タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (307)

  • Firefox 4ダウンロード数が2,180万超え - 日本は60万 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 3月25日13時現在、Firefox 4の総ダウンロード数は2,180万ダウンロードを超えた。現在もハイペースでダウンロードされている。同時刻、日からのダウンロード数は60万を超え、うち東京からのダウンロード数は16万を超えた。ブラウザのシェア調査報告を実施しているStatCounter Global Statsの3月23日(アイルランド時間)の発表では、Firefox 4のシェアが一週間前に公開されたIE9のシェアを超えたことを伝えている(注: IE9は日での配布が開始されていない)。 Firefox 4のダウンロード数および世界におけるダウンロード分布はglow.mozilla.orgのサイトでリアルタイムに確認できる。 Firefox 4のダウンロード状況を表示するg

    nilab
    nilab 2011/03/28
    Firefox 4ダウンロード数が2,180万超え - 日本は60万 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • MacRuby、最新MacBook Pro(SandyBridge)対応とMac App Store登録へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    MacRuby is a version of Ruby 1.9 3月23日(米国時間)、「MacRuby 0.10」が公開された。MacRubyRuby 1.9に対応したRubyプラットフォーム。Mac OS Xのコア技術であるObjective-Cランタイムおよびガベージコレクタ、CoreFoundationフレームワーク、LLVMなどを使って開発されており、Mac OS Xの性能を発揮しやすいという特徴がある。 MacRuby 0.10の主な特徴は次のとおり。 2011年2月に発表されたSandy Bridge搭載の最新MacBook Proに対応 Mac App Storeに登録するために必要になる修正を実施 Xcode 4インテグレーション 対応するのはMac OS X Snow Leopard以降のバージョンで、64ビット版のIntel CPUを搭載したモデル。32ビット版の

    nilab
    nilab 2011/03/28
    MacRuby、最新MacBook Pro(SandyBridge)対応とMac App Store登録へ「MacRubyはRuby 1.9に対応したRubyプラットフォーム。Mac OS Xのコア技術であるObjective-Cランタイムおよびガベージコレクタ、CoreFoundationフレームワーク、LLVMなどを使って開発
  • GoogleとMozilla、新ブラウザ向けにグラフィックドライバの更新を推奨 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable IE9、Firefox4、そして最新版のChromeやOpera、Safariなどもそうだが、次世代ブラウザにはグラフィックアクセラレータの機能を活用して高速なレンダリングを実現するという機能が取り込まれている。このH/Wアクセラレーションが有効になると、WebGLのような3DレンダリングやHTML5ビデオの再生、Canvasレンダリングなどさまざまなグラフィックレンダリングの処理が高速になり、そしてCPUの使用率も下がる。 しかし同時に問題も発生している。こうしたレンダリング機能はOSが提供しているグラフィックドライバに依存する面があり、ブラウザの処理に問題がなくても、グラフィックドライバの問題でブラウザがクラッシュするという事例が増えている。実際、ハードウェアアクセラレーシ

    nilab
    nilab 2011/03/28
    「ドライバの問題でブラウザがクラッシュするという事例が増え」「クラッシュを回避するためにブラウザのハードウェアアクセラレーション機能が無効に」GoogleとMozilla、新ブラウザ向けにグラフィックドライバ更新推奨
  • 北大、陸前高田市や大船渡市、南三陸町の被災状況を可視化するサイトを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    北海道大学は3月24日、東北関東大震災で津波による甚大な被害を受けた岩手県 陸前高田市、大船渡市、宮城県 南三陸町の被災状況を可視化するWebサイトを公開した。 北海道大学が公開した被災状況を可視化するWebサイト。同大学大学院文学研究科地域システム科学講座 橋雄一 准教授の研究成果 同大学は、国土地理院提供による基盤地図情報や空中写真、地理情報システム(GIS)による分析を行った上で上述の被災地域の可視化を実現。空中写真に道路や鉄道、建物、標高などのレイヤーを重ねることで場所の特定が容易になっており、「どの地区で、どのような被害があったのか」がわかりやすくなっている。 画像はそれぞれ市街地や駅周辺など、いくつかのエリアに区分ごとに「空中写真のみ」「道路・鉄道あり」「一部建物・道路・鉄道あり」「標高(1m)・鉄道あり)」といった画像が用意されている。 陸前高田市の画像「市街地(一部建物・

