タグ

アートに関するpero_0104のブックマーク (36)

  • 絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた

    古代ローマ時代以降、ルネッサンスまで絵画に影はほとんど存在しなかったそうです。また、西洋美術以外でも影はほほとんど描かれていません。そんな、絵画の歴史において珍しい存在である「影」の表現方法に存在した間違いを、The MIT Press Readerが指摘しています。 The Art of the Shadow: How Painters Have Gotten It Wrong for Centuries | The MIT Press Reader https://thereader.mitpress.mit.edu/the-art-of-the-shadow-how-painters-have-gotten-it-wrong-for-centuries/ 影の表現は「物理的に間違っていたとしても、人間の視覚的には間違っていないように見える」ことが多くあるそうです。以下はイタリア・フィ

    絵画における「影」の表現を芸術家たちは何世紀にもわたり間違っていた
    pero_0104
    pero_0104 2023/02/17
    絵を描く者だけど、絵のことだけじゃなく影(物理)のことまで学ぶのはむずくない?理想高すぎじゃない?今みたいに3Dモデル使って下書きして光源の設定とか出来ないしさ。
  • Oscar Murillo - Artworks & Biography | David Zwirner

    pero_0104
    pero_0104 2021/09/20
    Oscar Murillo
  • ビジネス特集 ニッポンの畳がまるでアートに?!岐阜・羽島の若き職人の挑戦 | NHKニュース

    皆さんがよく目にする畳は四角い形のものが一般的だと思いますが、この畳がいま進化を遂げています。“えっ、これが畳?”と驚くような畳を作り始めた若い職人が心に秘めた思いとは…。岐阜県にある老舗畳店5代目の挑戦の記録です。 (岐阜放送局記者 佐々文子) 8畳の和室に足を踏み入れると、そこに現れたのは龍。畳で作られているんです。 形も大きさも違う約200枚の畳を編み目の向きを変えて組み合わせることによって、光の当たり方で色の濃淡が生まれ龍が浮かび上がって見えるのです。 この畳を作っているのは、岐阜県羽島市の山田憲司さん(36)。150年余り続く老舗畳店の5代目で3年前に家業を継いだばかりです。 変わったデザインの畳を作り始めたのは知り合いからのある注文がきっかけでした。「ワゴン車の後ろに畳を敷きたい」というのです。家族でキャンプ場などに出かけた時に子どもがくつろげる空間にしたいという依頼でした。

    ビジネス特集 ニッポンの畳がまるでアートに?!岐阜・羽島の若き職人の挑戦 | NHKニュース
    pero_0104
    pero_0104 2020/04/09
    えー!!かっこいーー!!
  • 【美術解説】アレックス・グレイ「サイケデリック・アートの巨匠」

    アレックス・グレイ(1953年11月29日生まれ)はアメリカのヴィジョナリー・アーティスト。チベット密教実践者。グレイの表現方法は、パフォーマンス・アートをはじめ、インスタレーション、彫刻、ヴィジョナリー・アート、絵画など多岐にわたる。 積分心理学研究所のインテグラル研究所のメンバーでもあり、認知自由と倫理センターの顧問でもあり、ウィズダム・ユニバーシティの芸術学部の委員長もつとめる。とアリソン・グレイは、ニューヨーク州ワッパースフォールズにあるビジョナリー・カルチャーを支援する神秘主義組織「聖なる鏡の礼拝堂」の共同創立者である。 アレックス・グレイは、1953年11月29日に、アメリカのオハイオ州コロンバスのミドルクラスの家庭で生まれた。父はグラフィック・デザイナーで、幼少の頃からグレイは父親から絵の教育を受けた。子どもの頃のグレイは昆虫採集や庭に埋められた動物の死骸を掘り起こして収集

    【美術解説】アレックス・グレイ「サイケデリック・アートの巨匠」
  • 海外の絵師さんの間で流行中の自分の顔を半分だけイラストにする #toonme チャレンジに個性豊かな作品がいっぱい!

