タグ

障害に関するpero_0104のブックマーク (11)

  • 「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自閉症の子どもは津軽弁を話さない。そんなの一言をきっかけに、心理学者の松敏治氏はことばと心の謎の解明に乗り出した。松氏は「最初は軽い気持ちで調べていたが、にまとめるまで十数年がかかった。現場の人々の経験や感覚に目を向けることの大切さを痛感した」という――。 【この記事の画像を見る】 ■「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけ ある日、町の乳幼児健診から帰ってきた心理士のが、ビールを飲みながら「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」と言ってきました。 障害児心理を研究する私は、「それは自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の独特の話し方のせいだよ」と初めは静かに説明してやりました。しかしは、話し方とかではなく方言を話さないのだと譲りません。 やり取りするうちに喧嘩になり2、3日は口を利いてくれませんでした。こちらも長年、その道の研究職であるつもりでしたから、たと

    「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 発達障害の僕が発見した「すぐやる人」と「なかなか着手できず破滅する人」を分ける思考のクセ

    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

    発達障害の僕が発見した「すぐやる人」と「なかなか着手できず破滅する人」を分ける思考のクセ
    pero_0104
    pero_0104 2020/09/03
    教育にこういう事盛り込むと、人類レベルが一気に上がる気がするんだよね。
  • 子どもが知的障害者になった

    健常者だった2歳の息子が、病気の後遺症で知的障害者になった。 ことの始まりは熱性痙攣。子どもを持つ親だと聞いたことくらいはあるだろう。 熱が急激に上昇し、目が虚ろになって痙攣していた息子を見て「あ、これが熱性痙攣というやつだな」と冷静に判断することが出来た。 念の為に動画を撮っておくといいらしいということも聞いていたので慌てず動画を短時間撮影し、落ち着くのを待った。 だが全く収まる様子がなく、話に聞いていたのと少し違うように感じ始め、そして少し動揺しつつも救急車を呼んで病院に搬送された。 病院についてしばらくしてから痙攣は収まったものの意識が混濁している様子が続き、ほとんど意識がないまま夜を越した。 先生から話を聞くと急性脳症などという病気の疑いがあるらしく、何やらステロイドを使った治療を進めたいとのことでやってもらうことにした。 半月ほど、意識もほぼ無く事も摂れず一日中たくさんの点滴を

    子どもが知的障害者になった
    pero_0104
    pero_0104 2020/05/25
    なんと・・・・・何も言えないが強く生きてほしい…。気負いすぎず、楽することを第一に…
  • ビリー・アイリッシュ、トゥレット症候群を抱えていることについて語る | NME Japan

    ビリー・アイリッシュはトゥレット症候群を抱えた暮らしについて語り、ファンと繋がることで「より心が休まる」ようになったと語っている。 現在17歳のビリー・アイリッシュはデビュー・アルバム『ホエン・ウィー・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥー・ウィー・ゴー?』が全英チャートで首位を獲得することが見込まれている。今回、ビリー・アイリッシュは「エレンの部屋」に出演して自身の抱えている病気について語っている。 「ずっと抱えて暮らしてきたものだからね」とビリー・アイリッシュは語っている。「家族や友人、近しい人たちはみんな私がそれを抱えていることを知っているわ。何か特別違うっていうわけではないもの。私を定義する時に結びつけて欲しくなくて、これまでは何も言ってこなかったの。『トゥレット症候群のアーティストのビリー・アイリッシュが『エレンの部屋』に登場』みたいなことは言われたくないのよ」 「(チック

    ビリー・アイリッシュ、トゥレット症候群を抱えていることについて語る | NME Japan
    pero_0104
    pero_0104 2020/03/26
    まじか
  • 発達障害ADHDはカミングアウトすべき!?報告する前の準備とは

    私の障害は周囲に報告すべきなのか私のことカミングアウトすると虐められるのではないか会社に報告するとクビにされてしまうかもしれないかも会社にバレたら降格するかもしれない、もう出世できないかも、働きにくくなるかも家族やパートナーに知れたら別れを告げられるかもしれないかも友達に家族に会社に同僚に恋人に嫌われるかも軽蔑されるかも陰で批判や文句を言われたりするんじゃないか企業イメージ(価値)を落としてしまうかもしれない あなたは、クローズ就学・就労(障害があることを公開しない就学・就労)で頑張ってきて、又はこれから頑張ろうとしていてこんな疑問を持ったことはありませんか。

    発達障害ADHDはカミングアウトすべき!?報告する前の準備とは
  • 発達障害について⑨:『刺激へのつられやすさ』という発達障害の特性 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    前回は、発達障害を中心とした関わる際に配慮が必要なお子さんの特性として、カメラの例を用いながらイマジネーションの苦手さについて説明させていただきました。 ここからは、カメラの例えではない特性についての括りから説明させていただきます。 その中の1つの見方に、『刺激へのつられやすさ』があります。 ここで言う『刺激』とは、目に見えたもの、聞こえた音、匂いなど、感覚器から取り入れた情報全てのことです。 これらの『刺激』につられてしまうと、来すべきことができにくくなってしまいます。 私が括った『刺激へのつられやすさ』は、2種類に分けて考えることができるかなと思います。 それは、『散漫さ』と『衝動性』です。 散漫さ 私たちは、その時いる環境からとてつもなくたくさんの情報を常に入力しています。 しかし、そのほとんどの情報には焦点を当てないため、情報としては入ってきているけど、意識までは上がってこないと

