タグ

セルクマに関するusataroのブックマーク (7)

  • 突然ホットエントリに - うさたろう日記 はてなブログ版

    もう4年、いや、四捨五入すると5年近く前に書いたこの記事http://d.hatena.ne.jp/usataro/20060408/p2が、突然はてなブックマークのホットエントリに入ってびっくりしている。 正直この頃は経済学的な考え方をそこまで知らなかったので、この土居氏の議論はほんとに驚きだった。今なら、少なくともこのJMMの記事はやや慎重な書きぶりだなということもわかるし、中山間地域の問題と地方の「郊外」地域の問題との切り分けが必要なことも指摘できる。で、確かにこの記事だとそこら辺がごちゃっとなっちゃってるんだよな。現在の僕の考えは以下の記事を参照してほしい。 地方都市の問題と限界集落の問題http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080210/p2 地方都市の問題と限界集落の問題(その2)http://d.hatena.ne.jp/usataro/200802

    突然ホットエントリに - うさたろう日記 はてなブログ版
    usataro
    usataro 2010/12/08
    id:dekaino 高度成長期をそのようにとらえる議論もありますね。/id:kz78_b 大地主と小作という構図は明治の松方デフレ以降では?また西日本では比較的村落内の階層分化は小さいと思います。/松方デフレは不在地主だった
  • 『「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版』へのコメント
    usataro
    usataro 2010/12/07
    セルクマ id:Assume高度成長での人口移動など当然知ってる。http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080210/p2 http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080211/p1 /普段は対馬防衛とか言ってる地方切り捨て主義者がいるな。お前一度住んでみろ。
  • 地方都市の問題と限界集落の問題(その2) - うさたろう日記 はてなブログ版

    昨日の続き。 地方都市の問題 ここ数十年のあいだに無計画に拡大した「郊外」は、住民が自動車で移動することを前提に形成されている。郊外型の大規模店舗にしろ、田んぼや畠、山林をつぶして広がる住宅地にしろ、車なしでは考えられない。おそらくはアメリカのライフスタイルをモデルにした、自動車の存在を前提にした街づくり、地域づくりが、特にここ20年から30年くらい進められてきた。 そうした政策の結果、鉄道など公共交通網の衰退は著しくなっていく*1。中心市街地の衰退も、この文脈の中で捉えることのできる問題だろう。現在問題とされている「無駄な道路」の話は、街づくり、地域づくりという観点から言えば、こうした政策の失敗をどうするのかという話なんだろうと思う。 こうした政策の失敗は、70年代の田中角栄以来繰り返されてきた景気対策としての公共事業政策と、90年代の規制緩和の流れとが、奇妙に混じり合った結果ではないか

    地方都市の問題と限界集落の問題(その2) - うさたろう日記 はてなブログ版
    usataro
    usataro 2010/12/06
    ↓酷い読解力だな。10年~20年は「今後」に決まってるだろ。/記事書いた当時より新自由主義の影響力はずいぶん落ちたな。
  • 「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版

    バブル崩壊以降、地方経済が衰退したと言われて久しい。それを象徴するのが、地方都市商店街の崩壊だろう。また今年の大雪によって、山村地域の過疎の危機的な状況が改めて浮き彫りとなった。こういった状況を見て、なんとかしなければいけない、けれどもなかなか名案は浮かばない、というのが大方の人の考える“常識”だと僕は思っていた。 けれども、「経済学的」にはそうではないらしい。慶應義塾大学助教授の土居丈朗氏は、2006年1月16日号のJMMで、「地方間の格差の原因は「自助努力の差」だけか?」という問いに対して、以下のような文章を寄せている。少し長文になるが、引用する。 個人の所得格差ではなく、地域間格差に目くじらを立てるのは、経済学的に見て意味のないことです。自由経済の摂理に委ねていれば、地域間の(限界)生産力の格差や所得格差は、人々の自由な地域間移住、さらにはそれよりもっとスピーディーなはずの民間の資

