タグ

図書館に関するusataroのブックマーク (28)

  • 「次からは家において来いって…」育児中の大学院生が1歳の待機児童を連れて大学図書館に入ろうとしたら入館を断られてしまった

    satomi @s_lweis えええ。うちの大学図書館って小学生以下つれて入れないらしくて、借りれないって。今日は受付で特別に預かりますと言われたが一歳の息子はギャン泣き。次からは家において来いって言われた笑。保育園待機児童だし、大学図書館つかえないし、保育園入れないしどうしろと(笑) 2019-10-31 11:44:21 satomi @s_lweis 誰か大学院生が、大学図書館に乳幼児つれて入れるキャンペーンしてくれませんか、、、、、、、、貴重書がある書庫には入りませんから(T_T)入館まで拒否られたら、を借りるのに預けないといけないのですが、待機児童わんさかで、大学院生など預けられません(´д`) 2019-10-31 12:00:51

    「次からは家において来いって…」育児中の大学院生が1歳の待機児童を連れて大学図書館に入ろうとしたら入館を断られてしまった
    usataro
    usataro 2019/10/31
    早稲田大学図書館は市民には非公開だが育児支援の観点から研究書庫も含め教職員・学生の乳幼児同伴入館を認めている。https://bit.ly/2q6JR2E(PDF)。/当然同伴可能であるべき。一時保育申込の大変さすらわかんないんだな。
  • 高田馬場の雑誌図書館、閉館へ 「大宅文庫」に次ぐ規模 「六月社」10万冊処分の危機:朝日新聞デジタル

    東京都新宿区にある私営の雑誌図書館「六月社(ろくがつしゃ)」が10日で閉館することになった。20年前には月に1千人が訪れたが、今年に入ってゼロの日が相次ぐなど利用者が減ったためだ。35年かけて集めた10万冊の蔵書が処分の危機にある。 1983年に開館した六月社は、JR高田馬場駅近くの2階建て木…

    高田馬場の雑誌図書館、閉館へ 「大宅文庫」に次ぐ規模 「六月社」10万冊処分の危機:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2018/06/06
    もう馬場歴長いが、ここ知らなかった。馬場といっても小滝橋寄りだし、施設としてはメディア業界向けという感じだもんなあ。
  • 懲戒処分:市職員、公用車で図書館立ち寄り 岐阜・大垣 - 毎日新聞

    usataro
    usataro 2017/12/28
    こんなどうでもいいことで懲戒にするようなメンタリティが、クソみたいな日本の労働環境と低い生産性の元凶だよなあと思う。
  • 早稲田大学図書館、中央図書館への子どもを連れての入館(一部利用)を可能に

    2017年7月3日、早稲田大学図書館は、子育てをしている早稲田大学在籍中の教職員・学生を支援するため、中央図書館への子どもを連れての入館(一部利用)を可能にしたと発表しています。 対象は10歳までの子どもで、ベビーカーをインフォメーション・カウンターに預けることもできます。 中央図書館にお子さま連れでも入館できるようになりました!(早稲田大学図書館,2017/7/3) https://www.waseda.jp/library/news/2017/07/03/3859/ https://www.waseda.jp/library/assets/uploads/2017/07/children_into_the_central_library_J.pdf

    早稲田大学図書館、中央図書館への子どもを連れての入館(一部利用)を可能に
    usataro
    usataro 2017/07/04
    これは朗報!/僕自身が去年ごろまで何度か子連れベビーカーで行ったことがあったが子が入場ゲートから先に入れなくていろいろ困ったので、こういう形での育児中の人の利便性向上は評価したい。
  • 京都市、桑原武夫の蔵書1万冊を廃棄 → 何が悪いの?