    発達障害について⑨:『刺激へのつられやすさ』という発達障害の特性 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • もしかしたらあの人……発達障害グレーゾーン? 他人事じゃない実態

    三つの会社を転々と 「発達障害かもという思いは捨てきれない」 「グレーゾーン」かもという人がいたときは? テレビや雑誌、ネットニュースなどで繰り返し特集され、少しずつ理解が進んでいる発達障害。診断に至らなくても生活や仕事に支障があり、発達障害が疑われる人たちは「グレーゾーン」と呼ばれています。白でも黒でもない人たちは、自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか? また、周りはどのように接したらいいのでしょうか? 三つの会社を転々と 「自分はグレーゾーンなのでは」。群馬県に住む女性(25)はそんなモヤモヤを抱えています。 社会人4年目で三つの会社を転々とし、最近事務系のアルバイトに就きました。マルチタスクや優先順位をつけて物事を進めることが苦手で、仕事は取り組む意味を見いだせないと集中できません。イスに座りながらする仕事は「生産性があるのか分からず、仕事をしている感覚がない」と感じるそうです

    もしかしたらあの人……発達障害グレーゾーン? 他人事じゃない実態
  • News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース

    「音量は普通に聞こえるのに、言葉が聞き取れないという症状に3年くらい悩まされています」 女子学生があげたこのツイートが拡散、「私もそうだ」と同じ症状に悩む人が次々と苦しさを訴え始めました。時を同じくして耳鼻科医も偶然、症状を知ってもらうためのサイトを立ち上げていました。この症状「聴覚情報処理障害」と言います。 (ネットワーク報道部記者 和田麻子 目見田健 飯田耕太)

    News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース
    pero_0104
    pero_0104 2018/09/27
    カクテルパーティ効果。必要な情報にフォーカスするの弱い人は結構いるのでは。
  • 「健常者が想像でつくる建物はファンタジー」、車椅子使用者の苦言

    つくり手の無自覚がもたらすバリアについて、「定番NG集(1)」では水まわりの死角を紹介した。今回は、街に出る車椅子使用者がスポーツ施設やホテルなどで遭遇したNG例だ。5人の車椅子使用者に聞いた。 観戦 交通機関などのバリアフリー化が進んだことで、車椅子使用者も積極的に街に出ることが可能になった。その対応に、スポーツ施設や劇場、商業施設などが追い付いていない。車椅子使用者席は、絶対数が不足しているうえ、気遣いに欠けるものが多い。「健常者が想像でつくる建物はファンタジー」との声も聞かれた。 車椅子使用者の席と同伴者の席が整備されているのは良いが、同伴者席が固定式であるため、車椅子使用者の仲間と並んで観戦できない。同伴者席を取り外し可能な仕様とするなどの配慮がほしい

    「健常者が想像でつくる建物はファンタジー」、車椅子使用者の苦言
  • アスペアスペというけど実際何がしんどいわけ?|unnaturalwoman|note

    コミュニケーション能力の障害? 社会的スキルの不足? そう言われてもよくわかんない。 そんなわけで、日常生活で実際に起こるアスペルガー特性由来の困難をいくつか書き出してみたよヾ(๑╹◡╹)ノ” 1.うるさい たとえば最もつらいのが大学の講義中。大教室・大人数の講義ではたいていやる気のない学生たちが最後尾あたりの席に固まっている。そして小声で談笑している。私はこのヒソヒソ・ザワザワがダメだ。 聴覚に多少の過敏さをかかえている私は、最前列に座っていても、最後尾のヒソヒソが耳につく。どれくらいかというと、教壇に立っている講師の声と、うしろからのヒソヒソ声が、音声認識のメモリをほぼ半分ずつ占有するくらいのイメージ。頭の中で、先生と後方の学生たちの声が、同じ強さで競い合うようなイメージ。 そうなると何が起こるか。単純に講義内容が聞き取れなくなるのである。 さらに私は、講義内容への集中を一度でも雑音に

    アスペアスペというけど実際何がしんどいわけ?|unnaturalwoman|note
  • 発達障害の子の勘違い「他人事じゃない」 伝わる会話:朝日新聞デジタル

    幼児が勘違いした出来事を記録し、分かりやすい話し方につなげている幼稚園を9月に記事で紹介したところ、「幼児に限られる話ではない」といった声が読者から寄せられました。今回は、発達障害の小学生の子どもが学校での会話に苦労している話を取り上げます。 9月17日付はぐくむ面で紹介した京都府宇治市の広野幼稚園では、先生が「運動会、何か(種目)出るの?」と聞くと、園児は「おやつが出るよ」と答えるなど、意図がはっきり伝わらなかった出来事とどんな情報が抜けていたのかを記録。読みかえして大人の言葉遣いを園児が理解しやすいように改善し、災害時の指示にもつなげている。 掲載後、石川県内の女性(54)から「他人ごとではありません。娘もちょっと前ならやりそうなことばかりです」とのメールが届いた。 小学5年生の長女(10)は4歳の頃、発達障害のアスペルガー症候群(現在の自閉スペクトラム症)と診断され、特別支援学級で学

    発達障害の子の勘違い「他人事じゃない」 伝わる会話:朝日新聞デジタル
    pero_0104
    pero_0104 2016/11/04
    あーーね 難しいねなんかわかる!これが空気読めってことなんだろうなぁ まず自覚することが大事な気がするね。外国人の健常者もわかるのこれ?伝える側もちょっと言葉足らずで親しくもない相手に甘えてない?
  • 1