タグ

アニメとふむふむに関するnotioのブックマーク (7)

  • 「ゲームセンターは不良のたまり場」だった頃 - いつか電池がきれるまで

    明治時代、読書といえば四書五経のようなマジメな漢籍を読むことであり、絵空事を書いた「小説」は読書のうちに入らないとされていた。で、「小説のような悪書を読むのは不健全である」と新聞で論じられたりもした。ひとえに小説が新しいメディアで当時の大人達が慣れてなかったのである— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2014, 11月 26 1950年代に漫画が悪書扱いされ、日各地で焚書まがいの弾圧が行われていたのは有名だが、そのころ漫画を取り上げられて泣いていた子供たちが成長し老人になった今、誰も手塚治虫の漫画を悪書と呼ぶものはいない。— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2014, 11月 26 このツイートを読んで、以前、ネットで書いたことへの、意外な反響に驚いたのを思いだしました。 僕が子どもの頃、いまから30年くらい前だから、1980年

    「ゲームセンターは不良のたまり場」だった頃 - いつか電池がきれるまで
    notio
    notio 2014/11/29
    ふと、映画や小説、テレビといったものと比べて、未だにゲームやアニメに対する反応があるのは、これらが子供のものであろうとするのをやめないジャンルだからじゃないかなぁとも思ったりした。
  • NAVERで「大人でも楽しめる!センス良くてカッコいいアニメ」をまとめた人物へ、本当にあるべきまとめを見せたい - 法華狼の日記

    現在、なぜか「【アニメ】死ぬまでに観たい10の名作アニメ」というタイトルに変えられているまとめについて。 【アニメ】死ぬまでに観たい10の名作アニメ【おすすめ】 - NAVER まとめ 作品を見ると、『四畳半神話体系』から『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』まで、比較的に新しいTVアニメが10に、後から1作品を加えている。どれもよく知られた人気作品ばかり。 全体の問題として、はてなブックマークで指摘されていることにつきる。 はてなブックマーク - 【アニメ】死ぬまでに観たい10の名作アニメ【おすすめ】 - NAVER まとめ id:Louis まとめ NAVER アニメ 例として挙げてる動画がMADばかりで飯を噴く 2013/10/21 id:bloominfeeling 一発目から参考動画がarabic subで吹いた。ええんかこれ。 2013/10/21 NAVER

    NAVERで「大人でも楽しめる!センス良くてカッコいいアニメ」をまとめた人物へ、本当にあるべきまとめを見せたい - 法華狼の日記
    notio
    notio 2013/10/25
    近年かなりアニメのネット放送は頑張っているのでこういう指摘はもっときちんとした方がいいなぁと思う。応援の意味も込めて。
  • 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望)

    http://www.nosmoke55.jp/ E-mail desk@nosmoke55.jp 〒162-0063 東京都新宿区市谷薬王寺町 30-5-201 Tel 03-5360-8233 FAX 03-5360-6736 2013年8月12日 映画「風立ちぬ」制作担当者 様 日禁煙学会 理事長 作田学 映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望) ※禁煙学会の見解や詳細はhttp://www.nosmoke55.jp/action/1308kazetatinu.htmlをご覧ください※ 映画「風立ちぬ」なかでのタバコの描写について苦言があります。現在、我が国を含む177か国 以上が批准している「タバコ規制枠組み条約」の13条であらゆるメディアによるタバコ広告・宣 伝を禁止しています。この条項を順守すると、この作品は条約違反ということになります。(別冊 をご参照ください) 教

    notio
    notio 2013/08/15
    抗議自体は正統じゃないかな。実際映像の影響力は大きいので、このような要望を出さない方が団体としておかしいと思う。もちろん、それを受け容れるかどうかは別問題。
  • [4chan]何でアニメに出てくる携帯電話は折りたたみ式ばかりなの?[海外掲示板翻訳] 翻訳こんにゃくお味噌味(仮)