    nilab
    nilab 2011/03/28
    北大、陸前高田市や大船渡市、南三陸町の被災状況を可視化するサイトを公開「空中写真に道路や鉄道、建物、標高などのレイヤーを重ね」「どの地区で、どのような被害が」「津波は標高5mの地区まで被害を及ぼした」
  • Twitterの利用時間を表示する機能を装った詐欺アプリ登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Sophos Sophosは3月2日(米国時間)、Twitterにおいて詐欺サイトへのアクセスを誘うリンクがいっせいに広がっていると警告した。「Twitterに費やした時間を表示するつぶやき」を装い、興味を持ったユーザにつぶやき内のリンクをクリックさせて詐欺サイトへ誘導する。 リンクをクリックするとTwitterアカウントにアクセスする「Time on Twitter」という詐欺アプリケーションへアクセスの許可を与えるかどうか求められる。アクセスを許可すると「Twitterに11.6時間費やしている」といったメッセージがつぶやかれたのち、アンケートに答えれば景品がもらえるという詐欺サイトへリンクが表示される。 この詐欺アプリへのbit.ly短縮URLはすでに無効になっており、クリックしても該当ページは表示されなくなっている。ただし同様の方法を使った亜種がその後登場しており、似たような手口に

    nilab
    nilab 2011/03/07
    Time on Twitter「アンケートに答えれば景品がもらえるという詐欺サイトへリンク」「こうした詐欺の手口はFacebookではよく見られるがTwitterではめずらしい」Twitterの利用時間を表示する機能を装った詐欺アプリ
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるLightbox 2.0 - 簡単にWebで写真アルバム機能を (1) Lightbox 2.0とは? | パソコン | マイコミジャーナル

    Lightbox 2.0とは? Lightbox 2.0はAjaxを利用して画像を表示するライブラリです。画像は単独の表示だけでなく、複数画像をグループ化してスライドとして表示させることもできます。 Lightbox 2.0の大きな特長としてスクリプト(プログラム)を記述しなくてよいという点があります。つまり、全くプログラムが分からない人手も気軽に使う事ができます。Lightbox 2.0ではHTMLの<a>タグのrel属性にlightboxの文字を記述するだけでできてしまうという手軽さです。また、JavaScriptのコードが実行できるブログであればLightbox 2.0を利用することができます。 Lightbox 2.0は作者であるLokesh Dhakar氏のサイトからダウンロードすることができます(*1)。 「Lightbox2のダウンロードサイト」 「Lightbox v2.0

    nilab
    nilab 2011/03/05
    【ハウツー】ゼロからはじめるLightbox 2.0 - 簡単にWebで写真アルバム機能を (1) Lightbox 2.0とは? | パソコン | マイコミジャーナル
  • 三菱東京UFJ銀、スマートフォンでのネットバンキングが3月13日から利用可 | ライフ | マイコミジャーナル

    三菱東京UFJ銀行はこのほど、3月13日7:00から、スマートフォンからもインターネットバンキングが利用できるようになると発表した。「スマートフォンに対応した、見やすく分かりやすい画面で、スムーズに取引できる」(同行)としている。 スマートフォンでの取引は、ブラウザ方式でのインターネットバンキングの一部としての提供となる。 利用できるサービスは、「残高照会」「入出金明細照会」「振り込み」「振り替え」。「残高照会」では、あらかじめ登録したサービス指定口座の現在残高を照会可能。円預金(普通預金・当座預金(カードローン等含む)・貯蓄預金・定期預金・財形預金・マイカード)のみの取り扱いとなる。 「入出金明細照会」では、あらかじめ登録したサービス指定口座の入出金明細を照会できる。円預金(普通預金・当座預金(カードローン等含む)・貯蓄預金・マイカード・財形預金)のみの取り扱いとなる。 「振り込み」では

    nilab
    nilab 2011/02/25
    「利用できるサービスは、「残高照会」「入出金明細照会」「振り込み」「振り替え」」三菱東京UFJ銀、スマートフォンでのネットバンキングが3月13日から利用可 | ライフ | マイコミジャーナル
  • 【レポート】はやりのJavaScript実装法「フィーチャーディテクション」は万能ではない? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. WebアプリケーションやWebサイトの開発にあたり、クロスブラウザ対応や将来リリースされるブラウザに対応するための開発テクニック「フィーチャーディテクション」が注目されている。フィーチャーディテクションではブラウザがサポートしている機能を調査し、機能がサポートされている場合にはその機能を使って実装を進めるというアプローチをとる。この方法であればどのブラウザを使っているのかを気にする必要がなく、また、将来のバージョンのブラウザで機能がサポートされた場合に、自動的にその機能が利用できるようになる。ブラウザの種類で処理を切り分ける従来の方法よりも柔軟性が高く効果的だとして注目されている。 しかし「フィーチャーディテクション」の方法に問題がないわけではない。最大の

