タグ

原発に関するnotioのブックマーク (64)

  • 五十嵐泰正さんの鬱ツイートまとめ

    五十嵐泰正 @yas_igarashi (1)停電を十分に深刻に捉えている人はまだ少ないように思う。飲・小売・医療も深刻だけど、それにも増して、安定した電力供給ないと即死できる製造業はいくらもあるし、そうした部品に何ら絡んでない産業はとても少ない。 2011-03-31 16:14:27 五十嵐泰正 @yas_igarashi (2)深刻なボトルネックが生じたら、国内企業でも部品調達を海外に切り替えなければならないし、中には(円高で従来より考慮していた)海外移転をこの機にやってしまうところも出るだろう。これは責められない。 2011-03-31 16:14:36

    五十嵐泰正さんの鬱ツイートまとめ
    notio
    notio 2011/03/31
    目の前にある大失業時代にどう向き合うか、ということでもあるんだよなぁ。
  • 日本科学者会議 - The Japan Scientists' Association (JSA)

    私たちは3月11日の福島原発事故直後、メルトダウンも放射性物質の大量放出の事実も知らされていない時期に、いち早く放射線に対処する方法として、「おそれて、こわがらず」を公開した。外出時の服装、放射性ヨウ素に汚染された水の使用法など放射線に対する対処法を提案した。これは多くの方から共感を持って受け止められ、各地で利用されてきた。 しかし、3ヵ月経過する中で、既に大量の放射線が放出され、多くの地域が放射線に汚染されているという事態も分かってきた。わが国の国土は狭く、逃げる場所などあるわけがない。まさに、今後長く放射線とつきあって生きていかなければならない事態である。 そこで、再びその方途を提案する。もちろん、まだまだ不十分な点があると思うが、前回同様、ホームページ等に自由にアップして利用して頂き、皆さんの力でより使いやすいものにしたいと思う。この提案が、放射線による被害を最小限にするため利用され

    notio
    notio 2011/03/31
    日立の孫請けで働いている友人は原発で作業した後検査を受けるそうだ。その度に作業員の基準値の話を聞かされるそうだけど、毎回「作業員ならいいのか」と不満を漏らしていた。……色々反省させられる。
  • 東京新聞:「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起:社会(TOKYO Web)

    危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。 長男はまだ三つと幼く、(26)には新しい命が宿った。ためらいなく断った。藤田さんは、「五十代以上の人は高給につられて原発に戻っているらしい。でも、おれはまだ若いし、放射能は怖い。もう原発の仕事

    notio
    notio 2011/03/29
    新規はそうだとして、……今働いている人への手当は?
  • 「誰かが犠牲にならなければならない」ものは、システムとして欠陥がある - Thirのノート

    原発に関して、「誰か(具体的には復旧に当たっている東電社員や自衛隊員)が命や健康を犠牲になれば、原発自体は全く危険なものではない」という言説が散見できる。即ち「危機的な状況に陥っても、復旧作業を行えば何も地域全体が危険にさらされることはない、もちろんその復旧作業には危険が伴うが」と。 しかし、そのような、「緊急時には誰かが危険を伴う作業をしなくてはならない、あるいは命を犠牲にする覚悟を持たなくてはならない」ようなシステムは、そもそもシステムとして自己犠牲を内在化しており、その点においてこのシステムは全体として欠陥である。ゆえに、現時点において(あくまでも現時点において)原発というものが、いざというときにそのような犠牲を必要とするのであれば、そのようなものは消えてしまえばいい。 そして犠牲者は英雄となり、英雄となるという事実があることで犠牲は社会において再び要請される。映画「ハルマゲドン」で

    「誰かが犠牲にならなければならない」ものは、システムとして欠陥がある - Thirのノート
    notio
    notio 2011/03/15
    発電所モーターの整備をしている友人がいるが福島原発にもいたことがある。ニュースを聞いたとき真っ先に顔が浮かんだ。無事で話もできたが、あの爆発を「やべえ」と言っている彼に「大丈夫」なんて言葉は吐けない。