タグ

Facebookに関するmonochrome_K2のブックマーク (277)

  • Facebookなりすまし急増?

    にゃろめ @x___o3o___x まじでFacebookの岩田由奈ってだれだよおおお(;o;)由奈って名前で男っておかしいし、いとことか、高校の友達とか大学の方々とか友達になってる時点で確実にあたしのなりすましかなんかだあああ( ;o; )しかもドナルド…誕生日は10日違いとかいろいろ不可解不愉快 2013-05-17 23:51:35 わ @mo2sh Facebookでこの小森美香さんから、私の大学、高校の先輩後輩同期にリクエストが送られていますが、これは私ではないです!!!人のアルバムや個人情報を見るためになりすましをやる人がいるみたいです!承認しないよう気を付けてください! http://t.co/mMXJWphYYG 2013-05-18 11:41:34

    Facebookなりすまし急増?
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/05/19
    これじゃフェイクブックだよ
  • http://kamesokuhou.com/archives/27857287.html

  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売

    Facebookで感動系エピソードを投稿して「いいね」を獲得する方法が、色々と話題を集めている。純粋に自分が体験した話もあれば、有名人の名言を共有する。自分が感動した話をシェアしたいという気持ちは純粋なもので人として普通の行為だろう。 ソーシャルメディアと感動系の話は相性が良い。自著の「ソーシャルメディア実践の書」でも書いたが、他の商業媒体ではビジネス思考が優先されるので著者が感情的な文章を書いても、編集、校正の段階で言葉のとげは丸められていき世に出るまでに「感情」は薄められていく。丸裸の言葉がダイレクトに公開されるソーシャルメディアは「感情」が流通しやすいのだ。そのためソーシャルメディアは、むき出しの感情が流通しやすいメディアであり、難しい説教じみた話を書くより、面白い、心が揺さぶられたという写真や話の方がシェアされやすい。 そういった特性に気づき出した人達が、感動系の話を捏造してまで「

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/04/14
    後から内容差し替えるって。これを思い付くのも凄いけど、Facebookシステム上の欠陥として何らかの対策は必要かも
  • たけしと志村の「美談記事」をオフィス北野が完全否定 業務妨害で訴訟も検討する

    ビートたけしさん(66)が1986年12月9日に「たけし軍団」を引き連れ講談社を襲撃したいわゆる「フライデー事件」のあと、志村けんさん(63)が、仕事を干されたたけしさんと軍団の面倒を見ていた――そんな「美談」がフェイスブックに書き込まれ、ネットで大きな話題になっている。 ただし、これは全くの作り話だったようで、たけしさんの所属事務所は「全くの事実無根の捏造記事だ!」と完全否定し、記事の削除と、これ以上騒ぎが大きくなるのなら、業務妨害で筆者を訴えたいなどと怒り心頭の様子だ。 志村がたけしを助ける出費は3億円にも膨らんだ? 問題の記事はフェイスブックの「有名人にまつわるいい話~心が動いたらシェア~」のコーナーに2013年4月8日に書き込まれた。この内容は、たけしさんの著書にも記されていると書いている。結果的に志村さんの出費は3億円にも膨らみ、たけしさんが出所後に、2人にこんなやり取りがあった

    たけしと志村の「美談記事」をオフィス北野が完全否定 業務妨害で訴訟も検討する
  • Facebook、「Facebook Home」を正式にリリース | 気になる、記になる…

    日、Facebookが、Facebookに特化し独自UIを採用したホームアプリ「Facebook Home」を正式にリリースしています。 ダウンロードはこちらから可能ですが、対応端末は下記の通りとなっています。 ・HTC First ・HTC One (Future) ・HTC One X ・HTC One X+ ・Samsung GALAXY S III ・Samsung GALAXY S4 (Future) ・Samsung GALAXY Note II なお、現時点で日では対応端末を持っていてもダウンロード出来ないようです。

    Facebook、「Facebook Home」を正式にリリース | 気になる、記になる…
  • 米MS幹部が批判、「Facebook HomeはWindows Phoneと同コンセプト」

