タグ

医学に関するriku_mioのブックマーク (78)

  • 科学で迫る「善」と「悪」 鍵となる「共感」の能力

    米ニューメキシコ大学の神経科学者ケント・キールは、4000人以上の受刑者の脳をMRIで調べた(Photograph By Lynn Johnson/National Geographic) 殺人や性的暴行、誘拐や拷問といったおぞましい行動を取る人間がいる。2017年10月には、米国ネバダ州ラスベガスで開かれたコンサートの会場で銃乱射事件が起きた。死者は58人、負傷者は546人にのぼる極めて異常な事件だったが、似たような事件はしばしば発生し、私たちに暗い現実を突きつける。 私たちは、自己犠牲的な行為や寛大さといった崇高な性質を「善」、それとは正反対の自己中心性や暴力、破壊衝動などを「悪」と認識している。人を善行、あるいは悪行に駆り立てるものは何なのか。米国では脳科学を通じた研究も進められている。 悪行の源は「共感性の欠如」 ここ数十年で科学的な研究が飛躍的に進み、善悪どちらにも「共感」、すな

    科学で迫る「善」と「悪」 鍵となる「共感」の能力
    riku_mio
    riku_mio 2019/04/05
    こういった研究を踏まえた刑事政策や教育政策が望まれる。
  • つながる100億の脳 常識通じぬ未来、「人類」問い直す - 日本経済新聞

    テクノロジーの進歩が速度を増し、人類は2050年に肉体や能力の限界を超える。幸福のあり方も根底から覆る未来。岐路に立つ人類は新たな価値観を創り出すときに来ている。人体最後のフロンティアとされる脳。人間が人間であるゆえんでもある脳の潜在力が解き放たれようとしている。米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究室でアリソン・ムオトリ教授が5ミリメートルほどの白い物体を見せてくれた。培養液を満たした皿

    つながる100億の脳 常識通じぬ未来、「人類」問い直す - 日本経済新聞
  • 犯罪心理学者が読み解く、座間9遺体遺棄事件「最大のナゾ」(原田 隆之) @gendai_biz

    事件をめぐる多くの謎 神奈川県座間市で9人の若い男女のバラバラ遺体が見つかった事件、連日メディアが大きく取り上げている。 これが、わずか2ヵ月の短い期間になされた連続殺人事件だとすれば、間違いなくわが国の犯罪史上に残る特異な凶悪事件である。 容疑者の白石隆浩(27歳)は、SNSで「首吊り士」などという不気味な名前のアカウントを作り、自殺願望のある若い女性を言葉巧みに誘っては殺害を繰り返していたという。 遺体はすべてバラバラにされ、全員の頭部や骨がクーラーボックスなどの中に入れられて、被害者の自宅に放置されていた。 2ヵ月で9人を殺したとすれば、単純に計算すると1週間に1人のペースである。いったいどのようにして、これほどコンスタントに被害者を見つけ、誘い出すことができたのだろうか。 また、これまで職業安定法違反という、いわば微罪での逮捕はあったものの、それ以外に大きな逸脱行動もなかったという

    犯罪心理学者が読み解く、座間9遺体遺棄事件「最大のナゾ」(原田 隆之) @gendai_biz
    riku_mio
    riku_mio 2017/11/09
    サイコパスがエンタテインメント的に扱われすぎて、サイコパスな人をどうケアすべきかという福祉問題としてまともに扱ってこなかったことも社会は反省しなければいけないかと。
  • 長寿の秘訣探れ、100歳超多い京都・丹後 京都府立医大など研究 - 日本経済新聞

    京都府立医大と弘前大などのチームは、100歳以上の人口の割合が全国平均より高い京都府北部の丹後地域と、平均寿命が短いといわれる青森県の住民の健康状態を比較して、長寿の秘訣を探る研究を始める。14日から対象者を募集する。府立医大の的場聖明教授は「生活習慣の秘密を調べ、長寿を他の地域にも広げたい」と話す。住民基台帳によると、今年1月1日現在、人口10万人当たりの100歳以上は全国平均で約50人。

    長寿の秘訣探れ、100歳超多い京都・丹後 京都府立医大など研究 - 日本経済新聞
    riku_mio
    riku_mio 2017/08/11
    青森県の短命は北東北の後進性ゆえのことだと思う。
  • 100歳すぎても現役医師 日野原重明さん死去 | NHKニュース

    100歳をすぎても現役の医師を続け、高齢者が活躍できる社会の在り方などについて提言を続けた、文化勲章受章者の日野原重明さんが、18日朝、亡くなりました。105歳でした。