    la loca danny @ChanAnnei #toonme pues que la desvelada valga la pena >:'3 me gusto el resultado la verdad y creo que el coloreado ya va mejorando poco a poco que dicen? pic.twitter.com/gnwIQEiyAU 2020-01-16 17:32:30

    海外の絵師さんの間で流行中の自分の顔を半分だけイラストにする #toonme チャレンジに個性豊かな作品がいっぱい!
  • 突然変異のその先へ FKA Twigs『Magdalene』 - 雉虎白note

    The Weeknd(ザ・ウィークエンド)が『House of Baloons』(2011)で世に放ったオルタナティブR&Bは、2010年代を代表するサウンドになった。Dev Hynes(デヴ・ハインズ)との共作でSolange(ソランジュ)やSky Ferreira(スカイ・フェレイラ)が台頭、Frank Ocean(フランク・オーシャン)が衝撃デビューを果たし、Beyonce(ビヨンセ)がセルフタイトルアルバムでメインストリームに持ち込んだオルタナティブR&B。 そのオルタナティブR&Bから”オルタナティブ”の冠が外れていく過程で、突然変異のように現れたのがFKA Twigs(FKAツイッグス)だった。彼女の音楽は、それまで存在しなかった超最先端のサウンドで、そもそもR&Bとカテゴライズしていいのか、音楽メディアも困惑していた*1。 FKA Twigsを一躍有名にしたのは『EP2』(2

    突然変異のその先へ FKA Twigs『Magdalene』 - 雉虎白note
  • 今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz

    今、海外でシティ・ポップが人気 今、70年代〜80年代の日のポップスが海外で大きな話題を集めている。 山下達郎、竹内まりや、角松敏生、杏里など、かつて「シティ・ポップ」というジャンル名で紹介されたアーティストの楽曲が、インターネットを介して欧米やアジアの若い世代の音楽ファンの間で人気を博している。 「ヴェイパーウェイヴ」や「フューチャー・ファンク」といった新たな音楽ジャンルの勃興と共に、その元ネタとして“発見”され、評価を高めているのだ。 そして、その再評価の波はシティ・ポップにとどまらない。Winkやラ・ムー(菊池桃子)など、昭和のアイドル歌謡も再び注目を集めようとしている。 いったい、何が起こっているのか? 日においても様々なメディアで騒がれ始めた海外でのシティ・ポップ人気。その火付け役の一人であり、フューチャー・ファンクの代表的なアーティストである韓国人のプロデューサー/DJ、N

    今なぜ海外で「シティ・ポップ」が大人気なのか? 火付け役に聞く(柴 那典) @gendai_biz
  • ガラスの尿酸結晶

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:1996年のデジカメには平成初期の景色が写る > 個人サイト webやぎの目 怖いのになんであんな形をしているのか 尿酸結晶が気になるようになったのは、知人(痛風)が画像を見せてくれたのがきっかけである。 「痛風になると血管のなかにこんな結晶ができるんです。」 それはこんな画像だった。(リンク先の画像をどうぞ) こんなトゲトゲしたものが血管のなかにできるなんて怖い。怖いけど、美しい…。いや、やっぱり怖い。むしろ怖いよ。 健康診断の結果で僕の尿酸値の値はもうすぐ要注意ゾーンだ。痛風は身近な恐怖として存在するし、生活習慣病はシリアスな話題である。 でも、この形はなんなのだ。なん

    ガラスの尿酸結晶
  • 祈りの手・・・ | 幸せになるためのちょっといい話し・・・

    「祈りの手」という有名な絵があるのをご存じでしょうか。 アルブレヒト・デューラー(1471年から1528年)というルネッサンス時代の 優れたドイツの画家が描いた作品です。 その作品にまるわる感動的な話です。 いまから500年ほど前、ドイツのニュールンベルグの町にデューラーとハンスと いう若者がいました。 2人とも貧しい子たくさんの貧しい家に生まれ、 小さな時から画家になりたいという夢を持っていました。 2人は版画を彫る親方の元で見習いとして働いていましたが、毎日忙しいだけ で絵の勉強ができません。 思いきってそこをやめて絵の勉強に専念したいと思いましたが、 絵の具やキャンバスを買うお金もままならないほど貧しく、 働かずに勉強できるほど余裕はありませんでした。 ある時、ハンスがデューラーに1つのことを提案しました。 「このままでは2人とも画家になる夢を捨てなくてはいけない。 でも、僕にいい考

