タグ

イギリスに関するriku_mioのブックマーク (12)

  • 日本の改憲議論とイギリスの大混乱から「首相解散権」を考える(篠田 英朗) @gendai_biz

    イギリス政治の混乱が続いている。 「合意なき離脱」も辞さないとしたジョンソン大統領を、保守党内からも造反者が生まれた。議会は10月末の「合意なき離脱」を禁止する措置をとった。 EUからの脱退という巨大事件にどう対応するのか見取図を決められない状況は、イギリス政治そのものに対する評価にかかわる事態であろう。 ジョンソン首相は、「合意なき離脱」を辞さず、と強調していたが、あっさりと議会に封じ込められた。そこでジョンソン首相は、議会の解散を提案したが、これもあっさりと議会に否定されてしまった。ジョンソン首相は造反者を保守党から除名したが、事態の打開にはまったくつながらない措置でしかない。 なぜこんな混乱が生まれたのか。もちろんブレグジットに関する国民投票が行われたからだ。 だが、今現在のジョンソン首相と議会のやりとりを見ていると、2011年の議会任期固定法による首相解散権の封じ込めが、大きな伏線

    日本の改憲議論とイギリスの大混乱から「首相解散権」を考える(篠田 英朗) @gendai_biz
  • 労働者階級の子供は芸能人にもサッカー選手にもなれない時代(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国人俳優エディ・レッドメインが『博士と彼女のセオリー』でアカデミー賞主演男優賞を受賞した。英国からはレッドメインの他にもベネディクト・カンバーバッチが『イミテーション・ゲーム』で主演男優賞にノミネートされていたが、英国では2人の健闘を祈る論調の裏でもう一つの議論が盛り上がっていた。映画界のエリート化を危惧する声が業界内からしきりに上がっていたのである。 オスカーを受賞したレッドメインは名門イートン校でウィリアム王子の「ご学友」だった俳優だ。カンバーバッチもイートンと並ぶ名門私立のハーロウ校(ウィンストン・チャーチルを含む7人の英国首相を輩出)の出身である。英国では公立校は学費無料だが、私立校の学費は平均で年間200~300万円。レッドメインやカンバーバッチが行った学校はその中でも特に一握りの特権階級の子供たちしか通えない学校であり、今や俳優業まで政治家のように超エリートしか就けない職業に

  • 現在起きているロンドン暴動の様子を克明に伝える写真41枚 - ライブドアニュース

    2011年8月4日に29歳の黒人男性マーク・ダガンさんが警察官によって射殺されたことをきっかけに発生したロンドンの暴動が周辺の都市へと飛び火し、ウルバーハンプトン、ウェストブロムウィッチ、マンチェスター、バーミンガム、ノッティンガム、ブリストル、リバプールまで広がりをみせています。暴動の中心となったロンドンでは1万6000人もの警察官が配備され、死者も出てしまっている状況ですが、日からだといまいち実感がないという人も、以下に掲載する実際の暴動の様子を間近から撮影した写真を見れば、有無を言わさぬ迫力がある写真も多いので、今回の暴動の姿を把握することができるはずです。 1:顔を隠した若者が燃えさかる車の脇を通るところ(8月8日・ハックニー) 2:トッテナム幹線道路沿いのビルが燃えています(8月6日・ロンドン) 3:暴徒と警察の包囲網がトッテナム幹線道路でにらみ合う様子(8月6日・ロンドン)

    現在起きているロンドン暴動の様子を克明に伝える写真41枚 - ライブドアニュース
  • 崩壊危機"2大政党制"はもう駄目? - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング

    崩壊危機"2大政党制"はもう駄目? - ライブドアニュース
  • イギリスの階級社会に対しての考えについて - イギリス国民は自分たちの階級社会について、どう考えているのでしょうか?また、それ... - Yahoo!知恵袋

    イギリスの階級社会に対しての考えについて イギリス国民は自分たちの階級社会について、どう考えているのでしょうか? また、それに対して書かれたがあれば、教えてほしいです。

    イギリスの階級社会に対しての考えについて - イギリス国民は自分たちの階級社会について、どう考えているのでしょうか?また、それ... - Yahoo!知恵袋
  • 数十年に一度の大寒波…一面真っ白になったイギリス全土を見て、欧米人も驚きの声 - ライブドアニュース

    イギリスは北海道より高い緯度にある寒い国ですが、雪はそれほど降りません。 一年に一度積もるとラッキーと言う程度で、むしろしシトシト冷たい雨が降り続けるイメージです。ところが今年はヨーロッパで大寒波に見舞われ、イギリス全土を雪が覆う自体となりました。 完全に雪で覆われた真っ白なイギリス全土を見て、地元の人々も驚きを隠せないようです。 各地で空港や学校が閉鎖したり交通が麻痺し、軍が出動するほどの寒波となっています。 ここまで全土を覆う雪は珍しく、雪が降ったあとは連日氷点下の気温が続いており、雪が全く溶けていません。 一面雪だらけになったイングランド南西部グロスタシャーの州の州都グロスター。 同じくグロスターシャー州の街チェルトナム。競馬場の上空から撮影したものですが、真っ白でよくわかりません。来の姿は。 この真っ白になった写真を見て、海外サイトにもコメントがたくさん寄せられていました。 一部

    数十年に一度の大寒波…一面真っ白になったイギリス全土を見て、欧米人も驚きの声 - ライブドアニュース
  • 【海外仰天ニュース】全英の鯉ファンが涙。 29キロの巨体、人気者のベンソンが死ぬ。 - ライブドアニュース

