タグ

時代に関するpero_0104のブックマーク (63)

  • 「めんこ」の情報量が・・・ - 人と栖と

    幸い不要なものは捨てられるタイプのようで、我が家では今以上にものが増えることもなく、ミニマリストでもマキシマリストでもない、何の変哲もない平凡な暮らしをしています。 ただ、「思い出の品」のようなものはどうしても処分できません。 大事にとってある箱があります。 中身は「めんこ」。 幼稚園に通っていた五歳児の頃のもので、結構な年代物です。 絵柄はなかなか良い味を出しているものが多く、当時でさえ「一体いつの時代のだよ」ってつっこんでいたほど古臭く感じたものです。 一枚一枚の情報量が多く、またその癖が強くて、眺めていると時の経つのを忘れます。 適当に分類してみました。 キャラクターもの。(タイガーマスク率 高し。) お相撲さん関係。(第42代横綱 鏡里のポーズがなかなか良い。) 役者さん。(エンタツ・アチャコを立ち位置の順に並べました。 笑) 歴史上の人物シリーズ。(わたなべのつな とは平安中期の

    「めんこ」の情報量が・・・ - 人と栖と
    pero_0104
    pero_0104 2023/02/24
    めんこって縦長なのか!丸なイメージあった
  • 胸の大きさ気にするアニメキャラの存在がきつい

    アニメにお約束の展開だと思うんだけど、 女子キャラが胸の大きさ気にするとか、巨乳キャラの胸を羨ましがるとか、 さすがに価値観が時代錯誤になってきてるような気がしてキツイ。 というか女性同士でそんなに胸の大きさとか気にするの? 大きいとか小さいとか優劣感あるの? おれはおじさんなので分からないんだけど、昔からずっと疑問だ。 胸の大きさで優劣を評価しているのは男性側の性欲による価値観じゃん。 それはまぁ仕方ないとして、そのことを女子キャラが気にするエピソードというのは、 フィクションの向こう側の男性脚家を想像してしまう。 んで、そういう時代錯誤の台詞を読まされている女性声優がいることを考えるとさらにきつい。 男性脚家の想像上の生き物である、胸の大きさを気にする女性を演じるというのはどのような気持ちなのか。 胸の大きさ気にする女子ってアニメとかラノベとかオタク文化特有の生き物かな? 実写ドラ

    胸の大きさ気にするアニメキャラの存在がきつい
    pero_0104
    pero_0104 2022/09/27
    わかる。よく言ってくれた。何なら主人公を取り合って罵り合いの喧嘩するのもめちゃくちゃ違和感だし、「◯◯でいいわ!」って名前にさん付けやめさせようと怒るのもキツい。
  • 同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)

    同じ40代でも、「夫は外で働き、は家庭を守る」という“昭和な結婚観”を持つ男性がいる一方で、「家事育児は夫婦で協力してやるもの」という“令和な結婚観”を持つ男性もいる。両者を分かつものは何なのか、女性の生きづらさをさまざまな側面から描いてきた漫画家でライターの田房永子さんが考えた。 ※以下、田房さんによる寄稿。 根強く残る「昭和な結婚観」 Twitterを見ていると、毎日のように40代男性による結婚観のツイートが流れてくる。 婚活中の男性が「結婚したい」と熱く語るその理由が「掃除しなくていい、洗濯もしてくれる、帰ったらごはんがある、そんな生活を早く送りたい」だったり、「産後、育児に一切協力してくれなくてそれが未だに許せない」とから言われた男性が「家事育児に専念させてくれる夫、外で稼いでくる夫に対する敬意はないのか」と逆に嘆いていたり。それらのツイートにはたいてい、「まだこんなことを言う

    同じ40代で「昭和な夫」と「令和な夫」がいるのはなぜなのか(田房 永子)
    pero_0104
    pero_0104 2021/12/04
    価値観の話と、日本の貧困と、多様性の話が混じっているな
  • 時代の潮目を迎えた今、「差別されたことはない」という女性たちへ | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