    祈りの手・・・ | 幸せになるためのちょっといい話し・・・
  • 初心者に捧ぐアート展の楽しみ方。フェルメール、ルーベンスの絵画に潜むサイドストーリーから美術作品を読み解く - それどこ

    はじめまして。アートブログ「青い日記帳」主宰のTak(タケ)です。普段は会社員として働きながら、少しでも時間が空けば展覧会に足を運ぶ毎日を送っています。最近ではブログ執筆の傍ら、『カフェのある美術館 素敵な時間を楽しむ』(世界文化社)や『いちばんやさしい美術鑑賞』(ちくま新書)など、書籍の執筆や編集協力もさせていただいています。 ルーブル美術館 私がアートにハマったのは、大学へ入学してからでした。それまでさほどアートには関心がなかったのですが、大学の授業で教授に「学生時代にたくさんの芸術に触れておきなさい、それが後々大きな財産になる」と言われてから、美術館へ通うスイッチが入りました。 当然、はじめはよく分からなかったのですが、観続けているうちに当時の作家を取り巻いていた時代背景など、作品に紐付くサイドストーリーに興味を持ちました。すると、それまで点と点でしかなかった作品同士が一つの線として

    初心者に捧ぐアート展の楽しみ方。フェルメール、ルーベンスの絵画に潜むサイドストーリーから美術作品を読み解く - それどこ
  • ホントに魔法が使えそう……! 展示会に出展された「魔法の杖」に「美しい」「装備したい」と称賛

    東京・原宿のデザインフェスタギャラリーで開催されていた「鉱石展」(2月1日~2月4日)の展示作品である「魔法の杖」が、「ステキ」「美しい」「めっちゃかっこいい」と話題になっています。 製作したのは、鉱物や星をモチーフにしたハンドメイドアクセサリーを作っている「しばすけ」(@mikohand)さん。主にレジンで神秘的な“鉱石”を表現しています。 展示された「魔法の杖」は、子どものころ憧れたRPGの魔法使いの杖がそのまま具現化されたようなかっこよさで、持ったら当に魔法が使えそうなオーラがあります。また種類の違う5の杖が並ぶ様は、まるでファンタジー世界の武器屋に迷い込んだような気持ちになって、無性にテンションが上がったり。眺めてるだけでワクワクする……! まさしく魔法の杖だ……! 5すべて鉱石や装飾に違いがあり、杖の装飾では複数の翼が大きく広がっているものから、月や星がシンボル的に施されて

    ホントに魔法が使えそう……! 展示会に出展された「魔法の杖」に「美しい」「装備したい」と称賛
  • ファンタジーアート展

    天野喜孝アート活動50年を迎え、新境地を彩る絵画が集結15歳からデザインを手掛けて半世紀、ゲーム、アニメ、小説など、多くの功績で世界的地位を確立している天野喜孝。 展示会では彼の原点~現在までの軌跡を辿ります。 絵画で蘇る青春を共に過ごしたキャラクターや感動を覚えたワンシーンが、あなたをあの頃へといざなうでしょう。 天野喜孝と共に新たなる領域を構築するファンタジーアート展。 2023年、無限への創造が始まります。 天野喜孝のDNAを継ぐ唯一無二の存在、天野弓彦天野喜孝を超えるアーティストが台頭するならば、天野弓彦以外にはいないと断言できるでしょう。 父の想いを一番近くで感じ、敬意を表している弓彦。 陰影は喜孝を彷彿とさせながらも、表現領域を更に拡張し、独創的な世界を創り上げています。 同時開催となる展示会では、発表以降絶大な人気を誇る「神楽」~話題作「HOLY&DARKNESS」まで公

