タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

educationとlightnovelとlibraryに関するstella_nfのブックマーク (4)

  • 中高生のラノベ消費が漫画雑誌の代替という話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「キノがDISられている」というので見物に逝ったところ、思った以上にまともな論考だった。 もっと中高生の読みたいラノベを考えろ http://d.hatena.ne.jp/nunnnunn/20121213/1355416639 体感としてもデータとしてもそんな感じなんだろうか。 元の議論はこちら。 外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね http://togetter.com/li/421250 中学校に導入する時におススメのライトノベルとは http://trumpe3128.blog.fc2.com/blog-entry-135.html まあ、消費が早くて定番が定番でなくなるのがあっという間だし、いま現在風速の出ている作品が読み継がれる作品とはならないという意味でも議論がパラレルかつ錯綜す

    中高生のラノベ消費が漫画雑誌の代替という話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    stella_nf
    stella_nf 2012/12/14
    やまもといちろう氏がこのネタに釣られるなんて
  • もっと中高生の読みたいラノベを考えろ - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    外商の人から「最近中学校でラノベの導入について聞かれるんだけど、どのタイトルがいいのか教えてくれ」って言われたんだが何がいいかしらね - Togetter このまとめみて「うわああああ」ってなって 虎とラッパ |中学校に導入する時におススメのライトノベルとは こっちのベッシークプランみてもう放心状態に 中学生に読ませたいラノベねぇ・・・そうですかはぁ いやまあ納得のラインナップだけど。それ中高生が読んでくれると気で思ってる? バカテス文学少女は百歩譲ってまだいいとして十二国記とかキノとか何年前のラノベだと思ってるの まず自分の身にあてはめて考えてみようよ 中学校の図書館にいって、10年も前の、名前程度しか知らない、クラスのみんなも読んでない、イラストも古い、10巻以上も巻数があるシリーズ作品が置いてありました。あなたは借りますか? 普通借りないよね。借りる?別にいいと思うよ。で、借りてそ

    stella_nf
    stella_nf 2012/12/14
    "禁書全巻買うといくらするか知ってます?17,686円ですよ?" ライトノベルに割ける予算がそんなに中学校図書室にあるのか/そこで山田悠介作品(アンケート結果で中学生人気ナンバーワン)ですよ。
  • 中学校に導入する時におススメのライトノベルとは - 虎とラッパ

    仕事中にたまたま会った外商部の社員さんから「中学校で最近よくラノベについて聞かれるんだが、なにおけばいいと思う? あとでリストだしといて」と言われた。 「いや、そんな時間ないっす……」「時間はないんじゃない。作るものだ!」 ってドヤ顔で言われて軽くイラっときたんですが、もともと上司だった人だし、ツイッターで投下してみたら、ラノベクラスタたちが案の定餌に群がるピラニアのごとくたくさんレスつけてなんだかんだ一時盛り上がったのでまぁいいかなと。 よく考えたらこうして、ブログ書くネタ1できたわけだしねうん。 ぶっちゃけ口約束の類だとは思うんだけど、ここで全力でプレゼン作ってみたら将来的に近所の中学生で実際にラノベ導入されるかもしれないし、そうしたらお客さんになってくれるかもしれんし、そう考えたらラノベ業界の発展という要素を考えてもここは気合入れてリストアップしてもいいんじゃなかろうか。 というこ

    stella_nf
    stella_nf 2012/12/13
    「長い年月置いても古くならない」「エッチなイラスト・描写が少ない」
  • 大学図書館所蔵率調査続編-ライトノベルはどこにもない、ミステリーはどこにでもある - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    前回のエントリはこちら:ケータイ小説はどこの大学にあるのか? -あるいは、ブックハンティングの副産物? もしくは、GO! WEST- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 「ケータイ小説を所蔵している大学図書館を『所蔵図書館マップ』を使って調べる」という企画を昨日やったわけですが。 その中で、自分はこんなことを言いました。 しかしやっている最中にサーバ落ちたのかアクセスできなくなってしまったので(悲)、当はライトノベル編もやりたかったけど今回はとりあえずケータイ小説編だけでやってみようと思います。 今日あらためてやったら接続出来たので*1、早速、昨日の補完としてライトノベルについても調べてみることにしました。 さらに、ライトノベルやケータイ小説同様にエンターテイメントとしての性質を持っていそうなもの、ということでミステリー小説についてもあわせて調べてみます。 ケータイ小説のときは「関東

    大学図書館所蔵率調査続編-ライトノベルはどこにもない、ミステリーはどこにでもある - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    stella_nf
    stella_nf 2008/02/24
    「大学生にもなってライトノベルは」ってのはありそうだ/ライトノベルはTRCの書誌データに「対象:中学・高校生」と書いてあるからとか。恋空なんかは「対象:一般」
  • 1