タグ

ブックマーク / tech.feedforce.jp (6)

  • スキルマップで開発チームのスキル状況を見える化してみました | feedforce Engineers' blog

    こんにちは。去年買った春夏の洋服が窮屈に感じられる鈴木です。縮んでしまったのでしょうか。 さて、このたび弊社の各開発チームで「スキルマップ」を作ってみたので、その経緯や作って感じたことをお伝えします。 経緯/背景 以前からスキルマップの存在は知っていましたが、ryuzeeさんのブログ記事 1 やデブサミでの講演 2 を受け「作ってみよう!」と思い立ちました。 弊社では現在5つの開発チームがあり、それぞれに1つまたは2つの自社サービス開発を担当。各チームはフロントエンドエンジニア/バックエンドエンジニア/インフラエンジニアから構成され、すべてのチームが機能横断的であることを目指しています。期待されるスキルセットをチームとして備えていることが、スピーディな開発や自己組織化に必要と考えているからです。 新人さんの入社時や会社として新サービスを立ち上げる際にチームメンバーの出入りが発生します。「そ

    スキルマップで開発チームのスキル状況を見える化してみました | feedforce Engineers' blog
    nilab
    nilab 2018/09/09
    「チームに期待されるスキルセットを網羅できているか」「特定の人に依存しているなどのリスクがないか」「メンバーの優劣ではなく、チームが抱える課題に目を向けさせる」
  • 「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog

    先月末、「えもにゅ」というサービスをリリースしました。さらに12日には携帯から「えもにゅ」に投稿できる「えもにゅモバイル」もリリースしました。 感情を記録できるサービス 『えもにゅ』 をリリース! 『えもにゅ』 にモバイル版登場! えもにゅとは 「えもにゅ」は自分の今の「気持ち」とその「度合い」を選んで投稿するサービスです。投稿した気持ちは「えもにゅくん」というキャラクターの表情によって表現され、ブログパーツを通してブログ上で公開することができます。 感情とブログパーツに特化している点が、これまでのライフログ系のサービスとは異なる点かと思います。 また、「人」と「時間」と「感情」のデータを結びつけて蓄積し、そのデータをAPI経由で公開することで、新たな相乗効果が生まれることを期待しています。(APIは今後公開予定です) えもにゅをEC2で動かす さて、その「えもにゅ」ですが、サーバーは A

    「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで | feedforce Engineers' blog
    nilab
    nilab 2011/07/30
    FFTT : 「えもにゅ」がAmazon EC2で動くまで
  • おさらいRDoc | feedforce Engineers' blog

    Rubyエンジニアのみなさん、RDoc書いてますか?「人が書いたRDocは読むけど、自分ではあまり書かない...」という方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回はRDocを書くための要点について整理してみました。 RDocの特徴 RDocとは、ソースコードを解析してHTML形式などのドキュメントを出力するツールです。Rubyはもちろん、Cで書かれたライブラリのコードも解析の対象となります。 ドキュメントはモジュール、クラス、メソッドといったプログラムの構造や、コメント部分から生成されます。独立した文書ではなくソースコードから生成されるので、メンテナンスしやすいと言えるでしょう。 インストール ruby1.8系と一緒にインストールされるrdocはバージョンが古いので、gemで新しいものをインストールしておくとよいでしょう。今回はruby1.8.7とrdoc2.3.0を使用します。(最新版は

    おさらいRDoc | feedforce Engineers' blog
    nilab
    nilab 2011/03/27
    FFTT : おさらいRDoc
  • memcached | feedforce Engineers' blog

    何? オブジェクトをメモリにキャッシュするデーモン。 動的ページを持つウェブアプリケーションの裏側で動くデータベースへの負荷を軽減させることを目的にデザインされている。 - 公式サイト memcached: a distributed memory object caching system 特徴 オブジェクトをメモリ上にキャッシュ 複数ホスト間でキャッシュ共有可能(リモートからキャッシュにアクセス可能) 各言語用のインタフェースライブラリがそろってます 実績豊富 よくある用途 セッションストア DBへのクエリ結果のキャッシュ アプリケーションレベルのオブジェクト共有(静的インスタンス) セッションストア 複数サーバ間のセッション情報共有 DBを使う方法と比べて負荷がかからなくてうれしい セッションストアとしての問題点 レプリケーションの仕組みがない。 ので、アプリケーションの性質によって

    memcached | feedforce Engineers' blog
    nilab
    nilab 2007/09/03
    FFTT : memcached
  • Geo Tagging関連情報まとめ | feedforce Engineers' blog

    Google Maps APIがGeoRSSに対応したことで、RSSに位置情報を追加するGeoRSSがにわかに注目を集めています(個人的に)。 一般にウェブや画像やRSSフィードに位置情報のメタデータを追加することを“GeoTagging”と呼ぶそうです。そこで今日はGeoRSSに手をつける前に、GeoTagging関連の情報を整理して紹介します。(まとめネタです。) GeoTagging マイクロフォーマット 使い方 3つのクラスを使う場合 1つのクラスを使う場合 注意 Geocaching 画像にGeoTagging Flickr: GeoTagging Flickr GeoURL ウェブサイトをGeoTagging GeoURLへpingを送信 GeoURLでRSSフィードにGeoTagging さらにRSSフィードにGeoTagging GeoRSS Simple GeoRSS G

    Geo Tagging関連情報まとめ | feedforce Engineers' blog
    nilab
    nilab 2007/06/20
    FFTT : Geo Tagging関連情報まとめ
  • MySQL4.0系→MySQL5.0系 | feedforce Engineers' blog

    MySQLのバージョンアップ MySQL 4.0 までは、3.X から 4.0 に upgrade しても、なんの影響もなくそのまま古いデータ(/var/lib/mysql)を使えました。 ダンプ→リストア不要、「ALTER TABLE」も不要。 4.1 以上にupgradeするときは、日語キャラクターセットを使っている場合、注意しなくてはならない点が複数存在します。 4.0→5.0 追加機能 詳細: http://lists.mysql.com/mysql-ja/262 http://www.klab.org/media/mysql/ - ストアドプロシージャ、ストアドファンクションを実装 - トリガーを実装 - ビューを実装 - サーバサイドカーソル機能を実装 - 情報スキーマを実装 - XA 分散・トランザクションの実装 - HEAP(MEMORY) テーブルのインデックスに、BT

    MySQL4.0系→MySQL5.0系 | feedforce Engineers' blog
    nilab
    nilab 2007/06/20
    FFTT : MySQL4.0系→MySQL5.0系
  • 1