タグ

ブックマーク / www.eisbahn.jp (14)

  • Googleアシスタント向け会話型アクションが1年後にシャットダウンされます

    Googleアシスタント向け会話型アクションが1年後にシャットダウンされます Written on Jun 13, 2022. Posted in actions on google 2016年にGoogleアシスタントが登場したのとほぼ同時に、Actions on Googleというプラットフォームが公開され、世界中の開発者が独自にGoogleアシスタントを「拡張」できるようになりました。その代表が「会話型アクション」でしたが、1年後の「2023 年 6 月に会話型アクションがシャットダウンされる」ことが発表されました。 Helping Developers Create Meaningful Voice Interactions with Android いやー、何となく僕はその予感がしていたのですが、まさか会話型アクションそのものが終了してしまうというところまでいくとは思っていません

    nilab
    nilab 2022/06/19
    Googleアシスタント向け会話型アクションが1年後にシャットダウンされます
  • updated_atを自動でセットしないようにする方法

    データベースに格納される情報は,「作成日時」や「更新日時」を付与することが多い。ActiveRecordでは,作成日時や更新日時について,暗黙的にセットする機構が標準で備わっている。例えば, class CreateEmployees < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :employees do |t| ・・・ t.column :created_at, :timestamp t.column :updated_at, :timestamp end end ・・・ end というように表を作成しておけば,created_atにinsertされたときの作成日時が,updated_atにはupdateがかかる度にその時の日時が更新日時としてセットされる。プログラマが改めて「emp.updated_at = Time.now」な

    nilab
    nilab 2021/02/02
    「record_timestampsをfalseにしてあげれば,updated_atの自動セットが行われなくなる」
  • Googleアシスタント向けの匿名ユーザIDが非推奨になります

    nilab
    nilab 2019/01/28
    User Storage API, Account Linking, Webhook-generated ID
  • Conversations "Surface Capabilities"の日本語訳です

    Conversations "Surface Capabilities"の日語訳です Written on Jan 4, 2018. Posted in actions on google 注: この日語訳は、翻訳時点での内容が反映されています。そのため、既に古い記載内容となっている可能性があります。必ず最新の情報を Actions on Google Document で確認してください。 Googleアシスタントは、「音声のみ」「画面のみ」「音声と画面の両方」のいずれかをサポートしたデバイス上で動作することが想定されています。 これらの種別のことを「サーフェス」と呼んでいて、サーフェスが違えば、アシスタント向けアプリが応答可能なメッセージも変わってきます。 Actions on Googleのドキュメントにある Conversations - Surface Capabilitie

    nilab
    nilab 2018/10/24
    「actions_capability_audio_output - デバイスにスピーカーがあります」「actions_capability_screen_output - デバイスに出力表示画面があります」
  • Invocation and Discovery "Implicit Invocation"の日本語訳です

    Invocation and Discovery "Implicit Invocation"の日語訳です Written on Jan 24, 2018. Posted in actions on google 注: この日語訳は、翻訳時点での内容が反映されています。そのため、既に古い記載内容となっている可能性があります。必ず最新の情報を Actions on Google Document で確認してください。 Googleアシスタント向けアプリの明示的な呼び出しには、ユーザは事前にそのアプリ名を知っていなければなりません。もちろん、既に そのアプリを利用した経験があって名前を知っていれば、アプリ名を使って直接呼び出すことができるため、非常に明確です。しかし、 ユーザがまだアプリ名を知らない際には、ユーザができることは「何をしたいのか」を表明することだけです。そこで、アシスタント向け

    nilab
    nilab 2018/02/01
    「Actions Consoleの Analytics > Discovery セクションでは、 どのようなフレーズがGoogleアシスタントにアプリのおすすめを促したか、またどのアプリのアクションがプロンプトに一致したかについての便利な情報が表示されます」
  • kotlinの良いところとモヤッとするところ

    趣味Android WearのWatch Faceを作っているのですが、せっかくなのでJavaではなくkotlinで書いてみました。以下のようなすごくシンプルなWatch Face(N88-BASICを模倣)なのですが、Javaではなく、あえてkotlinで書いたときに「お?これは!」と思った点を書いていこうと思います。 (追記 2016/01/16) 以下は主にAndroid開発者向けです。Java8は比較対象外です。 とにかくJavaのクラスが普通に使える 文法はkotlinで書いていくのですが、既存のJavaのクラスを全く苦労することなく使えました。AndroidのクラスライブラリにあるPointクラスを使いたい場合は、 val point = Point(100, 150) val x = point.x val y = point.y というように「普通に」使えます。当に何も

    kotlinの良いところとモヤッとするところ
    nilab
    nilab 2017/10/04
    kotlinの良いところとモヤッとするところ
  • Google OAuth2 Web Server Profileでのリフレッシュトークン

    久々にGoogleのOAuth 2.0のWeb Server Profileを使っていて、あれ?って思ったので、ここでメモ代わりに書いておきます。 基的には、以下のブログエントリで語られている話です。 Upcoming changes to OAuth 2.0 endpoint - The official Google Code blog OAuth 2.0でのWeb Server Profileのセオリーでは、以下の手順が踏まれます。 Client IDとScopeを指定して認可画面を要求します。 ユーザは認可画面を見て、許可するか拒否するか選択します。 redirect_uriにリダイレクトされ、その際にauthorization_codeが渡されます。 authorization_codeと引き替えに、access_tokenとrefresh_tokenを取得します。 acces