    世界も自分も、なんだか潮目。今私たちは、大きな時代の渦にグルグルと押し流されながら、心の変化、体の変化、リレーションシップの変化、キャリアの変わり目など、大小様々ないろんな潮目を迎えています。異なる潮流が出会って渦を巻く、潮目。何やら恐ろしげですが、お魚がたくさん集まる絶好の漁場なのだそうです。時には目が回って、迷子になることもあるけど、きっと学びは大きいはず。迷える潮目仲間と、楽しく変化を生き抜きたいです。 この1年あまり、新型コロナウイルスのパンデミックで、すでに存在していたいろいろな社会課題が一層深刻化しました。貧富の差、医療の格差などが、人の命に直結しています。ジェンダー格差もその一つ。低賃金のケア労働を担う女性たちがパンデミックで真っ先に困窮し、家事労働の負担に喘ぎ、暴力や搾取の犠牲になっています。ジェンダー平等の実現こそが持続可能な社会には不可欠だと、荒れ狂う感染症の嵐の中で世

    時代の潮目を迎えた今、「差別されたことはない」という女性たちへ | 小島慶子 潮目の私たち | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
  • 2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす

    Twitterで一番警戒した方がいい情報、bioがやたら長いとか名前に@が入ってるとかじゃなくて「2009年からTwitterを利用しています」でしょ— ジスロマック (@yomooog) 2020年8月17日 Twitterで一番警戒した方がいい情報は「2009年からTwitterを利用しています」というものだというツイートが話題になったので2009年にツイッター関連で何があったのか調べてみた。振り返ってみると「ヒウィッヒヒー」に代表される一年で、有名人・芸能人が入ってきたこと、公式アカウントが続々とでき、メディアでも取り上げられるようになり(2010年4月からは「素直になれなくて」が放送)、8月に衆議院議員総選挙があったことから政治家のツイートに注目が集まることが多かった。そんな有名人や政治家、アニメの公式アカウントなどからの情報を得たくて入ってきた人がそれなりに多かった年とも言えなく

    2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす
  • ゲームに熱中する子に対して、してはいけない3つのタブー / 不登校新聞

    ゲームに熱中する子に対して、してはいけない3つのタブー / 不登校新聞
    pero_0104
    pero_0104 2020/07/16
    よかった。所でなんでこの手の親はゲーム好きじゃないんだろ。うちはゲーマーから生まれたからうまい具合にいったのかな
  • EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機 | AERA dot. (アエラドット)

    お笑い第七世代のEXITの兼近大樹(写真/gettyimages) お笑い第7世代の“筆頭”として大ブレイク中のEXIT兼近大樹(29)が5月17日放送の「ワイドナショー」で発した「若者のお笑い離れ」についての意見が物議をかもした。 【写真】松人志と遺恨?があったと噂される大物芸人はこちら 番組で「言葉の世代間ギャップ」がテーマになった際、「いま活躍している芸人たちがドラゴンボールやプロレスでよく例えるけど、若者には伝わってない」と持論を展開。「こっちは気を遣って笑うしかできない。若い視聴者は『わかんないから、もう見なくていいや』となってお笑いから離れていったと思う」と続け、隣にいた同世代の指原莉乃も同調したのだ。 その場にいたダウンタウンの松人志やMCの東野幸治らベテラン芸人に一泡吹かせる格好となったが、昨今の「お笑い離れ」「テレビ離れ」の核心を突いたとしてSNS上でも同調する声が多

    EXIT兼近の「物言い」でわかった 中年芸人で成り立つバラエティの重大危機 | AERA dot. (アエラドット)
  • 萌え文化よ、さようなら。 - Something Orange

    pero_0104
    pero_0104 2020/03/25
    ネタっていうか、素材じゃない?同人文化はまさにそうだと思うんだが…
  • "「萌え」の時代から「推し」の時代へ"について - シロクマの屑籠

    オタクの"界隈"で「萌える」という言葉を見かけなくなって久しい。 かわりに、「推し」という言葉を見かけるようになった。 このことについてtwitterの片隅で幾つかの意見を見かけ、私も何か書き残したくなったので、先週の続きとして書いてみる。 「推し」という言葉は、どちらかといえば実在アイドル方面で用いられてきた言葉だったと記憶している。アニメやギャルゲーのキャラクターに対して「萌える」という言葉が頻繁に使われていた90年代後半~00年代中盤にかけて、「推し」という言葉は"界隈"ではマイナーで、いわゆる二次元の美少女キャラクターは専ら「萌える」対象だった。 「萌える」という言葉は『電車男』が流行した2005年以降はニュアンスが単純化していったけれども、もともとは多義的なニュアンスを含んだ言葉だった。 「萌える」という表現がオタク達のボソボソオタク談義のなかで広がった要因のひとつに、「エロい」

