タグ

農業に関するusataroのブックマーク (12)

  • 農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあるが気が向いた時にでも読んでみてください。水田が好きになるはず。

    どひさん @soilchemooon 実は農水省が、「なんで日は水田を選んだのか」という内容を簡単にまとめたサイトあるので、気が向いた時にでも読んでみてください。 水田が好きになるはず maff.go.jp/kanto/nouson/s… 2022-05-25 12:34:15

    農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあるが気が向いた時にでも読んでみてください。水田が好きになるはず。
    usataro
    usataro 2022/05/28
    他の章にも目を通したけど、荘園の説明は的外れだし、そもそもこういう水田中心史観には個人的にかなり違和感を覚える。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2013/08/03
    「城陽市の水主神社東遺跡と下水主遺跡で」「鎌倉時代に土を盛り上げて作った畑「島畑」の跡」「確認された島畑は現在の島畑の向きと一致」「配置が鎌倉時代の造成時から現在まで踏襲」
  • ※言われなき中傷へのJAグループ熊本からお知らせ(第1報) 【JAグループ熊本】新着情報

    謂れなき中傷へのJAグループ熊からお知らせ(第1報) 10月19日(水)午前9時からのフジテレビ系「とくダネ!」で、福島の農家が、JAあまくさ(熊)の使用済の米袋に入れて米を廃棄している映像が放映されました。 その一部映像がカットされインターネット上に配信されました。 インターネット上の画像は「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と流れる」タイトルになっており、あたかも産地偽装しているかの配信となっています。 これを見た一般消費者が、熊産米への不信感を抱き、購入しないなどの誤解が生じています。 しかしながら、この番組に登場した生産者は、米の廃棄を目的に袋詰めしたものであり一般の消費者に販売するものではありません。 福島県において熊県産米袋が、なぜ使用されているかとの質問が多数寄せられていますが、JAグループ熊として、熊県産米を全国に向けて販売してお

    usataro
    usataro 2011/10/20
    デマに対する農協側の抗議。
  • とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊本)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる:ハムスター速報

    とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/19(水) 10:03:16.51 ID:gGeSXuBy0 ?PLT(19621) ポイント特典 2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/19(水) 10:03:44.98 ID:SNZHqTuz0 これはアカンで・・・ 4 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/19(水) 10:03:51.44 ID:CaiuBujK0 ハ        _ ___         ∥ヾ     ハ /     ヽ      ∥::::|l    ∥:||. / ご も  |     ||:::::::||    ||:::|| |  ま ..う  |     |{:::::∥.  .

    usataro
    usataro 2011/10/20
    ここがデマの拡散源か。/直接アクセス回避推奨/正しい情報を知っても自分の思い込みを変えられないバカがたくさんいるな。
  • 産地偽装のために、福島県で他県産の米袋が売られている?

    元ネタは週刊ダイヤモンドの記事らしい http://www.diamond.co.jp/magazine/20242091011.html 「一空袋(いちあきたい・いちあきぶくろ)」と言って、これに米を詰めて農協に持っていくとクズ米として引き取られるようです http://www.ja-fukuoka.or.jp/nogyo_engei/inasaku/rice_2009.html

    産地偽装のために、福島県で他県産の米袋が売られている?
    usataro
    usataro 2011/10/20
    うちは農家じゃないから僕もこの袋(一空袋)のことは知らなかったけど、知ればどうってことない話。知ってもなお自分の思い込みを変えられない人こそ「無知」というべき。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    タクシー業者「我慢の限界」 高知県内の運賃4年ぶり値上げ 燃油高騰、コロナ後も客足戻らず 利用者はあきらめも

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2011/02/21
    原野化してしまうと耕地に戻すのは結構困難。水源林の涵養にも人手がいるが無人化するとそれもできなくなる。杉植林を放置→花粉大量発生、花粉症みたいなことが起きる可能性も。
  • 「ETV特集 なぜ希望は消えた?」 - apesnotmonkeysの日記

    昨年の10月に放送された際、ながら見していたら思いのほか面白かったので録画しておかなかったのを後悔したETV特集「なぜ希望は消えた?〜あるコメ農家と霞が関の半世紀〜」が今年の9日に再放送されたので、今回はちゃんと録画して再見。 いま話題のTPPについては農業関係者、農水省、あるいは農業(料問題)に関心のある人々の間から反対論が出ているのはご承知の通り(もちろん、農業への関心からTPPに賛成する人もいるが)。その当否について云々するための知見はもちあわせていないけれども、一つだけ確かなのは「たとえTPPに参加しなくても、このまま行けば日の農業は立ち腐れ」ということだろう。はなしは逸れるが先日話題になった自称「一日の費は300円で十分」なひとの主張に反してその金額ではディーセントな生活を送るのが難しい理由の一つは、特に野菜の値段が高いからではないだろうか。 番組では「霞ヶ関」の目論見が