  • 日野原重明さん死去 105歳 聖路加国際病院名誉院長:朝日新聞デジタル

    「生涯現役」として著作や講演など幅広く活動してきた聖路加国際病院名誉院長の日野原重明(ひのはら・しげあき)さんが、18日午前6時33分、呼吸不全で死去した。105歳だった。葬儀は29日午後1時から東京都港区南青山2の33の20の東京都青山葬儀所で。 1911年山口県生まれ。京都帝大医学部卒。41年から聖路加国際病院に勤めた。同病院内科医長、聖路加看護大学長、同病院長などを歴任。02年度朝日社会福祉賞。05年に文化勲章を受章した。 専門は内科学。成人病と呼ばれていた脳卒中、心臓病などを「習慣病」と呼んで病気の予防につなげようと1970年代から提唱してきた。旧厚生省は96年になって成人病を生活習慣病と改称し、今では広く受け入れられている。 87年からは小学生を対象に「いのちの授業」を続けた。多数の著書があり、90歳で出版した「生きかた上手」がベストセラーになった。

    日野原重明さん死去 105歳 聖路加国際病院名誉院長:朝日新聞デジタル
  • 小林麻央さん訃報に医者が思うこと

    2017/07/12 16:49 医師専用のサイトでは件について様々な議論が交わされています。来はそれこそ一般の人が知るべきことなのでしょうが。 医学関係の情報の扱いは当に難しいと思います。発信者と受け手との情報量、判断理解力の差がありすぎるので、民間療法や悪徳商法に利用されかねない。逆に、的確な情報があれば最良の治療を受けることができます。我が子が心臓手術を受ける際には親族に医師がいましたので執刀医師レベルまで技量実績を調べ上げました。 こういう情報格差によって患者が不幸にならないシステムを望みます。 2017/07/11 17:22 こういう記事をしっかりとしたデータベースとして、だれでもがみられるようにしてほしい。そこいらにあるような、「長生きしたければ…」ではなく、「医者から〇〇と診断された場合」→「準備すべきこと」や「かかる費用」等について、もっと広く情報は公開すべき。 製

    小林麻央さん訃報に医者が思うこと
  • 日本語が堪能な外国人は普段 何語で考えごとをするのか - 襟を立てた少年

    語が堪能な外国人は普段 何語で考え事をするのか 僕は仕事中にこんなことを思いついてしまった。 「人は言語を通じて世界を見ている。だとすれば、言語を複数持つ人は思考ベースを複数持つということになり得るのか?それとも彼らに取って言語はチャンネルのようなもので、その時々に応じて切り替えているだけなのか?」という仮説だった。 例えば僕の親しい同僚でイタリア人がいるのだけれど、日に5年以上住んでいて日語は何不自由なく使えるし、おまけにイタリア語と英語スペイン語を自由に操っている。そんな彼は普段何語で思考しているのか。 イタリア人だからイタリア語で思考する。のか? そんな短絡的に考えていいのだろうか。 彼は日に住んでいる。 だから基的に思考も言語も日語に引っ張られるのが自然だと思う。 具体的には「鈴木さんとみずほ銀行に行かなきゃ」ということを考えるとき、イタリア人の彼はわざわざ「And

    日本語が堪能な外国人は普段 何語で考えごとをするのか - 襟を立てた少年
    riku_mio
    riku_mio 2017/04/26
    これは方言にも言えるような気がする。
  • クリエイティブな人の心の内面や脳は一般人とどう違うのか?

    By Radek Kołakowski 「創造性の豊かな人は一般人と何がどう違うのか?」という研究は古くから行われており、「右脳」の発達などがその要因として考えられてきました。しかし、近年、脳全体におよぶネットワークの使い方や内面的・心理的な思考方法の違いが原因ではないかという意見が出されています。 Creative people’s brains really do work differently — Quartz http://qz.com/584850/creative-peoples-brains-really-do-work-differently/ 1960年代に心理学者のフランク・X・バロン博士が、創造性豊かな天才はどのようにひらめきを得るのかを調べるために、当時の有名な建築家、科学者、起業家、数学者などをカリフォルニア大学バークレー校に招待して、一連の実験を行いました。そ

    クリエイティブな人の心の内面や脳は一般人とどう違うのか?
  • カフェインは子どものカラダに良い? 悪い?