    Anonymous Sat Dec 3 08:38:03 2011 No.57898222 アニメの中に登場する携帯電話がほとんど折りたたみ式なのは何故だろう? 1,2年くらい前の作品だったとしても折りたたみ式はほとんど絶滅してたと思うんだけど Anonymous Sat Dec 3 08:39:02 2011 No.57898234 >>57898222 日ではフリップ式の携帯電話が未だにポピュラーなんだよ タッチスクリーンなんてクソ Anonymous Sat Dec 3 08:40:02 2011 No.57898243 >>57898234 これに尽きる、日人は折りたたみ式ケータイが大好き !Anoon./Lks Sat Dec 3 08:46:03 2011 No.57898365 >>57898234 >タッチスクリーンなんてクソ 確かに、MP3プレーヤーなんかでもボタンが

    notio
    notio 2011/12/14
    キャラ付けがスマフォではしにくくなっちゃうんだよね現状だと。あと、いまだに普通の「女子高生」の記号とスマフォは相性が悪そうってのもあるんじゃないかなぁ。
  • 活字中毒R。「障害を持ってたら、TVアニメのヒロインになる権利もないんですか?」

    『レインツリーの国』(有川浩著・新潮文庫)に収録されている、山弘さんの「解説」より。 【『図書館戦争』は架空の話ではありません。それはげんに今、現実のこの日で起きていることなのです。 現実が『図書館戦争』の世界と違うのは、「禁止語」を取り締まっているのがメディア良化委員会という架空の組織ではなく、マスメディア自身ということです。1970年代、一部の人権団体がちょっとした表現にも過激に抗議してきた時期があり、それに対応するために出版社や放送局が自主規制を開始したのです。今ではほとんどの大手出版社、放送局、新聞社に、自主規制語(禁止語)のリストがあります。作家がそれらの言葉を使うと注意され、書き換えや削除を要求されます。 無論、それが当に差別をなくすのに役立つなら、自主規制もやむをえないでしょう。しかし、現実はまったく逆です。 最大の問題は、自主規制の対象が、文章の内容が差別的かどうかで

    notio
    notio 2011/08/09
    確かに前例主義なのだろう。同時にTVにおけるアニメの立場の弱さなのだろうと思う。これが手塚治虫のアニメなら作れるかも知れない、というあたりが娯楽アニメの弱さかな。
  • オタクの基礎教養

    オタクであれば大なり小なり日史の戦国時代や幕末にはまったことがあり、 言わばオタの基礎教養としてその辺の知識はある程度備わっているもんだと信じて疑わなかったんだが、 先日、その辺の知識がほぼ皆無と言う同属さんに出会い衝撃を受けた。 戦国時代で言えば戦国三傑ぐらいしか武将を知らず、 幕末は坂龍馬がいろいろやって江戸幕府をやっつけたってレベル。 オタをやってる以上その辺の知識がないと困ることもあるだろうに、 なんでそこまで触れずに来られたのか気になって聞いてみると、 「別にそんな常識でもないこと、知らなくて当然じゃないか」と怒られてしまった。 それでいてその人のはまっている作品は銀魂と戦国BASARAだというのだから訳がわからない。 確かに知らなくても生きていける類の知識ではあるけど、 どうも釈然としない。 追記 何件かツッコミを頂いて、自分が釈然としない部分が分かった気がする。 文中では

    オタクの基礎教養
    notio
    notio 2011/07/29
    ちなみに40-30代で三国志に詳しいのは中国の方よりも日本人に多いのはテレビ(NHK人形劇)とゲーム(光栄etc)双方の影響だと思うの。
  • 京アニ「日常」のDVD・BD売り上げ結果が微妙で、2ちゃんねるが大荒れして大パニックになり大変な事態に : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    notio
    notio 2011/07/01
    こういう反応が出るのは、コミュニティの場としてアニメを見ているって事なんだろうなぁ。自分の属している団体とそれ以外の敵対団体みたいな。……明治時代の若者組?
  • 1