    米Facebookが発表した「Facebook Home」に対し、米Microsoft陣営は5日(米国時間)、「Facebook HomeはWindows Phoneと同じコンセプトである」と批判した。MicrosoftのオフィシャルブログではWindows Phoneの製品コンセプトが改めて紹介されるとともに、Windows Phoneの紹介動画がアップされている。 Facebook HomeはAndroid端末向けのアプリケーションとして4日(米国時間)に発表された。Facebook CEOのMark Zuckerberg氏はその特長を「従来のアプリ中心に設計された携帯を、人を中心にデザインされた携帯に変える取り組み」と説明している。それに対し、Microsoftの広報担当幹部であるFrank X. Shaw氏は同社のオフィシャルブログ上で批判を展開。「Facebook Homeのプレ

    米MS幹部が批判、「Facebook HomeはWindows Phoneと同コンセプト」
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/04/08
    GoogleじゃなくてMSがクレーム付けるとは。確かにコンセプトは似てるけど、コラFacebook空気読めよって感じか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Parallel Domain is putting the ability to generate synthetic datasets into the hands of its customers. The San Francisco-based startup has launched a new API called Data Lab that stands on the shoulde Multiple subreddits are adopting alternative methods of protesting like publishing only one kind of post, changing the topic in focus, and days when the community turns private. A lot of these commun

    TechCrunch | Startup and Technology News
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/04/06
    確かにデモを見た限り、ホームにFacebook以外のアイコンやウィジットは置けなさそう。他のアプリを使いたいならドロワーからということか
  • 「Facebook Home」で一体何ができるようになるのかまとめ

    10億を超えるFacebookユーザーに対し、Android用アプリという形で作られたのが「Facebook Home」です。スマホのロックを解除したら速攻で友達の写真や投稿を見ることができ、前面に配置されるお知らせなどによって親しい人からの情報などを見逃すことがないようにし、なおかつ他のアプリを利用している間もチャットを続けることができるようになっています。 Facebook Home | Facebook https://ja-jp.facebook.com/home まず特徴的なのがこの「カバーフィード」、Androidのホーム画面全体を覆うような感じになっており、友達の最新の投稿、要するにニュースフィードが流れる仕組み。データ通信量は設定から変更可能となっており、「低」を選べばバッテリーにも優しい感じに変更できます。前後にスワイプすることでチェックでき、写真や近況を2度続けてタップ

    「Facebook Home」で一体何ができるようになるのかまとめ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 【速報】もっともーっとFacebook漬けにさせる「Facebook HOME」きた!(発表の動画あり)

    【速報】もっともーっとFacebook漬けにさせる「Facebook HOME」きた!(発表の動画あり)2013.04.05 02:45 satomi ぐへ、丸のHOMEにどっかりですか! 噂のFacebookフォン発表イベントが先ほど始まって早速出てきたのが「Facebook Home」。スワイプアンロックさえも要らないHOMEで、携帯の表玄関がFacebookのニュースフィードだだ漏れ空間になる野心的Android対応アプリです。 「ホームスクリーンは重要、携帯の要、1日何百回も見るからな」とマーク・ザッカーバーグは得意満面。 携帯を起動すると、このニュースフィードをみっしり詰めた「Coverfeed」(動画下)が出てきます。 FB好きには堪りませんね。 Home、写真とにかくデカいです。誰かがシェアしたリンク、ステータスアップデートも流れてきます。スワイプ、スワイプで画面が切り替わ

    【速報】もっともーっとFacebook漬けにさせる「Facebook HOME」きた!(発表の動画あり)
  • Facebookで一番ドン引きされる行為

    これのどこがキモいか見てわかります? 訳者は最初わからなかったのだけど、このイイネは見る人が見るとかなりドン引きらしいですよ、気をつけようね...。 これから交際を考えている相手、採用を考えている相手のことはFacebookのプロフィールも念入りにチェックするものです。そしてプロフィールの中でも一番のチェックポイントは、そう、顔タグつけられた写真! 友だちと肩組んで撮った写真、寮、乾杯、結婚式、プロム...そこには日常のありのままが...ついつい見る方も「あ~昔は痩せてたんだな~」「ははは、こんな馬鹿なことしてる」とか思って逸る気持ちを抑えながら右矢印をタップしてタップ、どんどん加速していったりしますよね。 でも大体の人は何十枚かで満足して帰ります。 が、中には掘り進むうちハッと気づいたら最後の1枚になっちゃってた...なんて人も。クリック、クリックで時空を超え、ついには原始フェイスブック