  • 映画『ゴッホ〜最期の手紙〜』全編が“動く油絵”のアートサスペンス、巨匠ゴッホの死の謎に迫る

    映画『ゴッホ〜最期の手紙〜』が、2017年11月3日(金・祝)にTOHOシネマズ木ほか全国にて順次公開される。 ゴッホの死の謎~最愛の弟へ宛てた手紙を巡るアートサスペンスフィンセント・ファン・ゴッホは、オランダ生まれの画家。日の浮世絵にも関心を示し、パリ、アルル、オーヴェル=シュル=オワーズとフランス国内を旅する中で、≪ひまわり≫、≪星月夜≫、≪日没の種まく人≫など数々の名作を生み出していった人物だ。 しかし、ゴッホの絵画が評価されたのは死後。生前はたった1枚の絵しか売れず、耳切り事件や精神病院送りなどといったスキャンダルから“狂人”といったレッテルを貼られ、孤独な人生を歩んでいた。 これまでゴッホを主人公とした伝記映画は優に100以上制作されているが、映画『ゴッホ〜最期の手紙〜』は、天才画家の死の謎について迫る、新しい切り口の映像作品。 物語のキーとなるのは、4つ下の弟・テオへ宛

    映画『ゴッホ〜最期の手紙〜』全編が“動く油絵”のアートサスペンス、巨匠ゴッホの死の謎に迫る
  • 乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    こんにちは、編集部 石川です。 先日の乙幡さんの記事、「“ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい」。 「ハイヒールをハトみたいにして、ハトの群れで人気者になってみたい」という一切共感できない導入から始まりつつも、圧倒的な作品のインパクトで、デイリーの今月の人気記事トップに躍り出ました。 そしてこの記事、国内だけでなく、いま世界中で話題になっています。 boredpanda はデイリー関係者がけっこう見ている、おもしろサイト。 デイリーつながりで名前的にシンパシーを感じざるを得ない Daily Mail は、イギリスのスポーツ新聞的な新聞のオンライン版です。 これが6/1時点でたぶん一番新しい記事。Spoon & Tamago という日の話題を紹介するページのようです。 CHEESEburgerというサイト。これもおもしろ系っぽいです。 mymodernmetはアートやカルチャー系のメディア。

    乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
    pero_0104
    pero_0104 2017/06/02
    せっかく素敵なんだから、名前くらいちゃんと調べてよぉ〜ばかメディア!
  • 戦争中に生死のかかった塹壕の中で兵士が作り続けてきた「トレンチアート」とは何か?

    by The U.S. Army 銃弾・榴散弾・骨・毛髪など、戦争の残骸を使って戦いの最中にある兵士たちが作り出す人工物が「トレンチ・アート」です。時に必要に迫られ、時に苦しみから生みだされたトレンチ・アートは「過去の戦争を思い出させるもの」という意味合いを持ちつつも、実用的で美しいものも多く、現代でもファンが多くいます。トレンチアートはなぜ生まれて、どのような歴史をたどってきたのか、知られざるトレンチアートの世界をMediumがまとめています。 Trench Art Is Hauntingly Beautiful — War Is Boring — Medium https://medium.com/war-is-boring/the-haunting-beauty-of-trench-art-c8f0966378d8 第一次世界大戦の西部戦線では約4年間に渡って塹壕戦が行われ、兵士たち

    戦争中に生死のかかった塹壕の中で兵士が作り続けてきた「トレンチアート」とは何か?
  • The Art Works of Nagato Iwasaki|岩崎永人公式サイト 作品集1983-2022

    2017 「森の聖人」展 宮城県大衡村ふるさと美術館 2016 [ Mugimaru4 Project] Kyotoムギマル4京都プロジェクト 2015 [Plants & Soil] with Junko Asano Nuisance Galerie Tokyo草と土展 with浅野順子 2014 [富士の山ビエンナーレ]静岡 [Wild Hoses]グループ展 ヌイサンス ギャラリエ 東京 2013 [Cubism] Ryuギャラリー 静岡 [Nuisance Opening exhibition] Nuisance Galerie 東京 [Nuisance Garden] Nuisance Galerie 東京 2012 [反具象]グループ展 ギャラリースチ 東京 2010 [昆虫展] リュウギャラリー」静岡 [AquiraxContact] ビリケンギャラリー 東京 2009 [P