    「貧乏人は故郷を捨てろ」か。 - うさたろう日記 はてなブログ版
    usataro
    usataro 2010/12/06
    これ4年前のエントリ。/この経済学者は極論。だが極論による政策決定の危険さにはもっと注意すべき。/ここまで都市に人口が集中する国家ってアジアだけ?そうなら経済合理性だけでは説明できないのかも。
  • 違憲判決と最高裁判事の「宗教観」 - うさたろう日記 はてな版。

    帰宅して晩ご飯の用意をしながらテレビをつけていたら、神社をめぐる裁判で最高裁が違憲判決を出したというニュースが聞こえてきた。ニュースでは片手間に音声を聞いていただけだったので、ご飯べ終わってから改めていろいろ調べてみた。ニュースサイトの記事はこんな感じ。 【毎日新聞】政教分離訴訟:「市有地に無償で神社」は違憲 最高裁 【朝日新聞】神社への市有地無償提供に違憲判決 最高裁 詳細な記事になってる毎日の方を引いとくと、こんな感じ。 北海道砂川市が市有地を無償で空知太(そらちぶと)神社に使わせていることは、政教分離を定めた憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)は20日、「憲法が禁じた宗教団体に公の財産を提供する行為」と述べ、市の土地提供を違憲と判断した。その上で「違憲性を解消する他の手段について審理が必要」と、1、2審判決を破棄し、審

    違憲判決と最高裁判事の「宗教観」 - うさたろう日記 はてな版。
  • コメント。 - うさたろう日記 はてなブログ版

    仕事格的に始動し始めて忙しくなったのと、最近論文書きのための作業をやっているのとで、あんまり記事を書いてないんだけれど、はてブのコメントに反応があったので少しここで触れておく。 id:mujige さんの記事 「核実験の日、ピョンヤンにて」―朝鮮はなぜ核実験をしたのか - 訳者あとがきβ版(やくしゃ あとがき べーたばん) に対して、僕はこういうコメントをつけた。 北朝鮮にとって日こそが脅威だという構造的問題はわかるし国内でも脅威を煽りすぎだとは思うけど、オバマの核についてのスピーチの直後に核実験をしたという北朝鮮政治的判断はさすがに肯定できないでしょ。 それに対してid:islecapeさんが、どうもあんまりきちんとコメントを読んでいないのではないかとおぼしきまとめ方をされていた。 どこから応答すりゃいいのやら(一部修正・補筆済) - The cape of an island

    コメント。 - うさたろう日記 はてなブログ版
    usataro
    usataro 2009/05/29
    id:mujige"「合理的」だと思わない奴は植民地主義者だ"というレッテル貼りは「はっきり言い切ること」とは違い、不毛です。id:islecape読みました。どうもです。
  • サンライズ出雲に乗る(前編) - うさたろう日記 はてなブログ版

    最後のブルートレインが東京駅に到着したその翌日、僕はサンライズ出雲に乗り山陰地方に向かった。今日はその乗車記を。 実はこの日、クレジットカードなどの入ったカードケースを無くしてしまって、旅立つ前から暗雲が立ちこめていた。が、親切な店員さんが届けてくれたので事なきを得、無事に西へ向かうことができた。 研究会のあとの飲み会を一次会で失礼し、21時半前には東京駅に到着する。夜のビールとつまみ、その他を買い込み、いざ10番ホームへ。 脱字発見(笑) 富士・はやぶさが廃止された東京駅10番ホーム。その向かいの9番ホームから、サンライズ出雲・瀬戸は出発する。東京駅から東海道線を走破し西へ向かう寝台列車は、もうこの列車だけになってしまった。21時48分、14両編成の電車寝台列車が入線する。 夏に乗ったはやぶさとは、やや客層が違う感じがする。むしろ北斗星なんかの客層と同じようだ。 今夜の宿はシングル。こ

    サンライズ出雲に乗る(前編) - うさたろう日記 はてなブログ版
    usataro
    usataro 2009/04/23
    ↓あさかぜのA寝台個室の方がずっとうらやましいです。
  • 1