    Facebookで一番ドン引きされる行為
  • 大学の課題「Facebookアプリを作ること」→大成功する学生が続出、学校をやめて起業するケースも : らばQ

    大学の課題「Facebookアプリを作ること」→大成功する学生が続出、学校をやめて起業するケースも 2007年のことですが、カリフォルニア州スタンフォード大学で、教授が「誰もが使えるFacebookアプリを製作すること」という課題を与えました。 結果は大きな収益を得る学生が続出し、学校をやめて会社を興す学生まで出たそうです。 のちにFacebook教室と呼ばれることになったのですが、元々は「アプリを作ってみよう」という、2007年秋の宿題に過ぎませんでした。 次に起こることは誰も予想もしてなかったのですが、何百万人が利用するフリーアプリが次々と誕生していったのです。 広告収入が入るようになり、幾人かは教授の給与より多額の収入が入るようになりました。 20人以上の学生と教授のキャリアや運命が、ほぼひと晩で好転したような感じだったと言います。 「ことは急激に起こったんだ」と、当時を振り返って語

    大学の課題「Facebookアプリを作ること」→大成功する学生が続出、学校をやめて起業するケースも : らばQ
  • Facebook、新しい「News Feed」を披露--より大きな画像やコンテンツ別フィードを採用

    UPDATE Facebookは米国時間3月7日、刷新された「News Feed」を披露した。画像がより大きくなり、カスタマイズが可能になっている。これで同サイトに強く求められていた大幅刷新が実現し、最終的にはこれが、ユーザーの関心の維持と広告主へのアピールにつながると同社は期待している。 Facebookの最高経営責任者(CEO)を務めるMark Zuckerberg氏は、この新しいNews Feedによって同社が目指すのは、よりリッチなストーリー設計、多様なフィードの選択、携帯端末とデスクトップのウェブブラウザでの一貫したエクスペリエンスであるとした。 「われわれは世界中のすべての人々に、われわれにできる最高のパーソナライズされた新聞を届けようとしている」とZuckerberg氏は述べた。「最高のパーソナライズされた新聞は、さまざまな要素が織り込まれ、リッチで、魅力的なものでなければな

    Facebook、新しい「News Feed」を披露--より大きな画像やコンテンツ別フィードを採用
  • Facebookのタイムラインのレイアウトが変わる。2列から1列へ?!

    日、Googleが新インターフェイスをテスト中と紹介しましたが、Facebookも、新タイムラインのレイアウトをテスト中とのニュースがありましたので、ご紹介します。 Facebookから報道各社に送られた案内状には、来週、Facebook社に「新しいNewsFeedのデザインを見にきてほしい」と書かれていた。 すでに昨日、ニュージーランドではTimelineの新しいデザインが確認されたとのこと。 画面を見て確認できることは、 ・現在2列あるタイムラインが1列に並んでいる。 ・フレンドや写真の画面などがタブになっている。 と、カバー画像まわりもスッキリしている感じですね。 新たなタイムラインの詳細は3月7日のイベントで公開されると思われますが、世界での実装がいつなのか、気になるところです。 情報元/Photo:THE NEXTWEB

    Facebookのタイムラインのレイアウトが変わる。2列から1列へ?!
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/03/02
    Facebookのデザイン変更で見た目がスッキリに
  • Facebookをやめました。 | 連載JP

    およそ2年前から始めたFacebookをついにやめました。 やめたいやめたいと思いつつ 「やめたらあの人と連絡とる手段がなくなっちゃうな……」とか 「なにか企画があったときに情報が入ってこないかもしれないな……」とか つまらないことをうだうだ悩んでいました。 そのあたりの悩みをえいやーっと解消してから無事にアカウントを削除いたしました。 いままでありがとうFacebook! やめた理由 ①人の子どもの写真をみても正直おもしろくない。 こんなことを書くとサイテーなんて思われてしまうかもしれませんが(笑)。 わたしは二十代半ばの女性です。そのため同じ年代の友人たちは結婚したり子どもができたりしています。 特に女性の場合、やたらと子どもの写真をupしたがるんですよね。 あれってどうなんでしょう。みんな人の子どもの写真に対して「かわいい!」「幸せそうだね!」なんてコメントしておりますが、わたしから

