タグ

SQLと+助かったに関するpero_0104のブックマーク (8)

  • SQL文字列を構築するベストではないかもしれないがベターなプラクティス(VB.NET) - Qiita

    はじめに この記事は、最先端のテクノロジーを紹介するものではありません。セキュリティ対策やパフォーマンス改善、正規化…そういう高度な(?)話題ですらありません。そんなものとは無縁の、泥のような開発現場で腐った魚のような目をした日々を送っているVBプログラマーの皆様にお送りする、「毎日をちょっとだけ楽しくする」TIPS記事です。 あなたは今、SQLのSELECT句を文字列で生成するプログラムを書いているとします。「今どき生SQLとかだっさww」とか思われるかもしれませんが、そんな現場は今でも普通にゴロゴロしています。 もしあなたが古いVB6プログラマーだと、このようなソースを書いているかもしれません(Qiitaの熱心な読者の皆さんは「まさかw」と思われるかもしれませんが、まさに今私がメンテナンスしているソースコードがこういうソースのオンパレードなのです)。 Dim sql As String

    SQL文字列を構築するベストではないかもしれないがベターなプラクティス(VB.NET) - Qiita
  • 『【MySQL】連番を振りなおす』

    愛知県一宮市にあるのが、 わたしたちの「株式会社エスプリ」です。 わたしたちの仕事ぶりだけでなく、 日常をご覧ください。 MySQLでデータを整理したい時に便利なSQLのメモ SET @i := 0; UPDATE テーブル名 SET カラム名 = (@i := @i +1); 1行目で指定した数値+1から番号が振られるので、上記の例では1から連番が振られます。 UPDATE テーブル名 SET カラムA = (@i := @i +1) ORDER BY カラムB DESC; ORDER句を使用して並び順を指定して連番を振ることもできます。

    pero_0104
    pero_0104 2019/05/08
    ありがとうございます、とても助かりました
  • selectした結果をinsertする - Qiita

    insert into table_name (col1, col2, ...) select col1, col2, ... from table2_name; Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    selectした結果をinsertする - Qiita
    pero_0104
    pero_0104 2019/03/15
    ありがとう助かりました。一生懸命バルクインサートで検索してた…
  • 逆引きSQL構文集 - EXISTS句を用いた副問合せ(相関副問合せ)

    ここではEXISTS句を用いた副問合せを紹介します. EXISTSと相関副問合せ EXISTS句は存在検査ともいわれ,副問合せによって返されたレコードが一つでもあれば真,一つもなければ偽を返します.EXISTS句を用いる場合は,相関副問合せを利用することが多いです.相関副問合せとは副問合せ側で,その外側(主問合せ)の列を参照する形式のことをいいます.EXISTS句および相関副問合せの基的な構文は以下の通りです. SELECT 列名1, 列名2, ... FROM テーブル名 AS 相関名 WHERE EXISTS ( SELECT 列名 FROM テーブル名 [WHERE 条件式など(相関)] ) SQL サンプル 例として以下のテーブルから1件以上の受注実績を持つ社員を取得します.

  • ストアドプロシージャの基本的ななにか - Qiita

    あんまり知識ないけどがんばる SQLにも存在する様だけど, MySQLでしか経験がないからMySQLで書くよ 対象 以下に該当する方が対象です。 ある程度, SQLクエリが読める ある程度, DBの知識がある 背景 資料を探せど探せど, (個人的に)良いドキュメントが見つからなかったので 『じゃあ書いちゃおう』と思いました。 ※悪い資料だらけってわけじゃないけど, 物足りないとか惜しい記事ばかりだったので。 ストアドプロシージャって? DB上での一連処理に, 名前をつけて関数のように, 呼び出して使用できるもの。 DB上で動作を完結させちゃうから, 開発言語に依存しないよ! Ruby とか PHP だとか Perl でも Python だろうと CALL できれば結果は同じになるはずだよ! 権限まわり 作成

    ストアドプロシージャの基本的ななにか - Qiita
    pero_0104
    pero_0104 2016/07/26
    ストアドってなに?
  • 外部結合 - オラクル・Oracle SQL 入門

    外部結合とは (OUTER JOIN) 外部結合とは、SQL において(通常の)結合条件の場合では対応するレコードがない場合にも指定した核となるテーブルからのレコードが除外されない結合方法である。 2つのテーブルを結合してレコードを取得するときに、結合条件を除いた条件で一方のテーブルの条件を満たすレコードを常に取得したい要件に使用する。 例えば、「取引している会社一覧」に営業担当の社員を付して表示するとき 取引会社先一覧マスターと営業社員一覧マスターを結合して問い合わせをしようとするだろう。 このときに新規開拓した取引先なので営業担当が未決定の場合に通常の結合では新規の取引先が問い合わせ結果に含まれなくなる。もちろん表示しなくて良いということはなく「営業担当:未決」として表示したいのが自然である。 外部結合演算子 (+) 下の表データにおいて 左のテーブル (TABLE1) はすべて残して

  • SQL*Plus で bash のようにカーソルキー(↑、↓)で履歴を呼出したり、Tabキーで自動補完したりする方法 - ablog

    SQL*Plus on Linux で bash のようにカーソルキー(↑、↓)で履歴を呼出したり、Tabキーで自動補完したりする方法を紹介します。 以前書いた sqlplus で bash みたいにヒストリを呼び出したりできたらいいな - ablog と同じような内容ですが、Oracle Database がインストールされていない Linux マシンに Oracle Instant Client と rlwrap をインストールしたので手順をメモっておきます。 使用感はこんな感じです こんな感じで、履歴を呼出したり、Tab で自動補完したりできるようになります。 [yazekats@yazekats-linux ~]$ sqlplus scott/tiger@dbserver:1521/orcl SQL> set pagesize 500 SQL> set linesize 200 S

    SQL*Plus で bash のようにカーソルキー(↑、↓)で履歴を呼出したり、Tabキーで自動補完したりする方法 - ablog
  • 第36回 SQL::Abstract:簡単なSQLはより簡単に | gihyo.jp

    DBIの泣き所 いわゆるLAMPないしそれに似た環境でウェブサービスばかり書いている方にはあまり実感がないかもしれませんが、あちらの現場ではOracleを、こちらの現場ではMicrosoft SQL Serverを、はたまた別の現場では組み込みのSQLiteを、といった受託系の仕事をしている人にとって、SQLの方言問題は避けては通れないもののひとつです。 典型的なところでは、たとえばSELECTで取得するデータの件数を制限したい場合、PostgreSQLなどでは「LIMIT ... OFFSET ...」のように書きますが、OracleではROWNUMを使いますし、MS SQL serverならSET ROWCOUNTやTOPを使います。また、いまでこそPostgreSQLとの互換性を確保するため「LIMIT ... OFFSET ...」と書けるようになっているMySQLにしたところで、

    第36回 SQL::Abstract:簡単なSQLはより簡単に | gihyo.jp
  • 1