タグ

アニメとゲームに関するnotioのブックマーク (3)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    notio
    notio 2015/01/09
    違法なのは分かっているは日本でも同じ。というよりもファンだったら当然知っていることなので、本当に好きな人たちだからこそ、厄介な問題。北米の字幕職人はどうなったんだろ?
  • 「ゲームセンターは不良のたまり場」だった頃 - いつか電池がきれるまで

    明治時代、読書といえば四書五経のようなマジメな漢籍を読むことであり、絵空事を書いた「小説」は読書のうちに入らないとされていた。で、「小説のような悪書を読むのは不健全である」と新聞で論じられたりもした。ひとえに小説が新しいメディアで当時の大人達が慣れてなかったのである— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2014, 11月 26 1950年代に漫画が悪書扱いされ、日各地で焚書まがいの弾圧が行われていたのは有名だが、そのころ漫画を取り上げられて泣いていた子供たちが成長し老人になった今、誰も手塚治虫の漫画を悪書と呼ぶものはいない。— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2014, 11月 26 このツイートを読んで、以前、ネットで書いたことへの、意外な反響に驚いたのを思いだしました。 僕が子どもの頃、いまから30年くらい前だから、1980年

    「ゲームセンターは不良のたまり場」だった頃 - いつか電池がきれるまで
    notio
    notio 2014/11/29
    ふと、映画や小説、テレビといったものと比べて、未だにゲームやアニメに対する反応があるのは、これらが子供のものであろうとするのをやめないジャンルだからじゃないかなぁとも思ったりした。
  • 魔法戦争批評〜もしかして今後のラノベアニメはアニメオリジナル展開が必要とされるかも〜 - World Digger

    要約; 自分のTL上で大人気だったアニメの魔法戦争を全話見て、原作と照らし合わしつつ問題点を考える話。 前提; ・元々アニメは1話で切ってたが、盛り上がってたので見た。 ・この手の作品はよく見ている。ガリレイドンナ、弁魔士セシル、フラクタル、脳コメ、ガンダムAGEなどなど。脳コメは後半凄く良かった(良い意味で)。 ・原作のスズキヒサシ作品はリネア様の評判を聞いてタザリア王国物語を全部読んでいる(打ち切りになったが非常に面白かった)。魔法戦争はアニメを見た後に、原作全巻読んだ。というか魔法戦争がスズキヒサシ原作だと知って驚いた。 アニメの魔法戦争の問題点 アニメの魔法戦争は視聴者に絶大なインパクトを与えて終わった。  『魔法戦争』12話(最終回)感想 来週もまだ放送する気がしてしまう最終回だった http://otanews.livedoor.biz/archives/519845

    魔法戦争批評〜もしかして今後のラノベアニメはアニメオリジナル展開が必要とされるかも〜 - World Digger
    notio
    notio 2014/07/11
    どうかなぁ?/例えば推理小説の一部は明らかに2時間ドラマ化を意識して書かれている。そういう定型ができあがっているということで、ラノベにはまだその定型が仕上がってないだけとも言えるのでは。
  • 1