    リンク 毎日新聞 桑原武夫蔵書:遺族に無断で1万冊廃棄 京都市が謝罪 - 毎日新聞 フランス文学者で元京都大教授、桑原武夫さん(1904~88年)の遺族から寄贈された蔵書約1万冊を、京都市が2015年に無断で廃棄していたことが、遺族側関係者などへの取材で分かった。利用実績が少なかったことから「保管の必要はない」と判断したという。市教委は判断が誤りだったと認め、遺族に謝罪した。 82 users 3903 kous37 @kous37 桑原武夫蔵書:遺族に無断で1万冊廃棄 京都市が謝罪 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170… いやあもう何とも言えんが、桑原武夫が文字通り(少なくとも行政側には)忘れ去られていて、「桑原武夫の蔵書」というものの価値がわからなくなってたんだな。 2017-04-27 16:46:07

    京都市、桑原武夫の蔵書1万冊を廃棄 → 何が悪いの?
    usataro
    usataro 2017/05/02
    単体での本の価値ではなく、当時の碩学の蔵書群としての価値なわけで、桑原武夫を知らないのはともかく(僕もよくは知らない)、知らないことを棚に上げてこの問題を論じても無意味。
  • 「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「ツタヤ」を展開する会社が全国に先駆けて指定管理者を務めている佐賀県の武雄市図書館に関して、市民が市の施策を批判する投書を新聞にしたところ、「事実誤認」があるとして市幹部らが投稿者や家族を訪問した。市議会一般質問でも市議が投稿者を個人情報を交えて批判。こうした直接の働きかけについて「圧力になりかねない」「反論は紙面ですべきだ」という指摘がでている。 投稿者は「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」代表を務めている同市の70代男性。市図書館の郷土史の展示スペースのあり方などについて市政を批判する内容で、3月4日付の佐賀新聞に掲載された。 市こども教育部は、内容の数カ所が市の見解と異なり「事実誤認」だと判断。3月6日に水町直久理事ら3人が男性宅を訪れた。男性は「一部説明不足や数字の誤りはあったが、自分の主張に間違いはない」などと話したという。翌7日には諸岡隆裕・こども教育部長が男

    「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2017/03/30
    行政が市民の投書に対し自宅や職場を訪問するなどどこからどう見ても「圧力」。しかもそれに行政自身が無自覚だという点が終わってる感。
  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
    usataro
    usataro 2015/12/22
    西北な某私大でも、非常勤は図書館が契約しているDBに学外から接続できない。だから、学生に自宅からジャパンナレッジにアクセスさせて調べ物をさせているのに、教員は自宅からアクセスできないという事態が生じる。
  • 朝日新聞デジタル:「電車図書館」守りたい 西武線に支援の臨時電車 - 社会

    現在の電車図書館。幼稚園帰りの子どもらでいっぱいになる日も多い=東京都東村山市現在の電車図書館の館内には、5千冊の蔵書がある。つり革や座席などはすべて現役時代のままで残っている=東京都東村山市  【前田大輔】公立図書館が足りなかった高度成長期、東京都東村山市の母親グループが、引退した電車で子ども文庫を開いた。これまで4千人の子どもたちに親しまれて45年。補修費用の一部をまかなって全国でも珍しい「電車図書館」を支えようと、21日、有志が貸し切りの臨時電車を走らせる。  西武新宿線久米川駅から15分ほど歩いた東村山市美住町1丁目。高層住宅が立ち並ぶ団地に、黄色の電車が置かれている。現在の車両は2000年まで西武線を走り、01年にやってきた2代目。運転台も路線図や広告も当時のままだ。  毎週水、土曜の開館日は子どもでいっぱいになる。指さし確認する幼稚園児、黙々とを読む小学生……。貸出係をしてい

    usataro
    usataro 2012/10/21
    「西武新宿線久米川駅から15分ほど歩いた東村山市美住町」「高層住宅が立ち並ぶ団地に、黄色の電車」「現在の車両は2000年まで西武線を走り、01年にやってきた2代目。運転台も路線図や広告も当時のまま」
  • 大阪府立中之島図書館、特別展「大阪の都市遺産と住友~中之島図書館と住友文庫をめぐって~」を開催