    「ETV特集 なぜ希望は消えた?」 - apesnotmonkeysの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):諫早水門、常時開門へ 干拓訴訟、首相が上告断念の方針 - 社会

    菅直人首相は14日、国営諫早湾干拓事業(長崎県)で潮受け堤防排水門の5年間の開門を命じた福岡高裁判決について、上告を断念する方針を固めた。判決は確定し、干拓の事業主体の農林水産省は2012年度にも長期開門調査を実施、常時開門となる方向。段階的な開門は認めるという同省の路線を抜的に転換する判断だ。  上告期限は今月20日。菅内閣は17日の閣議で上告断念を正式決定する。それに先立ち鹿野道彦農水相らが16日にも長崎県を訪れ、開門に反対している中村法道知事らに上告断念の方針を伝える方向だ。  50年以上前に構想が浮上し「止まらない大型公共事業の典型」といわれた事業は大きな転換点を迎えた。菅首相は諫早干拓事業を「公共事業見直しの象徴」と位置づけていた。  農水省は1年以上の期間をかける長期開門調査を実施する方針を固めていた。その際には、門の開き具合や開く期間で水量を調節する段階的な開門方法を採用す

    usataro
    usataro 2010/12/15
    80年代のうちに干拓なんて中止して堤防と排水の防災事業に切り替えてれば、こんな無駄金使って自然破壊しなくてもすんだのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):漁師、有明再生に希望 農家、用水に不安 諫早開門判決 - 社会

    諫早湾を横切る潮受け堤防(中央)内側の調整池は茶色く濁っていた。右下が中央干拓地で、農地が広がっている=4日、長崎県諫早市、朝日新聞社ヘリから、森下東樹撮影  控訴審で勝訴し、万歳する原告の支援者ら=6日午後2時43分、福岡高裁前、金川雄策撮影判決後の集会で笑顔を見せる平方宣清さん=6日午後3時36分、福岡市中央区の県弁護士会館、金川雄策撮影干拓事業によってできた農地。11月にはカボチャの収穫も行われた=長崎県諫早市の中央干拓地  有明海の諫早湾を293枚の鋼板で閉め切ってから13年。国営諫早湾干拓事業(長崎県)に6日、2度目の「開門命令」が下された。「完全に勝った」。原告の漁師らは喜びに沸いた。一方、干拓地を耕す農家は、「開門」で農業に悪い影響が及ぶのではないかと不安を募らせる。 ■「また海で生活していける」  福岡高裁の501号法廷。佐賀県太良町のタイラギ漁師平方宣清さん(58)は「開

    usataro
    usataro 2010/12/07
    そもそもバブル期のドサクサのなかで着工したこと自体間違い。水利防災は別途整備すればいいだけの話で、干拓事業としてやる必要なんか全くない。
  • asahi.com(朝日新聞社):諫早開門調査 農水相「参院選前に決断すべきか検討」 - 政治

    国営諫早湾干拓事業(長崎県)での潮受け堤防排水門の開門調査について、山田正彦農林水産相は9日の就任記者会見で「夏の参院選前に決断すべきかも含めてこれから検討したい」と述べた。前任の赤松広隆氏は公示前の決断と表明を明言していたが、慎重な姿勢に転じた。  山田農水相は、与党の検討委員会が「開門調査の実施が適当」とした報告について「いきさつを更に詳しく聞いてみて、どういう判断をしたらいいかこれから考えたい」と述べた。また「判断する前には長崎に行きたいが、日程が厳しい」と指摘。その一方で、「赤松さんが今までやられてきたことにけじめをつけたいという思いもある」とも話した。  山田氏は衆院長崎3区選出。長崎県は開門反対派が主流で、山田氏は与党検討委員会のメンバーから外れていた。

    usataro
    usataro 2010/06/11
    確か長崎の民主は開門反対だったのでは?まあ開いた方がいいとは思うが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2010/02/24
    県内だけじゃなく有明海全域に被害を及ぼしていることを考えたら、長崎県のみのエゴは排除すべき。
  • ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記

    先日頂いたはてブコメントで紹介されていた ・賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 http://tinyurl.com/35uty9 結構、ひどい内容なので、突っ込む。 (略) 有機品は、人工農薬や人工肥料を使わずに育成されるので、一般には化学製品に大きく頼った通常の集約型農業より環境に優しいと思われている。でもそれは「環境に優しい」という意味にもよる。農業は根的に環境に悪いのだ。人間が 1 万 1 千年前に農業を採用して以来、すさまじい森林破壊が展開された。 でも 1960 年代の「緑の革命」の後で、化学肥料の多用によって、穀物の収量は三倍になったが耕地面積は大して増えずにすんだ。有機農法は、化学肥料のかわりに輪作や糞尿、堆肥に頼るので、集約度はずっと低い。だから世界のいまの農業生産を有機農法で生産しようとしたら、現在の数倍の農地が必要に

    ワーキング・プアは、労働現場だけじゃない - シートン俗物記
  • 1