タグ

togetterと原発に関するnotioのブックマーク (4)

  • 東電は隠蔽体質とはちょっと異なるのではないか

    東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear ■お知らせ■日、福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋大物搬入口屋上部の溜まり水調査結果等について、原子力規制庁記者控室にて、午後6時よりご説明いたします。また福島県政記者室では、日午後6時からの定例レクでご説明いたします。 2015-02-24 16:00:06

    東電は隠蔽体質とはちょっと異なるのではないか
  • 西日本の原子力発電所は、アプローチに問題がありすぎる

    Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado 大飯発電所の再稼働論の中で、免震棟が間に合わない代わりに制御室の隣の会議室で代替するとある。これは卵を一つの籠に盛る行為で全く意味がない。そもそも原子炉の直近で、その原子炉の直下に活断層の疑惑がある。巨大地震で全部いっぺんに壊れる恐れがある。 2012-06-16 07:55:31 Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado 阪神大震災のとき、多くの建造物や施設の直下の断層が動いたが、結果、数メートル、数十メートルといった短い距離で被害状況が大きく変わった。キャンパスの直下を断層が動いた甲南女子大学など断層直上と断層近傍との被害の違いが露わになった例は無数にあった。 2012-

    西日本の原子力発電所は、アプローチに問題がありすぎる
    notio
    notio 2012/07/03
    保安上の秘密で非公開にして「安心しなさい」というのに肯定的な気分になるのは、今までの原発対策と同じになりかねないんじゃないかなぁ。そこのチェックはどうなってるの、までいかないと。
  • 放射能汚染食品の歴史

    卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon 放射能汚染品の歴史 ①日で放射能汚染品が最初に問題になったのは、チェルノブイリ事故から半年後の1987年1月横浜で。トルコ産のヘーゼルナッツから520~980Bq/kg(輸入規制値370Bq/kg)のセシウム137が検出された。厚生省はトルコに全て送り返すよう指示した。 2011-12-24 17:38:28 森卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon 放射能汚染品の歴史 ②1987年2月、厚生省はトルコから輸入した月桂樹の葉から490~670 Bq/kg、セージ(サルビアの葉)1000~3000Bq/kg、とフィンランド産の冷凍の牛の胃から440Bq/kgのセシウムが検出されたと発表した。 2011-12-24 17:39:19 森卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon 放射能汚染

    放射能汚染食品の歴史
    notio
    notio 2011/12/24
    この歴史を知っていると、輸出品の規制に対してもっと紳士に対応しないといけないと思うんだよねぇ……。厳しいけど。
  • 五十嵐泰正さんの鬱ツイートまとめ

    五十嵐泰正 @yas_igarashi (1)停電を十分に深刻に捉えている人はまだ少ないように思う。飲・小売・医療も深刻だけど、それにも増して、安定した電力供給ないと即死できる製造業はいくらもあるし、そうした部品に何ら絡んでない産業はとても少ない。 2011-03-31 16:14:27 五十嵐泰正 @yas_igarashi (2)深刻なボトルネックが生じたら、国内企業でも部品調達を海外に切り替えなければならないし、中には(円高で従来より考慮していた)海外移転をこの機にやってしまうところも出るだろう。これは責められない。 2011-03-31 16:14:36

    五十嵐泰正さんの鬱ツイートまとめ
    notio
    notio 2011/03/31
    目の前にある大失業時代にどう向き合うか、ということでもあるんだよなぁ。
  • 1