タグ

社会とだめだこりゃに関するusataroのブックマーク (4)

  • 日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk

    2017年04月02日08:00 日中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:15:29.904 ID:1+xf7TAP0 さてこの〇〇とは何でしょう 理論上可能だけど実際は不可能っていうのあげてこうぜwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4944607.html 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:16:14.374 ID:JUkzttrH0 噴水 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:17:19.554 ID:1+xf7TAP0 >>4 不正解 6: 以下、\(^o^)

    日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk
    usataro
    usataro 2017/04/02
    中身は全然ダメ。福岡より北九州の方がはるかに城郭の存在が希薄。天守の有無だけで語ってない?/一応まじめに言うと城下町といっても広島と岡山みたいに近代都市としてのあり方や戦災、戦後発展などで千差万別。
  • 朝日新聞デジタル:橋下氏「風俗業活用も議論対象」 市職員による犯罪対策 - 政治

    橋下徹大阪市長は15日、米軍司令官に「風俗業の活用を」と進言したことに絡み、市職員のわいせつ事案が増えた場合に風俗業の利用を推奨することが議論の対象になるかを記者団に問われ、「僕はなりうると思う。『何の罪もない人のところに行くくらいだったら、認められる範囲のところで対応しなさいよ』というのが来のアドバイスだ」と主張した。  橋下氏は「僕は子どもにもそういうことは言う。間違ったことはやめろよと。ではどうやって解消策があるかと言えば、世の中にはこういう解消策があると。それを伝えていくのが来のアドバイス。風俗を度外視して、どうやってアドバイスするんですかね」と述べた。  市は2007〜11年度の5年間で、市職員をセクハラ行為で16件、わいせつ行為などで35件、懲戒処分している。

    usataro
    usataro 2013/05/16
    誰もが最初に思うよねえ『虚構新聞』のネタだって…/まあ記者の質問もひどいが、このネタにマジでこう答えちゃうってありえん。
  • 朝日新聞デジタル:生活保護に「現物支給」…大阪維新の会、政策集に明記へ - 政治

    関連トピックス橋下徹  大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が、次の衆院選に向けた政策集「船中八策」(維新八策)に、生活保護制度の現金給付を改め、クーポン券の利用や生活用品を渡す現物支給を基にする考えを盛り込むことがわかった。セーフティーネットのあり方にかかわるだけに、議論を呼びそうだ。  関係者によると、橋下代表ら幹部が生活保護制度の見直しを検討。不正受給問題を解消し、保護費の増大を抑えるため、現物支給を軸にすることで一致した。  料品や衣服、生活用品は対象者に配布するクーポンと引き換えてもらったり、指定店で入手できるようにしたりする一方で、現金給付をほとんどなくす方向という。医療費についても一定の自己負担を求めるほか、受給資格は期間限定とし、受給を続ける場合は再審査する制度も盛り込む。(池尻和生) 関連記事首相公選・教委廃止も 維新の会「船中八策」原案公表(3/10)橋下予算案 子

    usataro
    usataro 2012/06/18
    全体から見ればごく僅かな不正のために、コストと実効性を犠牲にするというバカな政策。
  • 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は長いです。でも、大事なことなので、読んで頂ければとっても嬉しいです。 お題は、今、一部ネット上で話題になっている「貸出履歴の取り扱い」についてです。 (はじめに) 5月4日(金)のCCC増田社長と私の記者会見で出した「武雄市立図書館○蔦屋書店」の新図書館構想なんですが、多くの市内外の皆さん、プレスは好意的の一方で、ネットで一部火がついたように批判。批判はいいんだけど、荒唐無稽というか、直接情報であるユースト(午前・午後)なんか見ていないかのような的外れな批判や、都合の良いフレーズを抜き出しただけの指摘はいつものこと。これって武雄市民病院の民間委譲の際でも良くありました(ただ、あの当時は今のようなSNSはなかったけどね。)。 それにしてもね、つぶそう、つぶそうという意見が波動のように来ています。現に僕のTwitterはいつものように炎上。もうTwitterは議論する場じゃ無いよね。2

    図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    usataro
    usataro 2012/05/06
    「図書館の自由に関する宣言」自体を立ち位置がどうのとか言って尊重する片鱗も見せないくせにどうやったら「ご安心」できるというんだろう。
  • 1