    2012年6月26日から7月6日にかけて、大阪府立中之島図書館で、特別展「大阪の都市遺産と住友~中之島図書館と住友文庫をめぐって~」が開催されます。中之島図書館の建築をはじめとして、住友家・住友グループに由来する、同館設立時に寄贈された蔵書・所蔵資料を展示して、大阪の都市遺産とそれを作り上げた人びとを紹介するということです。7月7日にはフォーラムも開催されます。 関西大学大阪都市遺産研究センター地域連携事業・平成24年度大阪府立中之島図書館特別展「大阪の都市遺産と住友~中之島図書館と住友文庫をめぐって~」 http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/event/toshi-sumitomo.html

    大阪府立中之島図書館、特別展「大阪の都市遺産と住友~中之島図書館と住友文庫をめぐって~」を開催
    usataro
    usataro 2012/06/20
    「中之島図書館の建築をはじめとして、住友家・住友グループに由来する、同館設立時に寄贈された蔵書・所蔵資料を展示して、大阪の都市遺産とそれを作り上げた人びとを紹介する」
  • 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は長いです。でも、大事なことなので、読んで頂ければとっても嬉しいです。 お題は、今、一部ネット上で話題になっている「貸出履歴の取り扱い」についてです。 (はじめに) 5月4日(金)のCCC増田社長と私の記者会見で出した「武雄市立図書館○蔦屋書店」の新図書館構想なんですが、多くの市内外の皆さん、プレスは好意的の一方で、ネットで一部火がついたように批判。批判はいいんだけど、荒唐無稽というか、直接情報であるユースト(午前・午後)なんか見ていないかのような的外れな批判や、都合の良いフレーズを抜き出しただけの指摘はいつものこと。これって武雄市民病院の民間委譲の際でも良くありました(ただ、あの当時は今のようなSNSはなかったけどね。)。 それにしてもね、つぶそう、つぶそうという意見が波動のように来ています。現に僕のTwitterはいつものように炎上。もうTwitterは議論する場じゃ無いよね。2

    図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    usataro
    usataro 2012/05/06
    「図書館の自由に関する宣言」自体を立ち位置がどうのとか言って尊重する片鱗も見せないくせにどうやったら「ご安心」できるというんだろう。
  • 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て

    ■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日ツイッター学会(自称)」会長兼「日フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ

    usataro
    usataro 2012/05/05
    貸出履歴が個人情報ってこと知らないって時点で終わってるんだが、スタッフに問題を指摘できる人がいなかったのか、そもそもスタッフがいないのか。どっちにしろ行政能力の劣化だよな。
  • 中之島図書館を美術館に…橋下市長ら構想 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    集客施設への転用が検討されている大阪府立中之島図書館。奥は大阪市中央公会堂(大阪市北区で)=金沢修撮影 ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・大阪府立中之島図書館大阪市北区)について、橋下徹・大阪市長と松井一郎・府知事が、美術館やカフェなど集客施設への転用を検討していることがわかった。昨年度30万7695人の利用者があり、府立としては同市内唯一の図書館だが、約50万冊の蔵書を他の施設に移し、隣接する赤レンガの市中央公会堂(重文)も含めて中之島一帯を都心部の観光ゾーンとして売り出す考えという。 橋下市長が「素晴らしい歴史的建造物で、図書館である必要はない。美術館利用はできないか」と、松井知事に検討を呼びかけた。府市特別顧問で、府市統合部の都市魅力戦略会議座長の橋爪紳也・府立大教授も同調した。蔵書を府立中央図書館東大阪市)、市立中央図書館(西区)に移し、にぎわい施設として活用

    usataro
    usataro 2012/02/24
    使ってない建物の活用ならわかるが、なんで本来的使用を用途変更する必要があるの?集客施設にして利益が出るとでも思ってるのなら、実に底の浅い文化理解。
  • オレ様好みでない文化・芸術は存在価値なしby橋下氏(2) - Afternoon Cafe