    Google OAuth2 Web Server Profileでのリフレッシュトークン
    nilab
    nilab 2016/04/15
    「access_tokenが失効したら、refresh_tokenを使ってaccess_tokenを再発行」
  • 昨日OLYMPUS PEN E-P5で撮った写真

    nilab
    nilab 2013/09/10
    天使やカイザーと呼ばれて » 昨日OLYMPUS PEN E-P5で撮った写真「わかることは、僕は撮りたい被写体を右下でピント合わせて、左上に向かってぼかして奥行きを見せる、っていう構図が好きなんだ、ということですね」
  • 最近のセマンティックウェブとSEOな関係

    最近では多くのWebサイトでFacebook LikeボタンやGoogle +1ボタン、それにmixiチェックボタンを見るようになりました。それらのボタンを押すと、各サービスで登録された知り合いに情報が伝播されます。すでに説明するまでもなく、このソーシャルなシェア行為は普及しているわけですが、これはWebコンテンツをソーシャルネットワーキングサービスにて消費するという「Webのソーシャル化」の第一歩(半歩程度かもしれないけど)と位置づけられています。 基的にはWebサイトの内容を特に変更しなくても、上記のボタン群をそのWebページ上で配置することは可能です。しかし、その結果シェアされる情報(これはフィードという形でユーザに表示されます)は、残念ながらかなりショボい内容となってしまうことでしょう。つまり、ボタンが押され、各サービスがそのWebページ内の情報を覗き見る際に、「このWebサイト

    nilab
    nilab 2011/10/20
    ソーシャル共有ボタンの仕様がSEO的に良くて、セマンティックウェブにつながる感じ。 / 天使やカイザーと呼ばれて » 最近のセマンティックウェブとSEOな関係
  • 僕たちはガラパゴスゾウガメですか?

    「Web屋のネタ帳」より: iPhoneからのmixiの新規登録ができるようになっているらしい件にからんでの雑談 ところで、mixiは2010/9/10にmixi meetup2010という記者発表イベントを東京プリンスのイベントホールほぼ全部貸しきってやってたんだが、その席上で社長さんが「世界初、PC、携帯、スマートフォンの3デバイス対応のプラットフォームができる」とか言ってた。おいおい、PCとスマートフォンはともかく、ケータイってそれ日国内だけのガラパゴスケータイだけの話でしょ?それで世界初って言われてもねえ、と現場で失笑していたエンジニアは俺だけではあるまい。 多くの人が上記のような感想だったとしたらとても残念ですが、まぁ「ガラパゴス市場だから日だけの話で、そもそも世界初とか何言ってるの?」と思うのは、仕方のないことかもしれませんね。ただし、世界でのスマートフォン市場はまだまだ各

    nilab
    nilab 2010/09/30
    「海外のSNSと連携を組むだけでなく、脇では「Feature-phone向けソーシャルアプリケーション基盤の標準仕様化」を目指してしっかりと仕様提案をOpenSocial Foundationに対して行っています」僕たちはガラパゴスゾウガメですか?
  • SocialWeb-Japan vol.1に参加してきました

    昨日、 SocialWeb-Japan vol.1が開催されました。50名近い参加者の中、OpenSocialについての紹介をしてきました。 かなりの駆け足&時間オーバーで反省点盛りだくさんでしたが、OpenSocialの登場から現在までの流れと、OpenSocialのオープン性、そして技術的な話を少しずつ混ぜながら紹介しました。 それ以外にも、 えーじさんのSocial Webの現状の紹介 ZigorouさんのOpenID 2009 かんべさんのOpenSocialアプリのデモ など、内容的には近年まれに見る濃さだったと思います。 次回は、3月くらいに開催されるのでは、との噂です。今年は日におけるOpenSocial、そしてSocial Webの元年になります。ぜひ OpenSocial-Japan、そして SocialWeb-Japanに参加ください。 Tweet 関連記事 2023

    nilab
    nilab 2009/09/27
    天使やカイザーと呼ばれて: SocialWeb-Japan vol.1に参加してきました : 「Be social! OpenSocial入門」2009/01/23 SocialWeb-Japan よういちろう
  • Dukeスニーカーが届きました!

    Sun&リクルート主催で行われたMash up Award 3rdの こみゅすけトリプル受賞からすでに1ヶ月以上経過しているが、先週サン・マイクロシステムズ賞の副賞が届いた。 スニーカー全面にDukeが6パターンちりばめられている。まさにJava好きにはたまらないシューズ。 これ、完全にオーダーメイドなので、1、2万円なのかと思っていたら、とんでもない。その4倍以上したらしい。しかも、Sunの方々の重い重い想い(=念)が詰まっているので、逆に普段履けない。 イベント事に参加するときには、このシューズとDuke Tシャツ、Sunの白シャツにDuke巾着をさげて登壇する予定。あとは、Glassfish関連とJRuby関連グッズも欲しいところである。。。 サン・マイクロシステムズのスタッフの皆さま、ありがとうございました! Tweet 関連記事 2023年のRemap Remapにファームウェア

    nilab
    nilab 2007/11/25
    天使やカイザーと呼ばれて: Dukeスニーカーが届きました!
  • Sun Tech Days 2007 Mash upセッションで話してきました

    nilab
    nilab 2007/11/14
    天使やカイザーと呼ばれて: Sun Tech Days 2007 Mash upセッションで話してきました : Rubyのアップデートで動作しなくなる:JRubyでパフォーマンスUP:RoR&JRuby:Dojoはリッチで高機能でJava風:JavaScript:Ajax
  • Java Edge発足総会に参加してきました

    nilab
    nilab 2007/08/12
    天使やカイザーと呼ばれて: Java Edge発足総会に参加してきました
  • 1