タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

増田とエネルギーに関するoriakのブックマーク (2)

  • 電気が通貨になればいいのに

    商店でなにか買ったら、カードや現金じゃなくて、モバイルバッテリーを差し込むの。 商品代金の分だけ、バッテリーから電気を引かれる。 商店は電気で商品を仕入れる。 もちろん店舗の電力も賄う。電気で従業員のサラリーを払う。 各家庭には発電機がある。ゴミをわせて発電。未来で改造済のデロリアンみたいなやつ。 高機能な発電機は何でもう。 低機能な発電機は{生ゴミ、紙、アルミ、etc}などの単一ゴミだけう。 中級グレード発電機にはセレクターがついてて{生ゴミ、紙、アルミ、etc}を切り替えてわせる。 不適合なゴミをわせると壊れる。ただしまぁまぁハイグレードの発電機は壊れない、吐き出す。 人々は財布の代わりにモバイルバッテリーを持つ。発電機を持ってない人は、ゴミを発電所に持っていく自分のバッテリーにチャージしてもらう。手数料分の電気は引かれた上で。電気を使って水を生産する工場がある。工場は電気を

    電気が通貨になればいいのに
    oriak
    oriak 2022/06/02
    ピコーンしてるみたいだけどこれ現代版石高制だよな。実質的な価値のあるものを通貨にするのはやめとけ。
  • どうして夏の暑さを保管できないんだ

    この暑さというか熱エネルギーを保管しておいて 冬に解放して暖かくする方法はなぜないのか あるいは冬の寒さを保管しておいて夏に解放して涼しくする方法はなぜないのか 東大卒とかそんなこともできないのか バカなのかあいつら 俺はもっと頭わりーけど東大卒ならそんくらいお茶の子さいさいだろ なーにやってんだ IQの見せ所だろ

    どうして夏の暑さを保管できないんだ
    oriak
    oriak 2020/08/10
    ブコメ眺めながら循環と保存の違いについて考えてた。個人にとっては自然に頼るよりも人工的に完全にコントロールされた快適な空間がベストなのだと思った。
  • 1