    推定年齢25歳、重さ29キロ、黄金色の鱗が美しい堂々たる巨体。イギリス・ケンブリッジシアーのブルーベル湖に28日、大きな鯉の死骸が浮かんだ。釣り人から “ベンソン” と名付けられ、愛されてきた湖の主の、早過ぎる死であった。 ベンソンは推定25歳、あまりの大きさと色の美しさで英国中の鯉ファンの人気者であり、ブルーベル湖の守護神のような存在と言われてきた。今ブルーベル湖畔には代わる代わるベンソンのファンが訪れ、涙とともに巨大な鯉ベンソンを抱いて最後の記念写真を撮影、安らかな眠りをと祈りを捧げている。 湖のオーナーであるトニー・ブリッジフットさんは、「タイムズ・オブ・ロンドン」の取材に、ベンソンは全英の鯉ファンの注目を集め、ブルーベル湖の名を広めてくれた大切な存在、地域の釣り人にとっても大きな自慢であっただけに喪失感は大きいと語っている。 ブルーベル湖はロンドンから北に135キロも離れているが、

    【海外仰天ニュース】全英の鯉ファンが涙。 29キロの巨体、人気者のベンソンが死ぬ。 - ライブドアニュース
  • 図書館で本を借り続け、ついに2万5千冊に到達…91歳のおばあさん - ライブドアニュース

    をよく読みますか?最近はどんなを読みましたか? 図書館を借りて読むことは、読書好きには何ら珍しいことではありませんが、欠かさず延々と借り続け、その数なんと25000冊にも及ぶと言うスーパー読書好きのおばあさんがおりました。 に住むルイーズ・ブラウンさん91歳が、初めて図書館を借りたのは1946年のことでした。それ以来、最低でも毎週6冊はを借り続け、近年では12冊も借りるようになっていました。 そしてとうとう25000冊目のを借りるところまで来たのです。図書館のスタッフたちはルイーズさんが遅滞なくを返し続けてきたことも含めて敬服し、彼女が毎週訪れるのを楽しみにしているそうです。 借りた冊数は記録になるのではないかとスタッフは考えているようで、他にこの記録に勝る人がいないか呼びかけているそうです。 年に約397冊借りて読んできた計算になりますが、それだけの知識を得ると、物の見

    図書館で本を借り続け、ついに2万5千冊に到達…91歳のおばあさん - ライブドアニュース
  • イギリスの大学で携帯メールSMSの博士が誕生 - ライブドアニュース

    "Ph.D."とは博士の学位を指す英語ですが、学術の研究を行い、その課程を修了し、論文等を提出して授与されるものです。 その道の専門家としての資格を与えられるようなものですが、のバーミンガム大学で、なんと初の携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)の博士学位が学生に与えられました。 キャロライン・タグさん33歳は、携帯メールについて8万語の論文を書き、博士学位を取得しました。彼女は研究のために、235人から送られた1万1千ものショートメッセージを読んだそうです。それらのメールの中には19万もの膨大な単語が含まれていたと言うから驚きです。 3年間に、スペリング、文法、省略文字などを研究した結果、平均的なSMSには17.5個の単語が含まれていることがわかったそうです。 キャロラインさんによると、まだSMSが始まって年月が浅いことから、子どもたちへの影響や、モラルについて改善する余地がある

    イギリスの大学で携帯メールSMSの博士が誕生 - ライブドアニュース
  • 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 | WIRED VISION

    前の記事 ボディの一部が取り替え可能:MIT学生の『カメレオン・ギター』 米海軍、イルカとアシカを基地のパトロールに利用 次の記事 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 2009年2月12日 Tony Long 小氷期には、大西洋の積氷の拡大、ヨーロッパ北部一帯の夏の気温低下、南北両半球での氷河の拡大などの現象が見られた。 Photo Credit: Corbis 1046年に到来した猛烈な寒波について、イングランドの修道士らは次のように書き残している。「当時生きていた人で、これほど過酷な冬を経験した覚えがある人はいないほどだった」と。 この修道士らは自覚していなかったろうが、彼らが記録していたのは、現在の用語で「小氷期」と呼ばれる、数世紀にもわたる寒冷な期間の、その幕開けを告げるものであったかもしれない。 修道士らのこの体験談は、イングランド各地の修道院で、8世紀から12世紀にかけて

    riku_mio
    riku_mio 2009/02/15
    今ではたいしたことの無い寒さでも当時の技術では極寒だったのだろうな。
  • 核戦争の最大の懸念は放射能ではなく紅茶不足、50年代の英公文書 国際ニュース : AFPBB News

    ロンドン(London)の首相官邸で、ウェブ中継中に紅茶で一息入れるトニー・ブレア(Tony Blair)首相(当時、2006年4月4日撮影)。(c)AFP/JOHN D MCHUGH 【5月5日 AFP】もし核戦争が起きたら政府は何について最も憂慮するべきか――答え、紅茶不足。こんな内容の英政府の公文書が4日、公開された。 英国立公文書館(National Archives)で保管され、このたび機密指定解除された1954-56年の英有事対策会議の議事録には、英国が原子爆弾や水素爆弾の攻撃を受けた場合の懸念について、放射能汚染ではなく、英国人の主飲料である紅茶が不足する「非常に深刻な事態」に陥ると記されていた。 議事録によると、核攻撃で「英国内の紅茶用茶葉の75%が損失し、茶葉の輸入も大幅な遅れが予測される」うえ、「配給制度も確立されていないため、1人当たり週28グラムの茶葉の配給すら困難

    核戦争の最大の懸念は放射能ではなく紅茶不足、50年代の英公文書 国際ニュース : AFPBB News
    riku_mio
    riku_mio 2008/05/08
    韓国だったらキムチやコチュジャンだったりして。
  • 鉄道趣味の話題

    riku_mio
    riku_mio 2006/10/02
    イギリスの鉄道について扱っているサイト
  • 1