タグ

ライフハックとパソコンに関するriku_mioのブックマーク (4)

  • uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)

    2006年の暮れに書いたuessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) は、おかげさまでいろいろな人にブックマークしてもらえた記事になったわけですが、2008年版もやります。昨年は転勤して、触るPCが何台もあり、そのたびにCtrlキーの位置が微妙に違うのがストレスだったので、Ctrlを使わないTips、それから去年は紹介しなかった「そもそも論」みたいなのを多めに並べてみます。相変わらずWindows XP向けです。 スピードアップは文字入力とファイル選択から 1.「ミcろそft」と入力してしまってもF9で「Microsoft」(全角英文字)と変換される。 2.さらにF8で「Microsoft」(半角英文字)となる。F9+F8に慣れると途中まで入力したのをDeleteで消してIMEを切り替えて入力し直す人がアホに見えてくる。 3.単語の選択にマウスを使わず、Shift+

    uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)
  • Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID

    PCはいつの間にか不要なファイルでいっぱいになっているものだ。いらないものを片付けて、古いPCをぴかぴかにする方法を紹介する。(Lifehacker) キーボードに引っかかっている3年前のスナック菓子のカケラだろうと、壊れたエントリでいっぱいのレジストリだろうと、古いPCにはちょっと掃除をしてあげた方がいい。Windowsにはいつの間にか、使ったこともないのに自動的に起動するゴミのようなプログラムや、一時ファイルや複製したファイル、複数のデスクトップショートカット、HDDを占拠していることを忘れていた数Gバイトのデータがたまってしまう。ここで紹介するPCを掃除する10の方法で、古いPCをもう一度ぴかぴかの新品のようにしてあげてほしい。 10. デスクトップを片付ける 作業スペースに散らばっているショートカットと文書をすべて消す。デスクトップからアイコンを一掃(英文)して、Launchyのよ

    Lifehacker Top 10:PCをきれいに掃除する10の方法 - ITmedia Biz.ID
  • mieki256's diary - 「パソコンに掃除機はやばい!」

    _「掃除機でパソコン吸うと静電気で死ぬぞ」 気になるお話。 掃除機の発生する静電気がPCの電子部品を破壊していく。掃除機の静電気発生能力ってやつはとにかくハンパねえんだ、ということだろうか。 それとも、電源が入ってる or 電源off直後のPC内部に対し掃除機を使うと、まだ電気が残ってる状態で、予想外の導電部分をホコリが繋いでしまい、短絡・ショート事故発生してPC破損、という流れか。 あるいは、掃除機の起こす風でPC冷却用のファンが回ってしまって電気が発生して、妙なところを電気が流れていってPC破損、という流れか。 掃除機の静電気発生能力とか、PC用ファンの発電能力とか、そのへんを実測した人って居ないかしら。 ◎ _私のパソコンは7年落ちですが掃除機の効果からか、トラブルはほとんどおこりません^^) :

    riku_mio
    riku_mio 2007/10/10
    掃除機が起こす静電気がパソコンを壊すことがあると言う。
  • 「ネットにつながっていないときにすべきこと」リストを持とう! | POP*POP

    公衆無線LANも普及してきましたが、まだまだ「パソコンは持っているんだけどネットにつながっていない・・・」という状況はよくあります。 そこで次の記事をご紹介。「ネットにつながっていないときにすべき5つのこと」があげられています。 » Five Things To Do With A PC When You Have No Internet Connection 詳しくは下記からどうぞ! ブックマークの整理をする あまりにブックマークが多いと、リストをスクロールするにも時間がかかってしまいます。しばらく訪問していないサイトのブックマークは削除してしまいましょう。 使っていないソフトの削除をする 使っていないソフトは容量の無駄使いです。余計なソフトを減らして空き容量を増やせばデフラグやウィルススキャンなどにかかる時間を減らすことができます。 PCの掃除をする きれいなPCで作業をするとはかどる

    「ネットにつながっていないときにすべきこと」リストを持とう! | POP*POP
  • 1