    "「萌え」の時代から「推し」の時代へ"について - シロクマの屑籠
  • 昔の味噌は美味しくなかったの?→昭和一桁生まれの祖母に確認したらガチだったらしい「冷蔵庫がない時代の食べ物は何もかもが別物」

    pipin69 @pipin69peko @gyutei_4koma 昔は今ほど流通も保存技術も発達してなかったから、どこでも高品質で美味しい味噌が手に入るなんてことはなかったんでしょうね。 2018-03-24 08:32:43 HK_初台 賢(はつだい けん) @hk_seven_worlds @gyutei_4koma @hollyhockpetal うちの父親が味噌汁が嫌いなのは「しょっぱいだけだ」ということのようで、子供の頃飲んだ味噌汁がまずかったからだと。 だから今の味噌はものによって添加物とか化学調味料とか相当入ってはいるけどうまいということのようです。 2018-03-23 19:53:22

    昔の味噌は美味しくなかったの?→昭和一桁生まれの祖母に確認したらガチだったらしい「冷蔵庫がない時代の食べ物は何もかもが別物」
  • 媚びることなく"同志"になれ。これからの時代を生きる女子の社交論|最所あさみ

    男女雇用機会均等法が施行されてから早30年以上の年月が経っていますが、組織の行く末を決める会議にずらりと並ぶのはいまだにおじさまたちばかり。 その光景は、政治の世界も民間企業も変わりません。 シェリル・サンドバーグが2010年のTEDトークの中で「会議に出席した際、女性用のお手洗いの場所を聞いたら誰も答えられなかった」という冗談のようなエピソードを披露していましたが、そこから10年近く経った今も状況はあまり変わらないのではないかと思います。 とはいえ、この記事では「女性にもっと機会を!」と声高に叫びたいわけではありません。 それはそれとして長い目で見て改善が必要なことですが、今を生きる私たちにもっとも必要なのは「今を生きる知恵」だからです。 つまりどんなに綺麗事を言おうとも、女性がキャリアを積む上ではいかに男性社会でうまく生きるかという視点が必要不可欠なもの。 戦うことで女性の権利を勝ち取

    媚びることなく"同志"になれ。これからの時代を生きる女子の社交論|最所あさみ
  • コインランドリーに撮影場のなぜ 売り上げが3~4割増:朝日新聞デジタル

    コインランドリー内に、洗いたての衣類を撮影するスペースができ始めた。スマートフォンを使って個人間で物品を売り買いするフリマアプリの普及が背景にあるという。 兵庫や大阪を中心にクリーニング店、コインランドリーを展開するホームドライ(神戸市)が12日、11店舗に撮影スペースを設けた。店内には、最大170センチの衣類をかけられるハンガースタンドや採寸用のテープメジャー、スニーカー用の置き場を備えた。 これは、フリマアプリで衣類やを売る人へのサービス。フリマアプリ大手のメルカリと、コインランドリー機器大手のTOSEIが企画した。衣類を店で洗濯後、その場で撮影する人が目立ち始め、その理由を調べると「メルカリに出品するため」だということがわかったためだ。 フリマアプリでは「衣類を洗…

    コインランドリーに撮影場のなぜ 売り上げが3~4割増:朝日新聞デジタル
  • 「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あったか~い缶コーヒーが恋しい季節。 遅くまで残業している後輩や会社の屋上で落ち込んでいる後輩に、「お疲れさん」と手渡すシーンに個人事業主の私としてはとても憧れる。 あったか~い缶コーヒーは身体のみならず、ハートをも温めてくれるのである。 ところで、今や当たり前になっているホット&コールドの自動販売機。要は「冷たいの」と「あったかいの」を1台で両方こなせる自販機のことだ。 これを普及させたのは、「ポッカコーヒー」で有名な株式会社ポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ※以下、ポッカサッポロ)であることをご存じだろうか? レアな自販機が鎮座する 今回はその自販機を保管・展示しているポッカサッポロの名古屋工場へ行ってきた。 アテンドしてくださったのは、名古屋戦略部の平岡隆志さん。 日はよろしくお願いいたします! これが1973(昭和48)年に誕生した日初の冷温

    「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    pero_0104
    pero_0104 2019/12/18
    若返ってる!
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
  • ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ

    ※追記 個人的にまとめていたものをアップしただけなので、予想以上の反響にびっくりしています。 ブコメもコメントもトラバも拝見させていただきました。ありがとうございます。 ひとつだけ。 この話、「こんなに不便だからiPhoneなんて買わなきゃよかった」という論展開ではなくて、 全然別のものとして使いこなしているからこそ差異が見えてるということ、です。 むしろ、わたし自身ケータイ文化どっぷりだった側でもないので(モバゲーもケータイ小説もかじったくらい) 同世代の子の話聞いててすごく興味深いなあと思ったのでまとめてみました。 なので「だったらガラケー使え!」というのはもちろんそのとおりで、 嫌な子は当然iPhoneになんて乗り換えません。 そういう意味では「だからiPhoneにはしたくない」という意見も含めているのは事実です。 わかりにくくてごめんなさい。 私自身はiPhoneにしてからケータイ

    ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - インターネットもぐもぐ
  • あの頃食べたアイス、覚えてますか?〜アイスを見れば時代がわかる〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    おおおッ! おおーーッ!! エッセル。なつかしいなあ……。 2019年9月に出版された『日アイスクロニクル』(辰巳出版)は、眺めてなんとも楽しいだ。年代別にまとめられた、昭和、平成をいろどった主要なアイスの数々。おこづかいをやりくりして、コイン握りしめアイスを買いに行った「あの頃」が、ページごとによみがえる。忘れていたアイスと共に、昔々の自分もよみがえってくる。 日アイスクロニクル (タツミムック) 作者: アイスマン福留 出版社/メーカー: 辰巳出版 発売日: 2019/08/05 メディア: ムック アイスの歴史はイノベーションの歴史 『日アイスクロニクル』の作者は、アイス評論家として活動されているアイスマン福留(ふくとめ)さん。このを作られた思いやきっかけなどをうかがいに、彼のもとをたずねてみた。 アイスマン福留(以降、アイスマン):令和元年というタイミングで、昭和と平成の

    あの頃食べたアイス、覚えてますか?〜アイスを見れば時代がわかる〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    pero_0104
    pero_0104 2019/10/17
    “ずっと売ってほしいと思うものは、どんどんメーカーにレスポンスしてほし”
  • 女性の芸人への「エロいじり」、直面した相方が感じた「なぜ個性ではなく、『女』をキャラにされるのか」

    女性の芸人への「エロいじり」について、若手お笑いコンビ「カフカと知恵の輪」の小保内太紀さんが発信した内容が話題に。人に話を聞きました。

    女性の芸人への「エロいじり」、直面した相方が感じた「なぜ個性ではなく、『女』をキャラにされるのか」
    pero_0104
    pero_0104 2019/06/21
    笑いをアップデートできてない面白くないやつがいるらしいな。全員死ねだなんて雑な言葉がこんなに気持ち良いとはww
  • 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk

    2019年04月25日20:00 昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:45:02.55 0 もはや別民族 2: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 09:50:52.04 0 女は来 ~だわ ~なの そうよ そうね ~なのよ これが来の大和撫子の言葉使いだ 昭和の歌謡曲でもこういうしゃべりの歌詞だろ? 96: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 12:08:44.32 0 >>2 全て使っているわ 145: 名無し募集中。。。 2019/04/24(水) 20:07:40.55 0 >>2 つんくと森高千里が書く詞はほぼこれ 173: 名無し募集中。。。 2019/04/25(木) 15:56:13.07 0 >>2

    昭和の映画に「いやだわ ○○さんったら」ってセリフが頻繁に出てくるんだが昭和人はそんなしゃべり方してたのか? : 哲学ニュースnwk
  • りゅうちぇるが「平成に置いていきたい」5つの言葉(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    新元号が「令和」に決まりました。いよいよ平成も今月末で終わり。新しい時代を迎える前に、「平成に置いていきたい言葉」は何? “RYUCHELL”名義で4月10日に初めてのアルバム『SUPER CANDY BOY』を出す、りゅうちぇるさん(23)に聞きました。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 【動画】令和のテーマソングつくったらファイナルファンタジーが降臨した 「男らしさ」「女らしさ」とか、「若いから」「年相応に」みたいな、「こうしないと似合わない」と思わせるような言葉は、置いていっていいと思います。 アルバムのタイトルには、男の子でもなく女の子でもなく、僕は「CANDY BOY」なんだ!という意味を込めました。新しいジャンル、新しい肩書きを自分でつくれる時代になってほしいなって。 収録曲『Diversity Guys!』では《誰が決めたの? 男らしさ 女らしさとか》、『Beau

    りゅうちぇるが「平成に置いていきたい」5つの言葉(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • "老人化"する若者たち

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    "老人化"する若者たち