    nilab
    nilab 2011/02/24
    はやりのJavaScript実装法「フィーチャーディテクション」は万能ではない? : 「ブラウザがサポートしている機能を調査し、機能がサポートされている場合にはその機能を使って実装を進めるというアプローチ」
  • Googleが開発したJavaデバッグを簡単にする新技術「cofoja」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Googleの20%プロジェクトからJava向けの新しい技術「cofoja (Contracts for Java)」が公開された。既存の実装に大きく手を加えることなく、デバッグをより簡単にしてくれる効果が期待できる。バグは些細なコードが起こすものだったりするが、それを追跡して発見するのは時に困難を極める。これは問題が発生した箇所と、実際にバグがある箇所が大きく離れていることが理由になっていることもある。問題発生箇所とバグ発生箇所を近くにまとめることができれば、それだけバグ発見も取り組みやすくなる。 cofojaはこれを簡単に実現するための技術。インタフェースに制約表現を追加可能にするところがポイントとなっており、クラスの実装に手を加えなくてもインタフェースに制約表記を追加することで実行時にチェックできるようになる。ブログに掲載されている

    nilab
    nilab 2011/02/21
    Googleが開発したJavaデバッグを簡単にする新技術「cofoja」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • 自動実行の脆弱性はWindowsのみにあらず、Ubuntuにもあり | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Linux Home Page at Linux Online IBM X-Force Advanced R&DのJon Larimer氏がShmooCon 2011で発表した内容がFrequency X Blogにまとめられている。Linuxにおけるオートラン脆弱性について発表するという内容になっており、Linuxにおける活線挿抜可能なデバイスを使った脆弱性の内容を知る上で興味深い内容となっている。 WindowsではUSBメモリやDVDなどのメディアが接続された場合、自動的に実行すると定められたファイルがある場合には、自動実行が実施されることがある。この機能を悪用されると、悪意あるプログラムを簡単に実行される可能性があるため、現在では多くの場合でこの設定は無効になっている。 Linuxにも同様の自動実行機能を実装したディストリビューションも存在するが、基的には一旦ユーザに実行

    nilab
    nilab 2011/02/18
    「スクリーンセーバのロック機能を有効にしてロックをかけた状態のUbuntu Desktop 10.10に、脆弱性を利用するように細工したデータを仕込んだUSBメモリを挿入」自動実行の脆弱性はWindowsのみにあらず、Ubuntuにもあり
  • 中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    中央大学と東京大学の研究チームは、微細加工技術とサブミクロンスケールのリアルタイム制御システムを組み合わせることで、「マックスウェルの悪魔」と呼ばれる概念を実験で実現し、情報をエネルギーに変換することに成功。情報を媒介して駆動する新規ナノデバイスの実現の可能性を示した。 "マックスウェルの悪魔"は、19世紀の物理学者ジェームズ・マックスウェルが1867年に考えた創造上の生き物で、分子の動きを見分けることができ、例えば温度差のないところからエネルギーを使わず温度差を作り出し仕事をさせることができるとされ、熱力学に根的な疑問を投げかけた。それから約150年を経て、この疑問は解決されたが、情報とエネルギーの関係を考える多くの研究につながった。 車のエンジンは燃料を燃やして温度差を作り、これによりピストンを動かして動作する。しかし、温度差がなければピストンは動かず、エネルギーを取り出すことはでき

    nilab
    nilab 2011/02/18
    中央大と東大、「マックスウェルの悪魔」を実験により実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • JavaからExcelデータを簡単操作のオープンソース「ExCella」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    情報処理推進機構 情報処理推進機構(IPA)はオープンソース情報データベース「OSS iPedia」に新しくExCellaを利用した基幹業務システム開発の事例を追加した。基幹業務システムの開発にあたり、2次加工の容易さから10種類の帳票をExcel形式のデータとして出力するという要件を満たすため、開発用コンポーネントとしてExCellaを利用したという内容になっている。 ExCellaはLGPL v3のもとオープンソースソフトウェアとして公開されているソフトウェア。JavaからExcelのデータを操作する場合、既存のOSSライブラリの多くは低レベルAPIのみを提供しているため、開発にはそれ相応の開発期間が必要になっていた。ExCellaでは高レベルAPIが提供されており、Excelデータを操作する部分の開発工程を削減できる効果があると紹介されている。 日ではExcelを業務データの重要な

