タグ

togetterに関するmrknのブックマーク (6)

  • フリージャーナリスト上野玲@utsunekotei氏の看護師に対する発言とその波紋

    春沢P @glemaker 今読んでるで作者が「ネットの書き込みなんて所詮は匿名の誹謗中傷だ!」と吼えてる。まだまだこういう人いるんだな。たとえばオブイェクト見てれば実名の人にいかに痛い発言がいかに多いか、匿名のブログ主がどれほど丁寧にそれらを批判してるかよく分かるだろうに。「匿名」で思考停止イクナイ。 2010-09-13 22:06:58

    フリージャーナリスト上野玲@utsunekotei氏の看護師に対する発言とその波紋
  • 私の転換点 「放射能」は量の問題だと気づくまで - Togetter

    あふらん/afran @pinwheel007 私の転換点① ブログにまとめて書くつもりですけど、その前に、ここでちょっとつぶやきます。私の転換点は去年の5月ごろ「つまり、放射能は量の問題なんだ」と気づいたときだと思います。「あるかないかではなく、量の問題なんだ」と気づいたときから冷静に考えられるようになりました。 2012-03-05 15:17:41 あふらん/afran @pinwheel007 私の転換点② それまで夫がいろいろ説明してくれても、夫が言っていることはわかるんだけど、頭の上に重たい雲がどーんとのっかってる感じがとれませんでした。この重たい気分がいやなのよと思って、どこかに引っ越したいと思いました。会津に行って帰ってくるときは気分が沈みましたね。 2012-03-05 15:23:56

    私の転換点 「放射能」は量の問題だと気づくまで - Togetter
    mrkn
    mrkn 2012/03/06
    この方が体験した科学を、本来なら義務教育の理科の時間に体験すべきなんですよ (材料が放射性物質である必要はない)。
  • 『なぜ中年女性は嵐が好きか』

    『なぜ中年女性は嵐が好きか』その1 何を隠そう私も立派な中年女性。学生時代にジャニーズにはまる気持ちが全く分からずここまで生きてきましたが、どうして今さら嵐にはまってしまったのか。分析してみたいと思います。 『なぜ中年女性は嵐が好きか』その2 嵐のメンバーは大きく分けて、ギャップ王子とまんま王子に分かれます。 ギャップ王子→大野、櫻井   まんま王子→相葉、松、二宮 中年女性は誰のことをも好きになる可能性があります。それは、その人の生きてきた人生に大きく影響されます。 『なぜ中年女性は嵐が好きか』その3「ギャップ王子とは」 大野、櫻井の山コンビはまさにこれです。普段は置物のようにぼーと座っていて、気の利いたこと一つ言えない大野ですが歌い踊りだすと別人のようなキレと冴えを見せ、一方櫻井は気配り上手の知性派で売ってはいるものの、実は長男坊で私生活では気が利かない感じがありあり。頼れるお兄ちゃ

    『なぜ中年女性は嵐が好きか』
    mrkn
    mrkn 2012/01/21
    増田でやれよ
  • TDD BootCamp 札幌 2.1 #TDDBC

    sue445 @sue445 Javaはあと1人、RubyはAチームは全員いるけどBチームが全員いない、PHPはTAが以外みんないるw RT @irasally: 言語毎に朝の出席率がきれいにわかれている。 #tddbc 2011-09-24 09:40:30

    TDD BootCamp 札幌 2.1 #TDDBC
  • フジテレビの韓流問題に関して テレビの偏向を叩くべき

    深水黎一郎 @fukamireiichiro フジテレビの件について。今回の一連の騒動で、これを機に今までわが国ではほとんどなされなかった、マスコミのあるべき姿をめぐる、活発な議論に発展すれば面白いと思っていたのに、何故かそっちの方向には向かっていないようだ。 #フジテレビ #nofujitv 2011-08-13 16:46:32 深水黎一郎 @fukamireiichiro その原因はフジテレビ擁護派の文化人や芸能人の論理が、幼稚極まりないことにある。「嫌なら見るな」これでは議論にならない。自由競争が成り立っている業界ならばこの論理でも通用するが、放送業界は違う。 #フジテレビ #nofujitv 2011-08-13 16:50:01

    フジテレビの韓流問題に関して テレビの偏向を叩くべき
  • このアカウントは、今後、妻であるワタシが管理します。夫は、妻の事を公共の場で 馬鹿にした発言をした罰として、twitterを辞めるとの事です。

    @pockytiger このアカウントは、今後、であるワタシが管理します。夫は、の事を公共の場で 馬鹿にした発言をした罰として、twitterを辞めるとの事です。あえて退会させないのは、再登録させないためです。夫はパスワードをワタシに変更されて知らないために、今後ログインは不可能です。 2011-07-04 09:37:07

    このアカウントは、今後、妻であるワタシが管理します。夫は、妻の事を公共の場で 馬鹿にした発言をした罰として、twitterを辞めるとの事です。
    mrkn
    mrkn 2011/07/05
    ここの旦那が離婚するときのために、このページは大事に取っておいてあげなきゃね。
  • 1