タグ

関連タグで絞り込む (465)

タグの絞り込みを解除

教育に関するshino-katsuragiのブックマーク (439)

  • 2013年に大学を卒業する皆さん、君たちはだまされていた

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324602304578494232077623490.html

    2013年に大学を卒業する皆さん、君たちはだまされていた
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Autonomous trucking company TuSimple last week successfully completed a fully autonomous semi-truck run on public roads in China without a human present in the vehicle and without human intervention. Shoppable Business wants to make it easier for businesses in the Philippines to source and procure branded products and other inventory, with an emphasis on making sure products are authentic. The B2B

    TechCrunch | Startup and Technology News
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/05/21
    連鎖を断ち切るのは難しい、と。それでも、そこに天才が居るかもしれないという可能性を否定できないがなぁ。
  • 本田由紀 on Twitter: "それにしても思うのは、多くの場合、高校までに「自分で考えること」「それを文章や口頭で表現すること」「様々な物事への関心を広げること」を経験する機会があまりにも少ないということだ。大学教育のレリバンスが希薄であるにしても、上記のことをある程度は経験できる期間にはなりうる。"

    それにしても思うのは、多くの場合、高校までに「自分で考えること」「それを文章や口頭で表現すること」「様々な物事への関心を広げること」を経験する機会があまりにも少ないということだ。大学教育のレリバンスが希薄であるにしても、上記のことをある程度は経験できる期間にはなりうる。

    本田由紀 on Twitter: "それにしても思うのは、多くの場合、高校までに「自分で考えること」「それを文章や口頭で表現すること」「様々な物事への関心を広げること」を経験する機会があまりにも少ないということだ。大学教育のレリバンスが希薄であるにしても、上記のことをある程度は経験できる期間にはなりうる。"
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/05/19
    この点はお嬢も文句を言っていたな。それでも彼女の学校は、がんばってるほうだとハハは思うが。
  • 学校教育の終わり - 内田樹の研究室

    大津市でのいじめ自殺、大阪市立桜宮高校でバスケットボール部のキャプテンの体罰自殺など、一連の事件は日の学校教育システムそのものがいま制度疲労の限界に達していることを示している。 機械が壊れるときは、金属部品もプラスチックもICもすべてが同時に劣化する。それに似ている。学校教育にかかわるすべてが一斉に機能不全に陥っている。 これを特定のパーツを取り替えれば済むと考えている人は「どこが悪いのか?」という「患部」を特定する問いを立てようとする。だが、それは無駄なことだ。日の学校制度はもう局所的な手直しで片付くレベルにはない。 「日の学校制度のどこが悪いのでしょうか」と訊かれるならば、「全部悪い」と答えるほかない。 けれども、学校教育は「全部悪い」からといって、「全部取り替える」ことができない。自動車なら、新車が納車されるまで、バスで通う、電車で通うという代替手段があるが、学校にはない。新し

  • 朝日新聞デジタル:「教育目的税、検討も」 文科相、教育財源の捻出で発言 - 政治

    将来の教育施策にあてる財源の確保について、下村博文文部科学相は3日、東京都内の記者会見で「教育目的税のような考え方をとらないと、(教育支出を増やすのに)理解が得られないのではないか」と述べた。新税の導入可能性について、文科省内で検討を始めるという。  下村氏は「個人的な考え」とし、「お年寄りを中心に1500兆円のお金(個人資産)がある中で、子どもたちや孫の世代のために気持ちよく出してもらえる特別税のような形を考えていかないと」などと話した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事塾もOK、上限500万円 孫への教育資金贈与非課税制(3/31)〈ロイター〉アングル:「アベノミクス」が強いる高齢者の痛み(3/15)〈荻原博子の闘う家計術〉教育資金贈与の新制度の効

  • なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか

    Stanford大学 BioX Clark Center New York Timesの先週の日曜版に掲載されたBetter Colleges Failing to Lure Talented Poor。3月に発表された論文(PDF)の内容をベースに書かれた記事だが、私が「やっぱりね」と思ったのがこの点: 全国で学力がトップレベルの高校生を、親の収入で4段階に分類してみたら、親の収入が一番多い方から順に、34%、27%、22%、17%だった ちなみに、この記事の「学力トップレベル」とはトップ4%。4%は、日だと早慶+国立というレベルになるようだ。(いずれも、大学を受けない人も母数に含む)。 何が「やっぱりね」かというと、「親の努力で変えられる子供の学力の割合は小さそうだ、やっぱりね」と。・・・・いや、このデータからこの「やっぱり」へは少々飛躍があって(ADDだから)、そもそも「収入が高い

    なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか
  • 「入試のTOEFL、理数必須」異論続出、了承先送り 自民教育再生本部  - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)は28日の会合で、すべての大学入学と卒業に英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用することなどを柱とした第1次提言案を提示した。だが、TOEFL活用などに異論が相次ぎ、予定していた同日の提言案了承を見送った。 提言案は「グローバル人材育成のための世界最高水準の学力の実現」を前面に掲げた内容。英語教育の抜改革、技術立国を支える理数教育の刷新、国家戦略としての情報通信技術(ICT)教育を「教育再生3の矢」と位置づけた。 具体的には、TOEFLの成績を大学の受験資格、卒業要件にする▽私立文系も含めた大学入試での理数科目必須化▽2010年代に小中高すべての児童・生徒に情報端末(タブレットPC)を配布する-など。「グローバル人材育成推進法(仮称)」を策定して1兆円規模の集中投資を行うことも提案している。 遠藤氏は了承を経て近く安倍晋三首相に提言

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/04/01
    めくそはなくそ。
  • 今度は女子校教員が犠牲に、通勤途中に銃撃 パキスタン

    (CNN) パキスタンで女子校の教員が通勤途中に殺害される事件があり、政府に対して女子生徒と教員の安全対策強化を求める声が強まっている。 政府当局者によると、殺害されたのはアフガニスタンとの国境に近い同国北西部の部族地域カイバルにある女子校の教員だったシャナーズ・ナジルさん。通勤途中にバイクに乗った男2人に銃撃され、近くの病院に運ばれたが、複数の銃弾を浴びており、間もなく死亡した。 一方、ナジルさんの夫と息子はCNNに対し、ナジルさんは撃たれた現場で死亡したと話している。息子は襲撃された時、ナジルさんと一緒にいたが、犯人たちはナジルさんを撃った後、息子に逃げるよう促したという。 ナジルさんは教員暦24年のベテランで、政府がテロ激化を理由にカイバルの学校に異動させていたという。夫は「だけでなく全教員について、政府は何の安全対策も講じていなかった」と憤る。 パキスタンでは昨年、反政府勢力タリ

    今度は女子校教員が犠牲に、通勤途中に銃撃 パキスタン
  • 奨学金問題:全国組織が31日発足…返済苦しむ若者急増で- 毎日jp(毎日新聞)

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/28
    「学生の将来をひらくための奨学金が、将来をつぶすことになっている。学生支援のあり方を含め、社会全体で取り組む必要がある」
  • 丸くなるということ - ohnosakiko’s blog

    1年くらい前の話。デザイン専門学校が終わって帰る道すがら、授業で組んでいる若い講師の人に「しかし大野さん、丸くなりましたよね」と言われたことがあった。 「この間Mさんも、大野さん昔に比べてほんと丸くなったよねって言ってましたよ。私、一緒に授業で組んで3年だと思うんですけど、最初の頃に比べてもそういう気がします」。 確かに体型は前に比べるとちょっと丸くなりましたが‥‥って体型の話ではありません。「学生に対する指導態度」のことを言われているのだ。 ベテランのデッサンモデルのMさんは美大予備校で働いていた時から知っているので、たぶん私の実技指導を一番長く見ている人だ。わりと言いたいことをポンポン言い、ダメなのはスパスパ切り捨てていた昔のイメージに比べると、オダヤカになったということなのだろう。それを「歳を取って角が取れた」と言うのは直接的過ぎるので、「丸くなった」と言ったのだろう。 美大予備校講

    丸くなるということ - ohnosakiko’s blog
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/27
    角はだいぶ取れちゃったよねぇ、と自分でも思う。まぁ、昔も、まったく全然なってなかったけどな。
  • コピペはダメだよ、について - 内田樹の研究室

    卒論を読んでコメントをつけて返すという仕事をしている。 疲れる。 ほとんど同じことをどの学生についても書いているからである。 「出典の書誌情報を明記しなさい」 この二年間、ことあるごとにゼミで言っているのだが、ほとんどの学生はそのほんとうの意味は理解していない。 それをたぶん「ズルをしてはいけません」という警告のように聴いているのだろうと思う。 「カンニングするな」とか「授業中私語をするな」とか「教室でカップ麺をべるな」というような注意と同列のものだと、たぶん思っている。 しているところを見つかったら叱られるけれど、見つからなければどうってことない、とたぶん思っている。 それでいったい誰が困るというのよ、とたぶん思っている(キムチ味のラーメン臭が教室に漂っていると、次の授業に教室を使うものは苦しむぞ)。 自己利益の追求を優先させることは悪いことではない、と教えられてきたからである。 自己