    なんか、彼が何をしたいのかわけがわからなくなってきましたね。 >ところが、府立図書館は児童文学館から大量の蔵書を引き受けるので収容能力が当初の予定より早く無くなってしまい、9年以内、早ければ4,5年で100数億円の増改築費が必要になることが大阪府にはわかっていました 古代の中国の皇帝とか、ナチスみたいにを全部焼却しろとかそんな事を言い出すんじゃないですかね。「俺には理解できない文化だから」って事で。 >…博物館が貴重な歴史遺産を大切に保管するようなものです。世界中探してもここにしかないような貴重な資料も保存していました。 設立目的が違いますから、児童文学等児童文化の総合資料センターとしての機能は普通の公立図書館にはないのです。 ほんとうに、貴重な重要文化財を、叩き潰す蛮行は許せないですね。大手ゼネコンのみが潤う、箱物大型公共事業や>WTCを購入して200億近くどぶに捨てたことの方が壮大な

    usataro
    usataro 2011/12/07
    「10年で」4億でしょ。年間4000万ってことでしょ。文化施設としての価値に比べてあまりに削減効果が少ない。行財政改革として明らかに失敗の事例。/200億の損失って総額で児童文化館の50倍だ。
  • 世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

    6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com By: S Peter Davis October 11, 2011 これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。 私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、 稀覯を含むを数万冊以上捨ててきた。 焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。 それは不寛容と反知性の象徴だ。 だが今回の焚書は違う理由で起こっている。 #6. あなたの街の図書館でいままさにやられているを捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙な田舎図書館だけじゃない。 おそらく世界最高の権威がある図書館、大英図書館でも、の廃棄が産業的な規模で行われている。 オーストラリアのニュー・サウス・ウェール

    世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由
    usataro
    usataro 2011/10/18
    書物って文字情報だけじゃない場合もあって(角筆とか)、そういう情報はモノでないと保持できない。/蔵書容量の限界で仮にデータ化するなら、せめてDTP以降の本。活字組んだ本は保存しといた方がいいと思う。
  • 家系格差とか言う前に地域格差のほうがヤバいって - 常夏島日記

    生涯所得を数千万円変える“当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこいてんじゃねえ! まったくデマこいてんじゃねえ!ってのはこっちのセリフだよ! そこで私は知り合いの大学生や、***社の社員や◆◆省の役人に、それぞれの家系について聞いてみた。いずれも将来、上位数パーセントぐらいの所得水準につくであろう人々だ。妬ましくてたまらない。 そもそも「国立K大卒」の「絵に描いたようなリア充」やら「***社の社員や◆◆省の役人」やらが周りにうじゃうじゃ出てくる時点で、「妬ましくてたまらない」というのが嘘くせぇ。書いてる自分だってそれと大差ないレベルなんじゃないかと邪推。妬ましくてたまらない。 それはさておき。上記エントリの趣旨は、戦前から知識階級あるいはテクノクラートであった家系に育つことは、読書する家庭環境が生まれながらにして身についているということであり、それが「生涯所得を数千万円変え

    家系格差とか言う前に地域格差のほうがヤバいって - 常夏島日記
    usataro
    usataro 2011/09/03
    これって経験してないと実感ないだろうな。中高の頃には市立図書館の開架本はだいたい把握してたけど、上京して日比谷図書館に行ったときその蔵書量に圧倒されたもんなあ。
  • NEWS | 早稲田大学図書館

    被災地域の大学・短期大学等に所属する学生・教職員の皆様へ 「東北地方太平洋沖地震」等で被災された地域の大学・短期大学等に所属する学生・教職員の方々に対し、早稲田大学中央図書館にて以下のサービスを提供いたします。 【サービス内容】 ・希望される方に対して、臨時の図書館利用カードを発行します。 ※学生証または身分を証明できるものを中央図書館(18号館)2階インフォメーションカウンターにご呈示ください。 ・館内資料の閲覧/複写、電子ジャーナル/データベースの館内利用が可能です。 ・利用できる曜日/時間帯等は以下のURLをご覧ください。 http://www.wul.waseda.ac.jp/news/news_detail.html?news_no=204 【利用期間】 2011年4月末まで 【問合せ先】 早稲田大学中央図書館(インフォメーションカウンター) Tel. 03-3203-5581

    usataro
    usataro 2011/03/22
    これはけっこう画期的な措置だな。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    創業塾、経営知識と人脈培う 庄原商議所初の講座修了、12人「一歩踏み出すきっかけに」 (1/28) 庄原商工会議所が昨年秋に初めて開講した「庄原創業塾」が今月、3カ月間の講座を終えた。起業や事業拡大...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 「貴重資料は白の綿手袋を着用して」という誤解:むしろ害を及ぼし、清潔な素手での方が良い | ほぼ日刊資料保存

