タグ

九州と島に関するusataroのブックマーク (7)

  • 「釜山市民の真の友情伝えに来た」今年も共に通信使行列:朝日新聞デジタル

    韓国との国境に近い島、長崎県対馬市で4日、江戸時代に往来した外交使節「朝鮮通信使」を再現した市民らの行列があった。毎夏の「対馬厳原港まつり」の恒例行事。日韓関係の悪化で、釜山市の職員や国会議員らが来島を取りやめたが、行列には韓国側の約50人と日側の約250人が参加し、交流の重要性と継続を確認し合った。 一行は約1・5キロを練り歩き、通信使を出迎えた旧対馬藩主、宗(そう)家の菩提(ぼだい)寺「万松院」に到着。「国書」に模し、それぞれに「誠信交隣」という言葉を盛り込んだ友好のメッセージを交換した。対馬藩の儒者雨森(あめのもり)芳洲(ほうしゅう)が説いた「互いに欺かず争わず、真実をもって交わる」という思想だ。 対馬藩主に扮した陸上自衛隊対馬駐屯地の山口勝司令が「今後も『平和の遺産』である朝鮮通信使の『誠信交隣』の精神を世界に広げていきましょう」と読み上げると、通信使の正使役の南松祐(ナムソンウ

    「釜山市民の真の友情伝えに来た」今年も共に通信使行列:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2019/08/05
    地方できちんとこういう交流が維持されるのは大事。特に対馬では。/自衛隊司令と名誉教授って組み合わせは文と武でそれもなんか東アジアっぽい。
  • 人口あたりのキリスト教信者比率は西日本で高め : 2017年度宗教統計調査

    文化庁の宗教統計調査によると、日にいるキリスト教信者数は約191万人。人口当たりの信者数は、日にキリスト教が伝わった地である九州地方など西日が高くなっている。 文化庁の宗教統計調査(2017年度版)によると、2016年12月31日時点の日のキリスト教信者の数は191万4196人だった。実数では、東京都の85万6646人、神奈川県の30万4358人で全体の約6割を占めた。 人口1万人あたりの信者数で比べると、東京都628.2人に続き、長崎県476.4人が2位となっている。上位15位までを見ると、2府10県が西日の自治体だ。首都である東京や、開国で国際貿易港が開かれ外国人居留地が設けられた横浜(神奈川県)は別格だが、日のキリスト教信者の比率は西日で高めになっている。 人口1万人当たりの信者数(人)

    人口あたりのキリスト教信者比率は西日本で高め : 2017年度宗教統計調査
    usataro
    usataro 2018/05/25
    天草は熊本県なんだけどな。/で、天草を擁する熊本の割合があまり高くないのがちょっと意外。
  • 今どきの歴史:城久遺跡群(鹿児島県喜界町) 考古と文献、幸福な連携 | 毎日新聞

    usataro
    usataro 2017/05/17
    「2期(11世紀後半~12世紀)が遺跡群の最盛期」「本土の強い影響のもと、技術と知識で優位に立つ喜界島の人々が沖縄本島に移動し、当地の人々を動かし、沖縄の変化と発展を促したのだ」
  • 南島史が塗り替わる 環東シナ海交易の結節点 - 日本経済新聞

    不明点が多い古代から中世にかけての南西諸島の歴史を再評価する動きが活発になっている。鹿児島県の喜界島で中国産や朝鮮半島産の陶磁器などの遺物が大量に出土、大規模建物ほか多数の遺構も発見されたことが大きな弾みとなった。奄美大島周辺での発掘と呼応し、喜界島周辺が中国南部から南西諸島、九州、さらには朝鮮半島につながる環東シナ海の壮大な広域交易の結節点で、時代の推進役であった可能性が高まっている。■カムィ

    南島史が塗り替わる 環東シナ海交易の結節点 - 日本経済新聞
    usataro
    usataro 2015/08/29
    “喜界島で中国産や朝鮮半島産の陶磁器などの遺物が大量に出土、大規模建物ほか多数の遺構も発見”
  • 「軍艦島」で卒業生が同窓会 NHKニュース

    長崎市の無人島で「軍艦島」として知られる端島で、島にあった小中学校の卒業生が、ことし9月、世界文化遺産への推薦が決まってから初めて現地で同窓会を開き、母校を見学しました。 「軍艦島」として知られる長崎市沖の端島は、かつて炭鉱の島として栄え、5000人余りが暮らしましたが、昭和49年の炭鉱の閉山を機に無人島となりました。 政府はことし9月、端島を含む九州や山口県などの28の資産を世界文化遺産の登録を目指してユネスコに推薦することを決めました。 かつて島にあった端島小中学校の同窓会では、推薦が決まったあと初めて島を訪れることになり、4日、卒業生およそ120人が3年ぶりとなる母校の見学に参加しました。 当時の学校の周辺は立ち入りが禁止されていますが、長崎市から特別に許可を得て見学しました。 中には、およそ40年ぶりに母校を訪れた人もいて、写真を撮ったり、当時の思い出を語り合ったりして久しぶりに再

    usataro
    usataro 2013/11/08
    これ、行ってきた。やっぱり目の当たりにするとすごい。しかも実際住んでた人々の話付きだから、廃墟の中にかつての生活が見えてくるような気がした。
  • 沖ノ島:国家的祭祀、学術価値の再検討迫る 考古学調査が先行、史料の裏付け弱く 福岡で国際研究報告会- 毎日jp(毎日新聞)

    usataro
    usataro 2013/10/27
    「西宮教授は「遺物は、宗像氏や地域の漁民による祭祀の遺物とまず考えるべき」とし、祭祀を国家・宗像氏・漁民の三重構造ととらえ、遺物もその視点から分類する必要性があると指摘
  • asahi.com(朝日新聞社):室町時代に創業のスーパー、破産申請へ 長崎・五島 - ビジネス・経済

    民間の信用調査機関・東京商工リサーチは21日、長崎県五島市で品スーパーを経営していた合名会社・川口分店(川口達三社長)が自己破産の申請準備に入ったと発表した。東京商工リサーチによると、川口分店の創業は室町時代の1470年、応仁の乱の最中とされ、九州・沖縄で現存する最も古い企業だったという。創業当初は塩田を経営し、時代ごとに酒造業、みそ製造業などに業態を変えていたという。  品スーパーは大型店やドラッグストアの進出で売り上げが低迷していた。負債総額は約1億2千万円。

    usataro
    usataro 2011/06/22
    この見出しだとまるで応仁の乱のさなかにスーパーを創業したみたいだ。
  • 1