タグ

経済と観光に関するusataroのブックマーク (12)

  • じこぼう on Twitter: "観光業会にとっては深刻なこのニュースだが、リプライには、「我々は嫌韓をやり続けたいし、観光業が倒産しようが知ったことではないし、経営努力が足りない、自己責任」的な言説がわらわら湧いてきている。さすが、「災害すらも自己責任」の国であ… https://t.co/AChyWlituN"

    観光業会にとっては深刻なこのニュースだが、リプライには、「我々は嫌韓をやり続けたいし、観光業が倒産しようが知ったことではないし、経営努力が足りない、自己責任」的な言説がわらわら湧いてきている。さすが、「災害すらも自己責任」の国であ… https://t.co/AChyWlituN

    じこぼう on Twitter: "観光業会にとっては深刻なこのニュースだが、リプライには、「我々は嫌韓をやり続けたいし、観光業が倒産しようが知ったことではないし、経営努力が足りない、自己責任」的な言説がわらわら湧いてきている。さすが、「災害すらも自己責任」の国であ… https://t.co/AChyWlituN"
    usataro
    usataro 2019/09/15
    対馬なんて韓国との関係が重要なのは地理的に必然なわけで、外交でいろいろ起こる利害対立の調整をするのが政治、特に保守政治だったはずなのに、今は完全にイデオロギーを振り回す「政治ごっこ」。
  • われわれの国は「安く」なった

    4年ほど前、さる月刊誌の編集部から取材依頼の電話を受けた。 なんでも、次の発売号の特集で、「『ニッポン凄い』ブームの実態をさぐる」的な特集企画を予定しているということで、私に求められていた役割は、制作中の記事のうちの一を読んで、感想のコメントを提供することだった。 記事は、電話を受けた時点では、まだ執筆途中だったのだが、ざっと以下のような内容だった。 「日にやってくる外国人観光客は、数の上では、中国韓国をはじめとするアジアからの人々が圧倒的に多い。ところが、アジアからの観光客が増えている事実とは裏腹に、どうしてなのか、テレビで放映されている日礼賛番組でコメントしている外国人は、ほぼ非アジア圏からの観光客に限られている。編集部ではこの不可解ない違いの謎を解くべく……」 なるほど。好企画じゃないか。 私は、その旨(「素晴らしいところに目をつけましたね」)を伝えた上で、ラフ段階の原稿に

    われわれの国は「安く」なった
    usataro
    usataro 2019/03/22
    この国が1980年代ごろまで観光では食えないといって推し進めてきた文化財や史跡の破壊を考えると、この主張に安易に賛同するわけにはいかない。
  • 朝日新聞デジタル:長崎新幹線「ノーサンキュー」 在来線沿線住民、恨み節 - 社会

    長崎新幹線のルートと主な駅の乗客数  九州新幹線・長崎ルート(長崎新幹線)が10年後に全線開業する見通しになった。国にお金がないなかで、便利になるのは大都市間のみ。わずかな時間短縮のために新たな新幹線が当に必要なのか。取り残される形の並行在来線の沿線住民からは、うらみ節も聞かれた。 ■在来特急数激減で「犠牲」  「消費税増税のどさくさに紛れての認可。我々を切り捨ててでもやらなきゃいけないのか」。佐賀県鹿島市に住む久原正之さん(72)は、やりきれない思いだ。地元・肥前鹿島駅を通るJR長崎線は特急が1日約25往復走るが、開業後は約5往復に減る見通しだ。  2007年、工事凍結を求める市民グループ「なし?会」をつくった。政権交代後も民主党政権に期待をつなぎ、10年には4965人分の署名を提出した。  ところが、署名提出後はなしのつぶて。「民主政権は『見直す』と言うが何も変わらない。タチが悪い

    usataro
    usataro 2012/06/30
    長崎ルートは利用者からしたって別にいらない。強いて言えば肥前山口‐諫早間の新線があればいいだけ。
  • 東北6県のJR私鉄が3日間乗り放題に 「東北ローカル線パス」発売 - はてなニュース

    JR東日は5月31日(木)、東北6県のJR東日線と10社の鉄道会社線に3日間乗り降り自由の特別企画乗車券「東北ローカル線パス」を発売しました。2013年1月26日(土)までの期間限定販売で、快速を含む普通列車の普通車自由席が乗り降り自由になります。価格は大人6,000円、小児3,000円です。 ▽ おトクなきっぷ:JR東日 ▽ 東北ローカル線パスを発売します(PDF) 東北ローカル線パスが利用できるのは、2012年6月1日(金)~2013年1月28日(月)の、金曜日・土曜日・日曜日または土曜日・日曜日・月曜日の連続する3日間です。2012年8月10日(金)~8月20日(月)および2012年12月28日(金)~2013年1月7日(月)の期間は利用できません。 乗り降り自由となるのはJR東日の設定するフリーエリア内です。フリーエリア内では、以下の路線が利用できます。 東北6県のJR東日