    nilab
    nilab 2011/02/18
    「既存のOSSライブラリの多くは低レベルAPIのみを提供」「ExCellaでは高レベルAPIが提供されており、Excelデータを操作する部分の開発工程を削減できる」JavaからExcelデータを簡単操作のオープンソースExCella
  • Java変わらず首位、Obective-Cは下落 - 11月プログラミング言語ランキング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    TIOBE Programming Community index TIOBE Softwareから2010年11月のTIOBE Programming Community Indexが公開されている。TIOBE Programming Community Indexは複数の検索エンジンの検索結果から対象とするプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。2010年11月におけるインデックスは次のとおり。 プログラミング言語 インデックス 年間推移 備考 1 Java 18.509 ↑ 4ヶ月連続1位 2 C 16.717 ↓ 3 C++ 9.497 ↓ 4 PHP 7.813 ↓ 5 C# 5.706 ↑ 6 Python 5.679 ↑ 7 (Visual)Basic 5.470 ↓ 先月の5位から下落 8 Objective-C 3.191 ↑ 上昇傾向に歯

    nilab
    nilab 2011/02/17
    うっかりLOGOかと思った。Legoの誤字。「Logo Mindstormsのプログラミング言語NXT-Gが17位へランクイン」Java変わらず首位、Obective-Cは下落 - 11月プログラミング言語ランキング
  • Firefox 4 β11登場、トラック禁止機能導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 2月9日(米国時間)、Firefox 4の最新ベータ版となるFirefox 4 β11が公開された。Firefox 4 β11は引き続きバグ修正が実施されているほか、新しいプライバシー機能として「Do Not Track (追跡禁止機能)」が導入されている。 マーケティング目的でインターネットにおけるユーザの行動を追跡するWebサービスが存在する。最近、こうした追跡がプライバシーに関わる問題として指摘されるようになっている。β11に導入された「Do Not Track」はこれに対応する機能で、この機能が有効になった場合にはWebサーバに自動的に追跡しないように申請するヘッダが送られることになる。 Firefox 4 β 11 / Windows 7 オプションの詳細にトラッキン

    nilab
    nilab 2011/02/14
    お願いするだけなので…「Webサーバに自動的に追跡しないように申請するヘッダが送られる」「マーケティング目的でインターネットにおけるユーザの行動を追跡するWebサービス」Firefox 4 β11登場、トラック禁止機能導入
  • 【レポート】高レベルな戦いとなったRICOH&Java Developer Challenge 2010の最終選考 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    リコーが開催する「RICOH&Java Developer Challenge 2010」の最終選考会が1月13日、都内にて開催された。同コンテストは、前年まで「RICOH&SUN Java Challenge」と銘打たれて実施されてきたもので、3回目の開催となる今回はSun MicrosystemsがOracleに買収されたこともあり、これまでのSun Microsystemsの協賛から、オラクルが協力企業として参加する形で開催された。 ルール自体はこれまでと変更はなく、JVM(Java Virtual Machine)を搭載したリコーのマルチファンクションプリンタ(MFP)上で、組み込みJavaプログラミングによる「ビジネスアプリケーション」を学生の自由な発想のもとに開発を行い、その成果を競うというもの。参加資格は国内大学の学生と指導教官となっており、参加学年の制限などはないのも前回と

    nilab
    nilab 2011/02/08
    【レポート】高レベルな戦いとなったRICOH&Java Developer Challenge 2010の最終選考 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • 【特集】詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - Webアプリ開発編 (2) アプリケーションキャッシュ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションをオフラインでも動作させるようにするには、Webアプリケーションの構成要素であるすべてのリソース(HTML/CSS/JavaScript)をローカルにキャッシュしておき、ネットワークに接続していない状態でもそれらのキャッシュを利用してアプリケーションを実行できるようにする必要がある。そのための仕組みがアプリケーションキャッシュだ。 アプリケーションキャッシュは、「キャッシュマニフェスト」というファイルで管理される。キャッシュマニフェストは、キャッシュするリソースを列挙することが主目的の、単純なテキストファイルだ。マニフェストファイルをブラウザに読み込ませるためには、html要素が持つ「manifest」属性にマニフェストファイルのURLを指定する。 たとえば、hello.htmlとhello.jsという2つのファイルをキャッシュするには、まず以下のようなマニフェスト

