の19日午後6時(日時間20日午前3時)すぎ、公式アカウントへの投稿で、障害からの復旧を発表。原因は「内部のコード変更に関係したもの」だったが、「変更を取り消し、問題は解決された」と説明した。 ネット障害情報サイト「ダウンディテクター(DownDetector)」によると、ユーザーによる障害の報告はGMTの19日午前8時~午後2時(日時間19日午後5時~11時)に急増し、同日午後4時(日時間20日午前1時)ま

    ツイッター、世界中で大規模障害 原因は「コード変更」
  • 世界最大のブルーサファイア、売却希望価格は352億円

    スリランカのコロンボで展示された世界最大のブルーサファイア「アダムの星」(2016年1月8日撮影)。(c)AFP/Ishara S. KODIKARA 【1月9日 AFP】スリランカ・コロンボ(Colombo)で8日、世界最大のブルーサファイア「アダムの星(Star of Adam)」(1404.49カラット)が展示された。所有者はこのサファイアの売却を予定しており、売却希望価格は3億ドル(約352億円)だという。(c)AFP

    世界最大のブルーサファイア、売却希望価格は352億円
  • トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」

    米フロリダ州オーランドで演説する、大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ氏(2015年11月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【11月15日 AFP】2016年米大統領選挙の共和党の候補者指名を争うドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)は14日、フランス・パリ(Paris)で発生し、少なくとも129人が犠牲になった連続襲撃事件について、もし民間人が武器を所持していれば、「事態は違っていただろう」と発言した。 テキサス(Texas)州を遊説した不動産王で富豪のトランプ氏は、仏パリでの事件の犠牲者に黙とうをささげた後、「パリの場合、世界で最も厳しい銃規制が課せられており、悪人を除いては誰も銃を所持していない」と述べた。 護身のために時折、銃を携帯すると認めているトランプ氏は、「(被害者ら民間人は)誰も銃を所持

    トランプ氏、仏人が銃持っていれば「事態は違っていただろう」
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2015/11/15
    こんなタラレバ論自体が無意味だけど銃を持っていたら銃撃戦になって死者が増えた可能性だってあったと思う
  • 「クリスマス騒ぎを避けるための国」トップ10、日本が第1位

    【12月20日 Relaxnews】宗教的あるいは個人的、思想的な理由などでクリスマスを祝う習慣がなく、クリスマスの大騒ぎを避けたいと思っているなら、日やタイ、トルコへの旅行がおすすめだ。 あるいは、イスラム教徒が大半を占めるサウジアラビアやアルジェリア、イランなどの国を訪れて、古代ペルシャや古代文明の数々を味わい、クリスマスが全く存在しない休暇を楽しむことも可能だ。 これらは、「クリスマスを避けるために行く国トップ10」のリストを公開した旅行サイトのスカイスキャナー(Skyscanner)によるおすすめの旅行先。 リストの第1位は日。サンタをたまに見かけるかもしれないが、日はクリスマスが祝日でなく、12月25日も人々は普段通り仕事をする。 また旅行ガイドブックを出版するラフガイド(Rough Guides)のまとめた「2015年に訪れるべき国トップ10」で第1位に輝いたイランも、今

    「クリスマス騒ぎを避けるための国」トップ10、日本が第1位
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/12/21
    ハロウィンがコスプレイベント化したのに比べるとクリスマスは割りと静かな方なのかな。それでも店員さんのサンタのコスプレは大変そうだけど
  • LinuxやMacOSに致命的脆弱性、数百万台に影響の恐れ

    パソコンのキーボード。豪シドニー(Sydney)で(2012年7月9日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD 【9月26日 AFP】米政府とIT専門家らは25日、米アップル(Apple)の「Mac OS」を含む一部の基ソフト(OS)の脆弱(ぜいじゃく)性によって、広範囲かつ深刻なサイバー攻撃が発生する恐れがあると注意を呼び掛けた。 米国土安全保障省(Department of Homeland Security)コンピューター緊急対応チーム(Computer Emergency Response Team、CERT)によると、リナックス(Linux)やMac OSなどの「ユニックス(Unix)ベースのOS」が、この不具合によって影響を受ける恐れがある。 CERTは、ハッカーがこれを悪用すると、コンピューターが乗っ取られる可能性があると指摘。「こうした脆弱性の悪用によって、遠隔地の攻撃者

    LinuxやMacOSに致命的脆弱性、数百万台に影響の恐れ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/09/26
    最初何この見出しと思ったけどクライアントOSという切り口か。それならこの見出しで合っているのか。。
  • アマゾン、仏で書籍の「1円配送」開始 無料化禁止法に対抗

