タグ

言語に関するusataroのブックマーク (6)

  • 「鼻濁音」来世紀ほぼ消滅? もともと使わない地域も…:朝日新聞デジタル

    語で優しく響く発音とされるガ行の「鼻濁音(びだくおん)」を日常生活で使う人は5人に1人しかおらず、全国的に著しく衰退しつつあることが、国立国語研究所の調査でわかった。来世紀には東北地方でわずかに残るだけとなり、それ以外の地域は消滅する可能性が高いという。 ガギグゲゴには通常の濁音と、息を鼻に抜いてやわらかく発音する鼻濁音がある。たとえば「学校」のガは通常の濁音で、「鏡」のガは鼻濁音で発音する。特にアナウンサーの場合、鼻濁音の発音は欠かせない。ただし、もともと鼻濁音を使わない地域も多い。 ノートルダム清心女子大の尾崎喜光教授(社会言語学)は2010年まで在籍した国語研で09年3月、全国の成人803人を対象に「国民の言語使用と言語意識に関する全国調査」を行い、発音の実態を調べた。この種の全国調査では初めて調査員が回答者の声をICレコーダーで録音し、尾崎さんが分析した。 鼻濁音を含む五つの単

    「鼻濁音」来世紀ほぼ消滅? もともと使わない地域も…:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2015/03/05
    小学校の頃国語の時間に「鼻にかかる音」って言われたものの、聞いたこともなく意味もわからず、結局そのままになった記憶が蘇ってきた。/九州では使う使わないじゃなくてそもそも認識してないんだよね。
  • 学校教育における古文・漢文の有用性は?

    尾野(しっぽ) @tail_y 全ての教科が何かの役に立つ、という話があったりしたが、結局古典と漢文は何の役に立つの?レ点とか解読する機会のある人って人口の何パーなの?国語は、古典と漢文は文法やめて文章だけ読ませて、代わりにディベートと論理学入れるべきだと思う。 2012-09-14 12:31:27

    学校教育における古文・漢文の有用性は?
    usataro
    usataro 2012/09/15
    このやりとりでは前近代の膨大な文化遺産へのアクセスツールを失う点が意識されてない印象。
  • 把瑠都変化に「帰れ」コール連呼/初場所 - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    <大相撲初場所>◇12日目◇19日◇東京・両国国技館 大関把瑠都(27=尾上)が唯一の全勝を守ったが、館内はブーイングの嵐。大関稀勢の里(25=鳴戸)を立ち合い一瞬の変化ではたき込んでの注文相撲に「帰れ!」コールも連呼されるほどだった。稀勢の里には過去17勝3敗で6連勝中と圧倒していただけに、よもやの注文相撲。「(変化は)体が勝手に反応した。見に来たファンの皆さんに申し訳ない」と謝罪した。

    把瑠都変化に「帰れ」コール連呼/初場所 - 大相撲ニュース : nikkansports.com
    usataro
    usataro 2012/01/20
    僕は相撲のこと全然知らないので、最初記事の意味がわからなかった。「変化」とか「注文」とか、独特な言葉だよなあ。
  • 気でも狂ったのかハウステンボス ― 偽物を商売にしないで欲しい!

    長崎県のハウステンボスが「日の中の外国」を売り物に、日で初めて英語を“公用語”とするホテルをオープンし、日人の英語力向上や国際交流の促進を担うそうだ。 館内では接客からレストランのメニューまで原則としてすべて英語で、従業員のうち半数以上は外国人で、英語の他にも中国韓国スペインなど約20か国語に対応できるという。要するに英語を公用語と言いながら中身はといえば、長崎らしく言葉も文化もごちゃ混ぜの「ちゃんぽん」と言う事らしい。 無料で招かれたモニターの一人は、「英語で話すことで気持ちを素直に表現できる」と語ったそうだが、気でそう思っているとしたら、英語の利点と言うより「日語力」の足りない御人の問題と言った方が良いであろう。 外国人の総支配人は「世界中から集まった外国人スタッフと、言語だけでなく文化面でも交流できる環境を楽しんでほしい」と得意気だが、これを言い換えると、外国人スタッ

    気でも狂ったのかハウステンボス ― 偽物を商売にしないで欲しい!
    usataro
    usataro 2011/06/23
    何がひどいって、そもそも何言いたいのかさっぱり理解不能なところがひどい。だいたいハウステンボスがいつ日本文化になったんだよw
  • 日本人の朝鮮語、朝鮮人の日本語――むすびつける ことば、きりはなす ことば - mujige’s diary

    ちょうせんご(朝鮮語)の ほんやくを していると、ときどき ざいにち・ちょうせんじんから 「いいもの よませて くれて ありがとう」などと おれいの ことばを もらうときが ある。 そんなとき、うれしい きもちが ないではないけど、その いっぽうで こころぐるしいような もうしわけないような きもちにも なる。 なぜ ざいにち・ちょうせんじんが ちょうせんごの ほんを そのまま よめないのか。そして、にほんじんによって にほんごに ほんやくされた ものを よまなきゃ いけないのか。 それは にほんじんが ざいにち・ちょうせんじんから ちょうせんごを うばって にほんごを おしつけて いるからだ。 * わたしが ちょうせんごを まなぶことが できたのは、ちょうせんじんが ちのにじむ どりょくを し、あるときは もじどおり いのちがけで、にほん・ていこくしゅぎ(日帝国主義)から ちょうせんご

    日本人の朝鮮語、朝鮮人の日本語――むすびつける ことば、きりはなす ことば - mujige’s diary
    usataro
    usataro 2009/06/12
    在日の人々の「ことば」の問題/ただ、漢字を全て表音文字のひらがなに開くのは、漢字という東アジア共通の過去の遺産をナショナリティに回収させて放棄してしまうことになるかもしれない。
  • 英語の圧倒的一人勝ちで、日本語圏には三流以下しか残らなくなるが、人々の生が輝ければそれでいい - 分裂勘違い君劇場

    英語の圧倒的一人勝ちで、日語は衰退してしまうから、国語を守るために、国語の時授業時間を増やし、近代日文学を読み継がせるのに主眼を置くべき」 と主張する「日語が亡びるとき」というを、梅田望夫氏と小飼弾氏が絶賛しているが、こので主張されているのは、 日文化を守るために個々人の人生を犠牲にする、愚劣な教育政策だ。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 今後、世界中の、あらゆる価値ある知識は英語で生産され、英語で流通する。 インターネットの普及が、その流れをますます加速している。 世界中の知的にパワフルな人々は、ますます母国語よりも英語で読み、英語で書き、 英語で議論しながら、価値ある学術的成果・文化・商品

    英語の圧倒的一人勝ちで、日本語圏には三流以下しか残らなくなるが、人々の生が輝ければそれでいい - 分裂勘違い君劇場
    usataro
    usataro 2008/11/11
    結局文学など教養的な高等教育は限られた人間だけ学べばよくて一般人は最低限の知識だけで職人に徹しろって事なのか。文学学習の可否はともかくそこまで振り切った二極化社会がいい社会だとは思えないなあ。
  • 1