    nilab
    nilab 2011/02/02
    application cache「キャッシュの内容に変更があった場合は、マニフェストファイルを1バイトでも書き換えれば、ブラウザは更新を検知してキャッシュのダウンロードとキャッシュをやり直す」詳解! HTML 5と関連APIの最新動向
  • 次期ブランチ機能導入した安定最新版&quot;Ruby 1.8.7&quot;登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    1日、Ruby安定版の最新バージョンとなるRuby 1.8.7を公開した。Rubyはオブジェクト指向のスクリプト言語。当初からオブジェクト指向に基づいて開発されたスマートなスクリプト言語として高い人気を持っている。 Ruby 1.8.7は1.8.6と比較してパフォーマンスが改善されているほかバグの修正、次期バージョンである1.9系からの新機能のバックマージが実施されている。ただし1.8.6とは高い後方互換性と安定性が実現されているため、移行は問題なく実施できるだろう。Ruby 1.8.6を採用している場合には1.8.7へのアップグレードを実施するといい。 Rubyは次期バージョンとしてすでに1.9.0をリリースしている。実行速度という面では1.9.0に圧倒的な優位性がある。しかしながら、まだ安定版という位置づけにはなっていない。動作の安定性を求める場合にはバグ修正とパフォーマンス改善が実施

    nilab
    nilab 2011/01/27
    「Ruby 1.8.7は1.8.6と比較してパフォーマンスが改善されているほかバグの修正、次期バージョンである1.9系からの新機能のバックマージが実施されている」次期ブランチ機能導入した安定最新版"Ruby 1.8.7"登場
  • GNOME3の魅力を伝えるオフィシャルサイト登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GNOME 3? 19日(米国時間)、GNOMEプロジェクトはGNOME 3の新機能を紹介したりFAQなどを掲載したサイトGNOME 3 - Made of Easyを公開した。まだ掲載されている情報は少ないが、今後コンテンツの充実をはかりユーザに対してGNOME 3に関する最新情報をまとめて提供していくことで、GNOME 3の普及をはかる狙いがある。 GNOME 3サイトトップページ GNOME 3サイトに掲載されているGNOME 3スクリーンショットその1 GNOME 3サイトに掲載されているGNOME 3スクリーンショットその2 GNOME 3サイトに掲載されているGNOME 3スクリーンショットその3 GNOME 3は2011年4月にリリースが予定されている次期GNOMEの最新版。GNOMEは半年おきに最新版をリリースしているが、次のGNOME 3はさまざまな面で変更が実施されるメ

    nilab
    nilab 2011/01/27
    GNOME3の魅力を伝えるオフィシャルサイト登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • W3C、HTML5ロゴを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    W3C (World Wide Web Consortium)は1月18日 (米国時間)、HTML5ロゴを公開した。HTML5、CSSSVG、WOFFなどのオープンWebテクノロジの存在をネットユーザーがひと目で確認できるようにすることで、それらの普及を促進するのが狙い。 ロゴセットにはHTML5ロゴのほか、HTML5のファミリーテクノロジーとして以下の8つのテクノロジーアイコンが用意されている。 セマンティック オフライン&ストレージ デバイス・アクセス コネクティビティ マルチメディア グラフィックス&エフェクト パフォーマンス&インテグレーション CSS3 ロゴやアイコンはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされ、W3CはHTML5ロゴ・ページにウエブサイト用のバッジビルダーを用意している。すでにhtml5rocks.com

    nilab
    nilab 2011/01/24
    ぱっと見なにがなにを表してるのかわかんない。「HTML5、CSS、SVG、WOFFなどのオープンWebテクノロジの存在をネットユーザーがひと目で確認できるように」W3C、HTML5ロゴを公開
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (96) 麻木久仁子が教えてくれた「嘘だらけのツイッター0.2」 | 経営 | マイコミジャーナル

    麻木久仁子さんのお陰でわかったコト 2010年の年の瀬、タレントの大桃美代子さんによる「つぶやき」が世間を賑わせました。ツイッターで、同じくタレントの麻木久仁子さんと元夫でAPF通信社代表の山路徹さんの不倫を暴露したのです。色恋は当事者の問題ですので野次馬以上の興味を持たないのですが、注目したのはこれを報じた各ワイドショーでツイッターに関する特集を組んでいたことです。 ネットに親しんでいる方にとっては「何を今さら?」という感じですが、実のところ、ネット上の流行は一般社会からするとその程度の認知しかないのです。これは、「次に○○が流行する」「これからは××の時代だ」などと、囃し立て続けたネット業界の責任です。 ツイッターを始めれば商売がうまくいくと喧伝されていたのは1年前のことです。PCベンダーのデルがツイッターを活用して2年間で300万ドルを売り上げたと各所で取り上げられていました。しかし

    nilab
    nilab 2011/01/18
    最近はクラウド…これは中身あるからいいのか。「ツイッターを礼賛する書籍が数多く」「大半は優しい嘘で構成されている」「アンチ本は……売れないんです」「3年前のセカンドライフ」嘘だらけのツイッター0.2