    必也正名乎 図書館アーカイブ等の資料保存に関する世界のニュースを伝える、ほぼ日刊のページです。 土日・祝日は休刊します。 リンクも引用も自由です。 IFLA(国際図書館連盟)資料保存分科会のニューズレター International Preservation News (IPN) の最新号(No.37, December 2005)は、「白手袋に関する誤解」(Misperception about White Gloves)を掲載している(p.4-16)。貴重資料の取り扱いとコンサベーションで長い経験を持つ二人の著者、Cathleen A. Baker とRandy Silverman による。 「汚れた手で貴重資料を扱うのは論外であるが、白い綿の手袋を着用することは、資料を傷めないどころか、むしろ有害であることが知られていない。白手袋着用は資料を丁寧に扱うことを意味するというのは、全く

    usataro
    usataro 2010/12/11
    これ重要。史料編纂所とか歴博でも素手だった。東博も素手じゃないかな。地方で一度だけ手袋でって言われたことあるけど。
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:県立図書館誘致で候補地が魅力PR 検討会議が大村、川棚、長崎視察(8月20日)

    県立図書館誘致で候補地が魅力PR 検討会議が大村、川棚、長崎視察 県職員(右端)の説明を聞く県立図書館再整備検討会議の委員=長崎市常盤町 県立図書館再整備検討会議(委員長・平田徳男前諫早図書館長)は19日、第6回会議を開き、誘致を表明している大村市、東彼川棚町の候補地と、長崎市内での再整備を求めている長崎市の土地を視察した。 大村市では久保一雄副市長の案内で、市立図書館や市民会館、大村署跡地などを視察。市は大村署跡地(同市東町)で「駐車場を十分に確保できる広さ」「地元では誘致の期成会が18日に発足した」などと大村市の優位性をPRした。 川棚町では百津郷の2カ所を視察。町は近くで広場の整備計画があることや、国道205号からの県道が来年度半ばに完成することなどをアピール。竹村一義町長は「(県立図書館に)市町立図書館の補完機能を求めるのなら、県の中心に位置する川棚が県民全体のメリットにつ

    usataro
    usataro 2010/08/21
    大村や川棚に作るとかマジで意味不明。
  • 国費で作った研究報告書なのに読めない、コピーできない…年間2000億円の科研費 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国の科学研究費補助金(科研費)で作成された研究報告書47年分が、限定的な閲覧しかできないうえ、コピーも部分的にしかできない状態にあることが19日、分かった。インターネット閲覧の対象外とされていることに加え、原を保管する国立国会図書館が著作権法を理由に部分コピーしか認めていないためだ。年間2千億円にも上る多額の国費が投じられている科研費。文部科学省は「国民が報告書を読めないのでは意味がない」と改善策を探しているが、予算不足などもあって、なかなか見つからないのが実情だ。 科研費は、自然科学や社会科学などさまざまな研究を文科省などが数千万円単位で補助。研究者が成果について報告書を提出する。国民は3年分だけ国立情報学研究所のホームページで内容を閲覧、コピーできるが、平成19年度以前の報告書は閲覧対象外とされている。 原因は、インターネットの閲覧システムを作成した際、予算不足で過去の報告書を対象外

    usataro
    usataro 2010/08/21
    「19日、分かった」って何?それに国会図書館は悪くないでしょ。/科研費の報告書って時々史料翻刻とかもあるから50年前だろうが必要な時はあるけど、案外大学図書館になくて閲覧しにくいのは事実。