  • 【完全3D再現】なぜそれをRPGにしたし。話題の『団地アート・オンライン』制作者が語る「多摩川住宅」愛

    年の瀬も押し迫った2016年12月31日。ある奇妙なタイトルの動画がニコニコ動画に投稿された。その名も「団地アート・オンライン」。 実在の巨大団地である「多摩川住宅」【※】を3DCGにて完全再現し、中でキャラが自由に走り回っているというものだ。 ※多摩川住宅 1969年に完成した東京都住宅供給公社初のマンモス団地。敷地33万平方メートル、約4,000戸の規模を誇る。敷地内にはショッピングモール、野球場、小・中学校などを抱え、全国のサラリーマンの憧れの的となった。 団地の外観だけでなく、公園の遊具、廊下、部屋の中など、すべてが詳細に再現されている。瞬く間にユーザーの間で話題となり、再生回数は20万回を突破。「手間がすごすぎる」「何のために作ったんだ」「私も鬼ごっこしたい」といったコメントで溢れた。 この「団地アート・オンライン」の世界を作り上げたのはたった1人。カナダ在住のCGプログラマー

    【完全3D再現】なぜそれをRPGにしたし。話題の『団地アート・オンライン』制作者が語る「多摩川住宅」愛
  • 日本の若者、ハリウッド監督の右腕となる──「世界的アーティスト・田島光二」の誕生は偶然か、必然か?

  • ゴッホとゴーギャンの絵に魅せられて - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    こんにちは!ウェールズ歴史研究家のたなかあきらです。 ゴッホとゴーギャン展で楽しんだ点 実際のゴッホとゴーギャンの絵 ゴッホとゴーギャンの絵を並べて、ストーリーを創作してみた ゴッホとゴーギャン展で楽しんだ点 実は先日、東京都立美術館で開催されている「ゴッホとゴーギャン展」に行って参りました。 ゴッホとゴーギャン展|東京都美術館 そう、僕は絵は描けませんが、絵画をみるのは好きなのです。歩くのが速い僕はさささっ、と観ることが多いのですが、この日は凄い人でとても混んでおりなかなか先に進めませんでした。かえってゆっくりと鑑賞することができ良かったです。 素晴らしい絵画、物はやはり違いますね。絵心のまったくない僕でも絵に引き込まれて、絵の世界を楽しむことができました。 ゴッホとゴーギャンの人生歴史を知りながら彼らの絵画を観ていくと、絵の意味合いも良く分かってより楽しめました。歴史を知ってストー

    ゴッホとゴーギャンの絵に魅せられて - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    pero_0104
    pero_0104 2016/12/12
    私もこれ行った〜楽しかった!絵を描かない人が芸術をどんな楽しみ方をするのか分からない
  • 「耳切り事件」の考察 | ゴッホについての考察サイト

    耳切り事件-ゴッホファンならずとも知っている出来事であり、ゴッホを語る上で話題にのぼることがもっとも多い事件の一つである。左の「包帯をしてパイプをくわえた自画像」を知っている人は多いのではなかろうか?左の作品は耳切り事件後、アルルのアトリエで描かれたものである。 一般的に知られているのは、「画家ゴーギャンとの共同生活がうまくいかず自傷行為に至ったのではないか」ということである。それは概ね正しい。しかし、それはあくまで実際に起きた事実でありゴッホの気持ちの機微などにまったく触れられていない。ここでは「なぜゴーギャンとうまくいかなかったのか」「なぜ自傷行為に至ったのか」等、筆者なりに文献を研究して考察した。 分析 ゴーギャンとの共同生活を分析 ゴーギャンがアルルに来たのは1888年10月23日、耳切り事件は同年12月24日、約2ヶ月間ゴッホはゴーギャンと過ごした。ゴッホは当初テオに「2人はいっ

    pero_0104
    pero_0104 2016/11/14
    ゴッホとゴーギャン展だと、よく意見食い違って痴話喧嘩してたみだよ。あとゴッホは病気になって精神崩壊していったとあったよ。