  • 大学入試…文系でも理数必須、小学理科…専門教諭が受業 自民教育再生本部が提言 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)が理数教育の充実策として、文系を含むすべての大学入試で理数科目を必須とすることや、小学校の理科の授業をすべて理科専門の教師が行うことを提言することが24日、分かった。日経済を復活させ、技術立国として「イノベーション(技術革新)」を進めていくには、将来世代に対する理数教育の充実が不可欠と判断した。安倍晋三首相に提出する第1次報告案に盛り込み、夏の参院選公約の目玉の一つにする方針だ。 文系の大学入試では、特に私立大の試験科目は英語・国語・社会の3科目が中心となっている。同部は、文系の入試に理数科目が加われば中学、高校での理数科目の時間が増え、科学技術系分野に関心を持つ生徒が増えるとの期待をしている。 同時に、高校で理数科目に重点を置く文部科学省指定の「スーパー・サイエンス・ハイスクール」(SSH)の生徒を倍増する。特に優れた生徒を対象とした「超SS

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/25
    「教育再生の3本の矢」って誰がつけたの…?
  • 朝日新聞デジタル:教育格差、6割が「容認」 朝日新聞・ベネッセ共同調査 - 社会

    朝日新聞社とベネッセ教育研究開発センターが4年に1回、共同で実施する小中学校保護者意識調査の3回目の結果が20日、まとまった。全国の公立小中の保護者6831人の回答を分析すると、土曜日に授業をする「学校週6日制」(隔週6日も含む)に80・7%が賛成。教育格差については「当然だ」「やむをえない」と答えた人の合計が初めて半数を超えた。塾や習い事など学校外教育費への投資は頭打ちになった。  「学校週6日制」は文部科学省が検討を始めている。すべての土曜日を休む現行の「完全学校週5日制」への支持は17・9%。これに対し、月2〜3回授業をする「隔週6日制」は57・3%、「完全週6日制」は23・4%だった。  一橋大の山田哲也准教授(教育社会学)は「脱『ゆとり教育』の流れの中、学力をつけてほしいという考えの表れでは」とみる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/23
    「教育格差については「当然だ」「やむをえない」と答えた人の合計が初めて半数を超えた。」え”っ?
  • 大学受験資格にTOEFL 国内全大学対象 自民教育再生本部、1次報告へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部(遠藤利明部長)が国内全ての大学の入学試験を受ける基準として、英語運用能力テスト「TOEFL(トーフル)」を活用する方針を固めたことが20日、分かった。月内にまとめる第1次報告に明記し、夏の参院選の政権公約に盛り込む。 対象は、全ての国公立大学と私立大学。大学の学部ごとに点数基準を定め、クリアした者に受験を認める。たとえば、東京大学文科一類(主に法学部に進学)の受験資格は「TOEFL○○○点以上を獲得した者」と定め、公表する。点数基準は各大学に自由に定めさせる。TOEFLは英語圏の大半の大学で留学志願者の英語能力証明として使われており、留学の活発化を通じて国際社会に通用する人材を育成する狙いがある。 TOEFLの導入は、実行部が、安倍政権の大学入試改革の目玉に位置づける施策の一つ。英文読解を中心とした現在の高校の英語教育のスタイルを一変させる可能性もある。このた

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/21
    国語は?/公立高校だとたいへんそうだよね。
  • 教育への公的支出増を要請 中教審素案「OECD諸国並みに」 - 日本経済新聞

    中央教育審議会の部会は18日、今後5年間の教育行政の指針となる「第2期教育振興基計画」の素案を明らかにした。先進国に比べて少ないとされる教育への公財政支出について「経済協力開発機構(OECD)諸国並みにすることを目指す」と記した。ただ実現には最大で10兆円以上の支出増が必要で、先行きは不透明だ。三村明夫・中教審会長は「どういう効果を狙うのか詰めが必要だ。単にOECD諸国に比べて支出が少ないと