    米国では少なくとも20年前までは、「子どもがコーヒーを飲むのはタブー」という風潮がありました。ところが最近、シロップやクリームをたっぷり入れたコーヒー飲料が登場し、10代未満の子どもでも、スイーツ替わりにコーヒーが飲める状況になっています。また、10代前半の子どもたちの間では、エナジードリンクの摂取が目立つようになってきました。 米国、高まる子どものコーヒー消費量 2014年、米疾病予防管理センター(CDC)にある、国立健康統計センター(NCHS)のエイミー・ブラナム博士らは、医学雑誌「Pediatrics(小児科)」に、2~22歳の米国人2万2000人のカフェイン摂取量の推移を報告しました。1999~2010年までに行ったこの調査では、米国の小児から10代の若者の約73%が、何かしらの形で毎日カフェインを摂取していることが分かりました。 実は調査期間を通じて子どもの平均的なカフェイン摂取

    カフェインは子どものカラダに良い? 悪い?
    riku_mio
    riku_mio 2016/06/04
    世界的に大麻解禁が進んでいるけど子供が大麻を摂取した場合に起きる影響についても検証されてほしい。
  • 糖質制限は本当に危険なのか!?

    編集部 先月、糖質制限ダイエットの第一人者として知られる作家・桐山秀樹氏が心不全で急死されました。62歳とは、まだ若いですよね。そもそも、糖質制限ダイエットを巡っては、医者のあいだでも賛否両論が繰り広げられてきました。これ、当に大丈夫な方法なんでしょうか? 稲島 確かに、糖質制限の賛成派と反対派の議論はあちこちで見かけますよね。でも、糖質制限の効果とリスクを巡る議論は、2000年代にある程度の結論が出ているんですよ。 編集部 え、そうなんですか! 稲島 はい。図はよく引用される臨床試験です。数あるダイエット事法の中で代表的なものを3つ挙げて、中等度肥満の被験者322人を調査したものです。脂肪分全体を減らす昔ながらの「低脂肪」ダイエット、そして「地中海」は、大ざっぱに言って野菜や果物、豆類、オリーブオイル、魚介類などを多く摂取する事です。そして、黄色で描かれたラインが糖質制限。3種類

    糖質制限は本当に危険なのか!?
  • 日本のネットで「炎上」が多いのは江戸時代のせいらしい、脳科学的に - 日経トレンディネット

    2008年東大博士課程修了。フランス国立研究所を経て、13年から横浜市立大学客員准教授、東日国際大学教授。「脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体」(幻冬舎)など著書多数。最新刊は中野 剛志氏、 適菜 収氏との共著「脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克」(文藝春秋) ネットサーフィン(死語?)をしていると、あちこちでいわゆる「炎上」を目にする。今年に入ってからも、某タレントの恋愛とか国民的アイドルグループの解散騒動とか、ブロガーの不用意な発言とか、炎上のタネに事欠かない状況だ。 炎上自体はネットの風物詩だし、それをまとめたサイトを見るのもネットの娯楽の一種だと私は割り切っているので特に良い悪いはないと思う。ただ、個人的に不思議だなぁと前から思っているのは、タレントやブロガー、あるいは一般人のささいな失言や失敗が炎上につながるときに、それらの失敗を気で怒って断罪する正

    日本のネットで「炎上」が多いのは江戸時代のせいらしい、脳科学的に - 日経トレンディネット
  • 元少年Aの自意識がいまだラージサイズだとしたら - シロクマの屑籠

    少年A 神戸連続児童殺傷事件加害者の手記「絶歌」のあとがきに怒りに震えた - ソーシャルレンディング赤裸々日記 リンク先では、酒鬼薔薇聖斗を名乗って行われた神戸の連続殺人事件の犯人・元少年Aの手記について書かれている。あとがきがまるごと抜粋されているので、雰囲気を確かめるには良いと思う。リテラのほうでも、幾つかの抜粋を読むことができる。 連続殺人犯が手記を売り出すとなれば、当然、色んな声が集まってくるわけで、 酒鬼薔薇聖斗の手記『絶歌』が発売されることについて書店員として思うこと - 無印都市の子どもBlog @shiomiLP http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150610-00000008-kobenext-soci はてなブックマーク - 少年A 神戸連続児童殺傷事件加害者の手記「絶歌」のあとがきに怒りに震えた - ソーシャルレンディング赤裸々日

    元少年Aの自意識がいまだラージサイズだとしたら - シロクマの屑籠
  • 日本人の平均身長完全に伸びが止まる 今後「低くなる」可能性を専門家は指摘 - ライブドアニュース

    の児童の身長は平成9年〜13年度あたりをピークに「横ばい」で、ここ10年以上日人の身長は変わっていない。文部科学省が発表した「平成23年度学校保健統計調査」でこんな結果が出た。 しかも、「これ以上日人の身長は伸びない」だけでなく、専門家の間では「今後は低くなるのではないか」という驚くべき見解も出てきた。 これが日人「種」の限界?「環境因子」の力も尽きた「学校保健統計調査」は、満5歳から17歳までの児童を対象に身長や体重、肥満傾向などについて毎年実施しているもので、平成23年度の調査結果によると17歳男子の平均身長は170.7cm、17歳女子の平均身長は158.0cmだった。 ちなみに、13年前の1998年(平成10年)と比べると、17歳男子は170.9cm、17歳女子は158.1cmで今とほとんど差がない。ほかの年代を調べてみても、男女問わず変化は微小で、日人の身長は10年ほど