    東北6県のJR私鉄が3日間乗り放題に 「東北ローカル線パス」発売 - はてなニュース
    usataro
    usataro 2012/06/02
    これいいなあ。東北に気軽に行ける!
  • 竹島遊覧の韓国海運会社便に補助金 長崎県と対馬市+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    固有の領土ながら、韓国が実効支配している竹島への遊覧便を運航する韓国海運会社「大亜高速海運」の対馬-釜山航路に対し、長崎県と同県対馬市が昨年7月から補助金を支出していることが6日、わかった。東日大震災で運休していた同航路を再開してもらうためだが、竹島を自国領と宣伝して遊覧船を出す韓国の会社に、日の自治体が補助金を支出することに疑問の声も出ている。 大亜社は平成11年から対馬-釜山間に高速船を走らせており、現在は週6日、計7往復を定期運航。利用客の9割以上を韓国人客が占めており、観光に力を入れる対馬にとって重要な航路となっている。 平成22年は約6万人が利用したが、大亜社は、震災の影響による乗客減少などを理由に昨年3月28日から同航路を運休した。 対馬市と長崎県は、観光業への影響が大きいとして大亜社に継続を要請。県と市で計約4600万円の補助金を昨年6月補正予算に計上した。対馬-釜山

    usataro
    usataro 2012/02/07
    ブコメで文句垂れてる方々は当然対馬に何度も行ったことあるんだろうな。/馬鹿ウヨが文句垂れて地域観光振興を妨害することこそ、対馬にとって最大の害悪だ。
  • 「島のために当然」「日本人が来てくれるわけでも」対馬市補助金+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    “竹島遊覧便”を運航する韓国「大亜高速海運」便への長崎県と対馬市の補助金支出について、対馬では「国益に反する」という批判的な意見がある一方、「島の経済のためには当然」との声が主流だ。高齢化と過疎化が進み主産業の漁業などが衰退する中、韓国からの観光客や資投下に依存せざるを得ないのが実情だからだ。 「補助金支出を批判する人は島の実情を知らないのではないか」。島内で旅館と堂を経営する対馬旅館業組合の熊裕臣組合長はこう話す。 対馬は福岡から約130キロ。釜山からは約50キロしかなく、高速船で1時間10分。韓国にとって登山や釣り、買い物が楽しめる「最も近い海外旅行地」でもある。週末、商店街をそぞろ歩く家族連れや若者グループは韓国人が目立つ。 大亜社便が震災後2カ月半余り運休すると、対馬のにぎわいは消えた。熊さんの旅館では、韓国旅行代理店が3カ月先まで押さえていた予約が一斉にキャンセルされ、

    usataro
    usataro 2012/02/07
    対馬は昔からずっと朝鮮半島と日本列島との橋渡しとして機能してきた土地なんだから、国境の溝をことさら強調する最近の(島外の)風潮こそが不自然。でも、いいところだからもっと日本人観光客も増えてほしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):椿山荘の運営会社、フォーシーズンズホテルとの提携解消 - ビジネス・経済

    印刷  東京都文京区の宴会場「椿山荘」に隣接するホテルについて、運営会社の藤田観光は11日、世界的ホテルチェーン「フォーシーズンズホテルズ&リゾーツ社」との業務提携を年内で解消すると発表した。1992年の開業時から「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」として営業してきたが、外資系ホテルが増えたこともあって提携のメリットが薄れていた。新しいホテル名は、今後決める。 関連記事七番勝負観戦記(10/6)

    usataro
    usataro 2012/01/11
    あそこって業務提携だったのか。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    usataro
    usataro 2011/09/17
    そりゃ当たり前でしょ。だって週末に宿取れないんだもん。京都での秋の学会はほんと宿探しに難儀する。普通に泊まれるビジホ系をかなり増やさないとダメ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ハウステンボス、再建1年で黒字10億円 - ビジネス・経済

    テーマパークのハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)が22日発表した2011年3月期決算は、売上高が前期比13%増の113億円、佐世保市から「再生交付金」8億8千万円を受けて経常損益は前期の17億円の赤字から10億円の黒字になった。  HTBは入場者の落ち込みが続いていたが、旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS、東京)が昨春、買収して再建に乗り出していた。  ガーデニングなどのイベントが好評で入場者が増え、光熱費など経費も切りつめた結果、予定より1年早く黒字に転換した。沢田秀雄社長(HIS会長)は記者会見で「利益を還元するためボーナスを多めに出したい」と話した。

    usataro
    usataro 2011/06/23
    「ガーデニングなどのイベントが好評で入場者が増え、光熱費など経費も切りつめた結果、予定より1年早く黒字に転換」
  • asahi.com:対馬の観光 底冷え-マイタウン長崎

    usataro
    usataro 2011/05/17
    何となく覚えのある名前が出てきてびっくり。以前調査でお世話になった方のひとりだ。
  • 離島でも雇用は作れる:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    離島でも雇用は作れる:日経ビジネスオンライン
    usataro
    usataro 2010/11/16
    興味深い取り組み。
  • asahi.com(朝日新聞社):ハウステンボス、HISが本格支援を検討 - トラベル

  • 1