タグ

事件と文化財に関するusataroのブックマーク (7)

  • 韓国海底で40年前、文化財盗掘か 生活苦で密輸の疑い:朝日新聞デジタル

    韓国文化財庁と警察当局は13日、韓国南西部、全羅南道新安郡沖の海底遺跡で40年前に引き揚げた青磁などを日などに売ろうとしたとして、埋蔵文化財保護法違反の疑いで60代の韓国人男性を逮捕した。 この遺跡には、1323年、中国・寧波から博多に向かう途中で沈んだ船があり、最終目的地が京都の東福寺だったことが判明している。1970年代後半から80年代前半に引き揚げ作業が行われた。 男性はこれと別に潜水士を雇い「青磁貼花竜文大盤」「青磁陽刻牧丹文両耳瓶」などを入手していた。文化財庁は「完全な形を保ち、学術的価値がある。3カ国の文化交流がうかがえる重要な史料」としている。 男性は40年間、自宅に隠していたが、生活苦から日中国のブローカーに売ろうとし、価格が折り合わず断念した。その密輸入の情報が警察に入り、逮捕に至った。人は容疑を否定しているという。(ソウル=神谷毅)

    韓国海底で40年前、文化財盗掘か 生活苦で密輸の疑い:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2019/06/13
    これって新安沈船だよなあ。しかも40年前の盗掘の話なのか。
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|神戸・北区殺傷の被害者宅 市の有形文化財だった

    usataro
    usataro 2017/07/16
    空撮で見た時よく手入れしてある茅葺きだなあと思っていたが、やはり登録ではあるが文化財だったか。
  • 東郷平八郎が愛した料亭で火災、1人搬送 横須賀:朝日新聞デジタル

    16日午後5時10分ごろ、神奈川県横須賀市米が浜通2丁目の料亭「小松」が燃えていると、通行人から119番通報があった。市消防局によると、木造2階建ての料亭全体が炎上している。隣のマンションに住む女性1人が煙を吸って病院に運ばれたという。 小松は1885(明治18)年創業で、東郷平八郎ら海軍幹部が愛用し、「海軍料亭」として知られる。

    東郷平八郎が愛した料亭で火災、1人搬送 横須賀:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2016/05/16
    最近神奈川県って文化財建築の火災が異様に多い気がする。今回のも定休日だというし。もし放火なら許しがたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):国重要文化財の仏像盗まれる 大阪・能勢、無人の寺から - 社会

    盗まれた、国の重要文化財「木造大日如来坐像」=大阪府能勢町提供    大阪府能勢町野間西山の「今養寺(こんようじ)」の収蔵庫から、国の重要文化財に指定されている平安後期の仏像「木造大日如来坐像(ざぞう)」(高さ117センチ)が盗まれていたことが23日、分かった。今養寺は住職がおらず、檀家(だんか)の住民らが管理しており、普段は無人だったという。豊能署が窃盗容疑で調べている。  同署や町教委によると、21日午前10時ごろ、参拝中の男性が、境内に独立してあるコンクリート造りの収蔵庫の扉が開いているのを見つけ、寺の関係者に連絡した。扉のシリンダー錠がバールのようなものでこじ開けられていたという。20日午前までは収蔵庫に異状はなかったという。  坐像は1956年に国重文に指定された。収蔵庫内の隣には府指定文化財の千手観音立像があったが、無事だったという。

    usataro
    usataro 2010/03/24
    こんなの盗んだってすぐ足が付くのに。早く戻ることを願う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    女性のわいせつ姿、議員がスマホで撮影…アダルトサイトに投稿していた 容疑で書類送検 女性との関係、投稿の経緯はプライバシーを理由に説明せず「未成年ではない。女性へ悪意ない」

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2010/02/02
    処分に困って埋めちゃったってことか。なんでそんなことしたんだろ?
  • asahi.com(朝日新聞社):国の重文「木造聖観音座像」盗難 福岡の油山観音 - 社会

    盗まれた観音像(パンフレットより)盗まれた観音像が乗っていた台座=4日午後2時38分、福岡市城南区の油山観音、金子淳撮影盗まれた観音像が置いてあった堂=4日午後2時58分、福岡市城南区の油山観音、金子淳撮影  4日午前6時すぎ、福岡市城南区東油山の油山観音で、堂から仏像が盗まれたと110番通報があった。福岡県警によると、なくなったのは国の重要文化財「木造聖観音(しょうかんのん)座像」と、青銅製の鏡、台座の計3点。早良署が窃盗事件として捜査している。  同署によると、4日午前5時45分ごろ、同寺の参拝客が住職に「堂の扉が開いている」と知らせたという。扉の南京錠4個が切断されていたらしい。  住職は前日の3日夕に堂を戸締まりしており、4日午前5時半ごろ、20メートルほど離れた自宅で堂の方から「ゴトン」という音を聞いたと話しているという。  文化庁のホームページなどによると、木造聖観音

    usataro
    usataro 2009/10/04
    こういう事件が続くことによって文化財拝観が難しくなっていくんだよなあ。ともかく早く戻ってほしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):東大寺南大門へ赤い塗料 器物損壊容疑で捜査 - 社会

    南大門の敷居の中央部分を覆う板に塗料が塗られていた=奈良市雑司町の東大寺ペンキのようなものが塗られていた南大門の敷居を覆う板=奈良市雑司町の東大寺  奈良市の東大寺から23日、「国宝・南大門の敷居を覆う板に、ペンキのようなものが塗られている」と、奈良署に通報があった。南大門への直接的な被害はなかったが、同署は器物損壊の疑いで捜査を始めた。  奈良署によると、21日午前6時40分ごろ、巡回中の警備員が、敷居を保護するために覆った板の中央部分で見つけた。塗料は赤色系で、長さ約1.31メートル、幅約50センチにわたって塗られていた。板は20〜30年前に設置されたという。  取材に対応した同寺の僧侶は「皆さんに喜んでもらえるよう、境内は一日中誰でも入れるようにしている。それを裏切る行為で大変悲しい。頻繁に巡回をしているが、すり抜けたようだ」と話す。洗うか削るなどして消すという。  南大門は8世紀中

    usataro
    usataro 2009/09/25
    なんでこんなことするんだろうなあ。
  • 1