    Facebookをやめました。 | 連載JP
  • Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人

    「日人」とタイトルに入れていますが、そもそも私自身が海外事情に疎いため、付けるべきなのかは正直迷いました。ですが、私が見て考えてきてここに書くのは「日人」のみのことなので、そのままにします。 私は前職で1年9ヶ月、現職で約4ヶ月、ソーシャルメディアの活用を軸とする仕事に携わってきました。企業のFacebookページ立ち上げや、キャンペーンの企画、アカウント運用支援、実際の運用、ユーザー動向の解析、TwitterやFacebookを活用したスマートフォンアプリの企画やUI/UXについてかじったり、制作進行をまとめたり。たくさんの人に支えられ助けられ自分ひとりでやったことなんてありませんが、あらゆる場面でがむしゃらに手を動かし、頭を動かしてきました。大学での卒業制作もソーシャルメディアをテーマとしたようなものだったので、ソーシャルメディアのことばかり考えて3年前後といったところでしょうか。

    Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人
  • 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い

    ■ 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い 「共感の魔法」「面白くて癒される」などと、全国各地で絶賛されている武雄市長の講演。その人気の秘訣はベールに包まれ、他に類を見ない講演がどうしてそう易々とできるのかと不思議に思われていたのだが、1月21日に徳島大学で開かれた講演会「徳島ICT研究協議会「市民の知恵で地方の元気を回復!武雄市モデル 地方自治2.0 とは?」」で、地元の人がこれをスネークして告発したことで、その一部始終が暴露された。 2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし(リンク切れ), sabonya (@emanon34), 2013年1月22日 「2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし」へのコメント, Togetter, 2013年1月28日 第5回徳島ICT研究協議会の樋渡啓祐氏講演

  • facebookがオワコン化 日本では10.97%減:ハムスター速報

    TOP > ニュース > facebookがオワコン化 日では10.97%減 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年2月21日 11:10 ID:hamusoku グローバルマーケティングを展開するアウンコンサルティングがまとめた、世界40カ国を対象にした2013年1月時点の facebook人口の推移によると、昨年9月時点の数値と比べた facebook人口が40カ国中13カ国で前回比マイナスとなっていることが19日、わかった。 中でももっとも減少率が大きかったのは、イギリスの23.53%減。人口4,207万8,180人から3,217万5,480人に減った。次いで韓国が12.02%減(941万9,020人→828万6,680人)。日は10.97%減(1,552万7,700人→1,382万4,280人)で、3番目の減少率となった。facebook大国のア

    facebookがオワコン化 日本では10.97%減:ハムスター速報
  • facebookから50万円くらい不正請求がきた場合の対応まとめ | Abi-Station

    先日、クレジットカードの明細をWebから見たら、身に覚えがない請求がありました。 facebookから2日間に渡って1回1万円くらいの決済が50回ほどされてました。 つまり50万円くらいですね。 facebookの問い合わせページが分かりにくい上に、誰もがはまりそうな罠が潜んでいるので、情報を共有したいと思います。 まずカード会社に電話してください。 「○月○日のfacebookからの請求は身に覚えがないので請求しないでください」と連絡します。 そしてカード番号を変えた方が良いでしょう。 次にfacebookに連絡します。 非常に分かりにくいのですが、2012/2/16現在ではここに問い合わせフォームがあります。 ヘルプセンター > 広告とスポンサー記事 > 請求と支払い > 請求と予算に関する一般的な質問 ↓ 支払い頻度と支払い時期 > 上記以外の件に関して質問があります。 > それでも

    facebookから50万円くらい不正請求がきた場合の対応まとめ | Abi-Station
  • リサーチ20130219|プレスリリース|海外進出のグローバルマーケティング支援

    世界40ヶ国のフェイスブック(facebook)人口推移【2013年1月】 前回比、ベトナムで42%の大幅な伸びをみせるも 40ヶ国中日を含む13ヶ国ではフェイスブック利用者が減少に転じる 東京、沖縄、韓国台湾、香港、タイ、シンガポールの7拠点で、SEO、PPC(リスティング広告)、ソーシャルメディア、リサーチ、翻訳などのグローバルマーケティングを展開するアウンコンサルティング株式会社(東証マザーズ:2459、社:東京都文京区、代表取締役:信太明、以下アウンコンサルティング)は、このたび、世界40ヶ国を対象にフェイスブックの人口に関する推移をまとめました。 世界40ヶ国のフェイスブック人口推移 フェイスブックは、世界で最も利用者の多い10億人を超えるユーザーを持つSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)であり、Webマーケティングにおける重要なメディアの一つとなっています。各