タグ

+わかるとそれなに関するpero_0104のブックマーク (7)

  • ウォッチ | 教えて!goo

    品の加工や保存、味付けなどに使用される添加物。品を購入する際、どのようなものが入っているか確認する人も多いだろう。 “添加物は... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    pero_0104
    pero_0104 2016/07/29
    え、まじ超わかる。目には目を歯には歯をでもぬるいよ。もっと苦しめよ、倍は苦しめよ。あと生かしておく金勿体ないからさっさと死んでほしーです 被害者の気持ちうんぬんってか、損
  • 低気圧に勝つすべを教えて… マジで辛いんだけどこれ

    低気圧に勝つすべを教えて… マジで辛いんだけどこれ

    低気圧に勝つすべを教えて… マジで辛いんだけどこれ
  • 女の子を見てイラストにする「成人男性」は「犯罪者予備軍」!? 冷静に分析する - Mist "i" Room

    2015-10-22 女の子を見てイラストにする「成人男性」は「犯罪者予備軍」!? 冷静に分析する こんにちは、語りがいがあるものを見つけるとニヤニヤするMistirです。 さて、Twitterでまた実に「興味深い」記事が話題になっていますねぇ。 こちらです。 www.lovepiececlub.com いやー、実に、実に興味深いですよこれは。 何が良いって、非常に良い「教材」でございます。 上の記事は要するに、 ・Twitterで(恐らく現実にいた女の子をモデルにした)女子中学生のイラストをアップする人がいた ・自分は男の視線に苦しんできた ・その人たちの視線や心理はこうこうこういった感じだろう っていうような記事です。 で、そのイラストレーターさんのツイートはこんな感じ。 北海道某駅で自分の隣に無警戒に座りハム速を見て微笑しながら時間潰しをするJC(JK?) pic.twitter.

    女の子を見てイラストにする「成人男性」は「犯罪者予備軍」!? 冷静に分析する - Mist "i" Room
  • 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 - うさうさメモ

    4. 相関関係と因果関係の混同(難易度☆☆☆) 相関関係と因果関係を混同しないように注意しましょう。「二つの変数に相関関係がある」ことは、必ずしも「一方が他方の原因である」ことを示しません。地球温暖化は1800年代から進行しており、同時に海賊の数も減少していますが、海賊不足は地球温暖化の原因ではありません。 対処法の例:「○○が増えると××が増えた→○○は××の原因だ」の間に、なにか共通の背景があったり、統計を取る集団に偏りがあるなどの「ウラ」がないか、ということに注意する 「××が増えたせいで、○○(がん・アトピー・不妊症・自閉症etc)が増えている」 「△△をよくべる地域は寿命が長い。よって、△△は寿命を伸ばす(健康にいい)」 こういった情報を見たことがあると思います。今回のテーマは、相関関係があるように見える「ある原因」と「その結果」に、当に原因/結果の関係がある(因果関係がある

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 - うさうさメモ
    pero_0104
    pero_0104 2015/10/15
    信じた人により広まるのでこわい
  • 「キレる子供たちが増えています」という報道に思うこと - スズコ、考える。

    帰りの遅い夫がよく、夜中にテレビをつけていることがあります。昨夜も夫が帰る前に子供たちを寝かせつつ一緒にうとうとしてしまっていたのだけど、夫の物音に目が覚めたので居間に行き、話しつつなんとなくそばで夫がつけているテレビを眺めていました。 画面に映っていたのは某局の報道番組で「キレる子供たちが増えている」という特集、教室での他害が増えている、突然キレる子が増えている、そんな内容だったように思います。特集としては寝起きだったこともありぼんやりと「あ〜こういうの昔からたびたび言われてきたよねえ」と思いつつ眺めるような内容だったのですが、スタジオに画面が切り替わりキャスターの方の締めのコメントが流れ始めたところで目が覚めました。 「共働きの増加やインターネットの影響も大きいと思います」 言い回しはうろ覚えですが、共働きとインターネット、キレる子供たちのことに言及した特集の最後の締めとしてのキャスタ

    「キレる子供たちが増えています」という報道に思うこと - スズコ、考える。
    pero_0104
    pero_0104 2015/10/09
    なんに対しても決めつけってや〜ね
  • 『私からのお願い』

    10年通うお客様を呼び込む香西慶子です メルマガ【 10年通うお客様を呼び込む「じぶんファンクラブ」のつくりかた】 【10/19大阪  お茶会】「お客様に愛され美人お茶会」 【10/27名古屋お茶会】「お客様に愛され美人お茶会」 無料メールレッスン【初めて学ぶ『じぶんファンクラブ』の下ごしらえ】6つのステップ 【「じぶんファンクラブづくり」コンサルティング】 こんばんは この方のブログ 乳がんになっちゃった?由里乃の乳がん日記 さんに 森岡亜由美さんのブログ と共に わたくしの先日のブログ が紹介いただいていました。 読み進めるうちに、どうにもこうにも ブログ書かなくちゃ、って気分になりました。 「体を温めればがんは治るよ」 「そりゃあワインを1日に〇ml以上毎日飲めば肝臓がんになるさ」 「マンモで乳がんになるんですって」 「私は抗がん剤しない派です」 「大切な臓器をとるなんて。無駄な臓器

    『私からのお願い』
    pero_0104
    pero_0104 2015/10/09
    当事者は当然調べて咀嚼し判断しているのに、調べもしないで「こうすればいいじゃん、ああすればよかったのに、なになにが原因に決まってる」アドバイスする奴。
  • 何度でも言う。地域の絆と犯罪にはなんの関係もない反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 寝屋川の中学生殺人事件の容疑者逮捕を受けて、月曜以降、デタラメなコメントがテレビからあふれ出すと思うので、先制攻撃をしておきます。 さっそく、金曜夜の報道ステーションでやらかしてました。コメンテーターの藻谷さんは、かなりまともな人です。殺人事件の件数はずっと減少していて、いまはもっとも少ない時代だという事実をきちんと指摘してたところまでは、よし。 ただ、そのあと続けて、地域の絆が薄れているのではないか、犯罪を防ぐために、われわれはもっと地域の絆を大切にすべきだ、みたいなことをいうんです。 決定的に矛盾したことをいってるのに、ご自分で気づいてないのですね。むかしに比べて地域の絆が弱くなった。と同時に、犯罪はむかしより減っている。だとしたら、絆が弱まるほど犯罪は減るという結論になってしまいます。 報道関係者のみなさん、立ち読みでもけっこうです。私の『「

  • 1