    日本人の平均身長完全に伸びが止まる 今後「低くなる」可能性を専門家は指摘 - ライブドアニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • http://www.pjnews.net/news/794/20110319_2

    riku_mio
    riku_mio 2011/03/23
    放射能 の 情報 は 混乱 していて、なに を 信じていいのか よく わからない。
  • 不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア

    不老不死薬が出来る? シエラ・サイエンセズが酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見 細胞分裂の際、染色体を保護する保護膜のような働きをするのがテロメア構造と呼ばれるもので、テロメラーゼ活性が低い細胞は細胞分裂を繰り返すたびにテロメアの短縮が進み細胞分裂の停止がおきる。 体細胞はテロメラーゼ活性が低い為、だから細胞分裂のたびに「保護膜」が短くなり、最後には分裂停止のシグナルが出てしまう(老化)そうだ。 また、ガン細胞の中に大量に存在するが、正常な組織の細胞の中には見られないのがこのテロメラーゼ酵素で、ガン細胞がいつまでたっても死なない理由がここにあるという。 ガン患者にとってはあまりこのましくない酵素ではあるが、活性化させる物質ができるのなら、不活性化させる物質の発見も可能かもしれないわけで、今後の染色体研究に注目してみたいんだ。 まあ日の場合には、書類上でなら不老不死が実現可能だったりす

    不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア
    riku_mio
    riku_mio 2010/09/24
    死後の世界があるかどうかわからないから人間は生に執着するのだろうなあ。
  • 第1回:小さな電子部品の塊が実用段階に  

    外径11mm,長さ26mmのカプセルに詰め込まれたカメラ・モジュールや電池,LED,無線モジュール,アンテナ…といった電子部品─。これは,薬のように口から飲み込むだけで,体内の器官の様子をくまなく撮影してくれる医療機器「カプセル内視鏡」の内部構造である(図1)。小さな電子部品の塊といえるその構造はまるで,携帯電話機など小型民生機器のそれと見まごうほどだ。

    第1回:小さな電子部品の塊が実用段階に  
    riku_mio
    riku_mio 2010/08/30
    すごいなあ。
  • “医療の暗黒時代”を知ると、今の世に感謝と幸福を感じる - ライブドアニュース

    先日、私は今までにない特別の思いを持って、歯医者さんへ向かった。インプラントを埋める手術であった。「はい、柴田さん。お口をゆすいで、では今から麻酔のお注射をしますから、ちくっとしますね」と歯科医の先生。 私は努めて肩の力を抜く。だが、気がつけば右手の親指に人差し指のつめをたて、自らの指の痛みを作りながら、注射を待っていた。指の痛みに勝る痛みは感じない。かすかに歯肉に刺さる痛みを感じ、麻酔薬が注入される電動音、それからコツコツ下額骨にあたる針先を感じる感覚だけであった。いつも以上に緊張したが、それ以上何も起こらないまま、私の下唇は感覚を失った。 壁時計の針は11時45分を示していた。時計が12時を示したとき「では今から手術始めますからね」と頭の上から言葉が聞こえた。開けた口、歯肉にメスが入り、歯肉がえぐられ、ドリルで顎の骨に穴が開けられている。しかし、痛みはまったくない。「うまくやってほしい

    “医療の暗黒時代”を知ると、今の世に感謝と幸福を感じる - ライブドアニュース
  • 100歳まで生きるための11の秘訣 : らばQ

    100歳まで生きるための11の秘訣 ずいぶんと平均寿命は伸びては来ましたが、皆が長生きできるわけではなく、できるだけ長い間健康でいたいものです。 運動をしたり健康に良いものを摂取しようと意識はするものの、具体的にどんなことをすれば長生きできるのか不安を感じる人もいるのではないでしょうか。 そんなあなたのために「100歳まで生きるための11の秘訣」をご紹介します。 アメリカ合衆国は100歳以上の人口が1番多い国で、だいたい見積もりとして現在72000人ほどいるとのことです。このスピードで増え続けると2050年には100万人に近い数字に上るとみられています。 イギリスは現在9000人と少ないものの増加傾向にあるのは同じで、2005年から5年の間に7%も増えたそうです。この分だと2031年には40000人に達するとみられ、特に90歳以上の増加がいちばん顕著となっています。 日アメリカに次いで

    100歳まで生きるための11の秘訣 : らばQ