    教育への公的支出増を要請 中教審素案「OECD諸国並みに」 - 日本経済新聞
  • スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 女子中学生エンジニアが生み出した「見えるプレゼンタイマー」 角南萌氏は、現在2年生。女子中学生エンジニアだ。海外生活での体験を基に、日アメリカ教育について語った。彼女は、アメリカで行われたプログラミングキャンプをきっかけにテクノロジの世界に目覚め、子どもの文化教育研究所主催の「全国小・中学生作品コンクール(パソコン部門)」において文部科学大臣奨励賞を受賞、また、昨年リリースしたタイマーアプリ「見えるプレゼンタイマー」は1万ダウンロードを突破し『アプリ甲子園

    スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/17
    日本の私立高等、富裕層の行く学校ではどうなんだろ?お嬢はそうじゃないので分からんのだが。
  • GDPに対する学校教育費…1位アイスランド、2位韓国 - Ameba News [アメーバニュース]

  • 「金融事業化」する日本の奨学金制度 「返済できない若者」が急増 - 弁護士ドットコムニュース

    生活苦から学生時代に借りた奨学金の返済に困っている人が増えている。不景気で就職難やリストラなど働く環境が悪化していることが影響しているとみられる。なかには、奨学金の返済遅延が足かせとなって、夢をあきらめたり、結婚ができなかったりする若者も少なくない。この問題に詳しい弁護士は「日の奨学金制度の抜的な改善が必要だ」と指摘している。 奨学金事業を請け負う日学生支援機構の資料によると、奨学金の返済が遅れている者は、2004年の約25万人に対して、2011年が約33万人と増加している。 奨学金には、返還義務のない「給付型」と卒業後に返還義務が生じる「貸与型」の2種類があるが、日では全体の約9割が貸与型だとされる。しかも無利子ではなく、「有利子」の貸与型を利用せざるを得ない学生が多いのが、日の特徴だ。日学生支援機構による奨学金では、有利子が7割を超えている。 「日の奨学金制度は『金融事業

    「金融事業化」する日本の奨学金制度 「返済できない若者」が急増 - 弁護士ドットコムニュース
  • 神田英雄「幼児期の文字と数」 - 紙屋研究所

    5歳の娘を通わせている保育園では、英語とかはもちろん、「あいうえお」などは教えていない。しかし、生活発表会でしりとりをしたりする。このあたりのところをどう考えたらいいのか、よくわからなかった。 この保育園に来ている父母のかなりの部分は、早期教育(早教育ともいう)に非常に批判的な印象をもっている。だから、わざわざこの園に来ている、という人もいる。ぼくらも、自分たちの娘だから、ほっといても漫画にはなじむだろうけど、側転とかあやとりとかそういうことはやらんだろうから、やってくれる保育園がいいな、というくらいの思いで入れた。 ただ、早期教育をなぜイカンとしているのか、あまり考えたことはなかったのである。 当たり前だけど、文字や数字が読めれば、世界が広がる。 楽しんで覚えるなら、そういうものに出会ってもいいではないか、という当然の思いがある。 保育士の話を断片的に聞いていたときは、この園では「そ

    神田英雄「幼児期の文字と数」 - 紙屋研究所
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/02/25
    うちのお嬢もマンガを読みだすのは早かった。今でも度量衡の換算が苦手で、あれは、もう、ずっとそうかもなぁ…と思う。
  • 高校の校舎を建て替えようとしたら下から遺跡が出てきたので木造校舎にします、の英断@神奈川県 - 歴史ニュースウォーカー

    神奈川県の高校が耐震性の問題から建て替えをしようと思ったら、そこが古代の「市役所」(高座(たかくら)郡役所跡)だったことがわかって、急遽、コンクリートから木造の校舎へと変更することが決まったそうです。 いや、そんなことあるんですね。 高校の敷地に古代の郡役所跡があったことではなく、現代のお役所がこんな大がかりな設計変更を認めることに驚きです。三内丸山とか吉野ヶ里のように「人を集められる場所になる」という投資的な効果が見込まれるケースとちがって、純粋に遺跡保存のためですもんね。 神奈川県といえば、「ビバ民営化」という適当な政策で、県の文化財発掘組織「かながわ考古学財団」がつぶされたところ。 「かながわ考古学財団」解散へ 「質落ちる」学界が総反発(朝日新聞、2007年02月17日) 恵美嘉樹は発掘の民営化も否定しませんし、民間の発掘会社もいい仕事をしていると思います。「公務員の調査員でないとち

    高校の校舎を建て替えようとしたら下から遺跡が出てきたので木造校舎にします、の英断@神奈川県 - 歴史ニュースウォーカー
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/02/23
    たしかに微妙だ。