    米インターネット小売り大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)のフランス語版サイトを映したタブレット端末の画面(2012年11月13日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【7月11日 AFP】米インターネット小売り大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)が、フランス国内での無料配送を禁止する法案を同国議会が可決したことへの対抗策として、1ユーロセント(約1.4円)での書籍配送を開始することを決めた。 仏議会は先月、小規模の書店の保護を目的として、アマゾンなどのネット小売り大手による書籍の無料配送を禁止し、現行法の下で許されている最大幅である5%の値引きを認める法案を可決。新法は今月8日に発効した。 アマゾンの利用者らには現在、1セントでの配送サービスが提供されている。仏アマゾンの「よくある質問」ページには、新法が発効して以降、「残念ながら書籍の無料配

    アマゾン、仏で書籍の「1円配送」開始 無料化禁止法に対抗
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2014/07/11
    フランスってバカなの?法案作る時間を無駄にした感じ
  • キャッシュレス社会のスウェーデン、現金は近い将来消えるか

    スウェーデン・ストックホルム(Stockholm)郊外のAspuddenで、カルチャー雑誌「Situation Stockholm」を販売するNina Galataさん。手にしているスマートフォンには雑誌の代金と寄付を受け付けるカードリーダー機能がある(2013年10月29日撮影)。(c)AFP/TT NEWS AGENCY/JONAS EKSTROMER 【12月21日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)で路上生活をしているペータ(Peter)さん(55)はべていくのに必要な2つの物──雑誌とデビットカード読み取り機──を携えてスーパーの前に立っている。 「Situation Stockholm」は貧しい人が収入を得ることを目的に販売されている雑誌だが、ペータさんを含め、この雑誌の販売者はここ数年、ある問題に直面している。現金が使われる頻度が減ったため、雑誌

    キャッシュレス社会のスウェーデン、現金は近い将来消えるか
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/22
    日本であまり報道されないような国がこんな状況になっているのはちょっと驚き。ただIT先進というより国の都合で進んでいるのが気になる。自身はICカードリーダー外刺しは嫌いなので日本はFelica/NFCで頑張って欲しい
  • ゆったり「スローテレビ」が思わぬ人気、ノルウェー

    ノルウェーの公共放送局NRKが放映している番組「スローテレビ」の第1弾として放映された、同国第2の都市ベルゲン(Bergen)から首都オスロ(Oslo)へと向かう列車からの風景(2009年10月9日撮影)。(c)AFP/NRK 【12月14日 AFP】ゆったりと編み物や魚釣りをする様子や壮大な景色を、何時間も、時には何日も放送し続ける「スローテレビ」と呼ばれる番組が、ノルウェーで記録的な視聴者数を獲得している。 ノルウェーの公共放送局NRKは、ゴールデンタイムに放送しているドラマや娯楽番組の一部を変更し、フィヨルドを周遊するクルーズ船からの眺めを長々と映したり、暖炉の火が燃える様子が何時間も続く番組を放送している。 ■淡々とした映像、最長134時間ノンストップ 息をつく暇もないような展開やこみ入ったストーリーとは全く無縁で、カタツムリのようにのんびりと、しかも中断することなく最長で134時

    ゆったり「スローテレビ」が思わぬ人気、ノルウェー
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/15
    スローテレビは4Kの大本命だと思っているので、日本のメーカーの人もこの記事を見て参考にして欲しいと思う
  • オバマ大統領「iPhone持たせてもらえない」 セキュリティ上の理由から

    米バージニア(Virginia)州アーリントン(Arlington)で、娘のサーシャ(Sasha Obama)さんとマリア(Malia Obama)さんと買い物中にブラックベリー(Blackberry)で何かを確認するバラク・オバマ(Barack Obama)大統領(2012年11月24日撮影)。(c)AFP/Saul LOEB 【12月5日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は4日、セキュリティ上の理由からiPhone(アイフォーン)の所有が許されていないと告白した。ホワイトハウス(White House)で開かれた医療保険制度改革法の促進イベントで、オバマ大統領が若者たちを前に語ったもので、いまも使用しているのは、はるかに安全なブラックベリー(Blackberry)だと話した。 娘のサーシャ(Sasha Obama)さんとマリア(Malia Obama)さんは、

    オバマ大統領「iPhone持たせてもらえない」 セキュリティ上の理由から
  • 台風30号、サマール島で300人死亡 推計死亡者1万人以上

    台風30号が通過したフィリピン東部レイテ(Leyte)州タクロバン(Tacloban)で、大量のがれきの中、荷台に救助隊員らを乗せて走るトラック(2013年11月10日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【11月10日 AFP】(一部更新、写真追加)フィリピン東部、サマール(Samar)島の地元当局は10日、観測史上最大規模の台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)で少なくとも300人が死亡し、約2000人が行方不明になっていると発表した。 サマール島の防災当局者は地元ラジオ局DZBBに対し、同島の小さな町バセイ(Basey)だけで300人の死亡が確認されたと話した。また、バセイとサマール島のその他の町で約2000人の安否が確認できていないという。 台風30号が8日未明に人口約73万3000人のサマール島に上陸した後、同島当局者が大規模な人的被害を確認したのは初めて。しかし、

    台風30号、サマール島で300人死亡 推計死亡者1万人以上