タグ

警察とこれはひどいに関するusataroのブックマーク (6)

  • 【衝撃映像入手】16人で1人取り押さえ手足拘束した警察。検察取り調べ中にネパール人男性死亡

    拘束具で身体を拘束された後、多数の警察官に囲まれるアルジュンさん。最大で16人ほどが保護室に駆けつけたという。 2017年3月、ネパール人のシン・アルジュン・バハドゥールさん(当時39)が東京地方検察庁の取り調べ中に意識を失い、病院搬送後に死亡した事件で、当日の朝、警察官に取り押さえられ、特殊な拘束具で手足を拘束された経緯の詳細が明らかになった。 関係者から、警視庁新宿警察署の留置施設内のビデオの映像を入手した。 アルジュンさんのは、国と東京都を相手に約6935万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴している。 留置施設の映像は、裁判の手続きの中で東京都側が裁判所に提出した。 映像からは、最も多い時点では16人ほどの警察官がアルジュンさんを「保護室」内で取り押さえ、「ベルト手錠」などで手足が動かせない状態にした経緯の詳細がわかる。 記事とともに公開した映像は、東京都側が証拠として提出した映像

    【衝撃映像入手】16人で1人取り押さえ手足拘束した警察。検察取り調べ中にネパール人男性死亡
    usataro
    usataro 2019/03/31
    ひどすぎる。こんな低劣な警察や検察を抱えているようでは、もはや自由や人権を守るという価値観を共有する国家と言うべきではないな。外交問題になった時に言い逃れできないよ。
  • 「テロ等準備罪」新設法 可決・成立 | NHKニュース

    「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法は、15日朝、参議院会議で採決が行われ、自民・公明両党と日維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。

    「テロ等準備罪」新設法 可決・成立 | NHKニュース
    usataro
    usataro 2017/06/15
    法案の劣悪さもひどいが最悪なのは安倍政権のスキャンダル隠しのため議会運営をねじ曲げたこと。政権延命のため日本の民主主義も議会政治も警察への歯止めもぶち壊した安倍政権は民主主義国家の政権たる資格がない。
  • 「共謀罪」法が成立 与党が参院本会議で採決強行:朝日新聞デジタル

    犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織的犯罪処罰法が15日朝、参院会議で成立した。自民、公明両党が委員会採決を省略できる「中間報告」の手続きを使って一方的に参院法務委員会の審議を打ち切り、会議採決を強行。異例の徹夜国会の末、与党や日維新の会などの賛成多数で可決した。投票総数235票のうち、賛成が165票、反対が70票だった。 政府・与党は18日までの会期通りに通常国会を閉会する。性犯罪を厳罰化する刑法改正案も15日午後の参院法務委員会で審議入りし、16日に成立させる。 安倍晋三首相は共謀罪法の成立を受け、「東京五輪・パラリンピックを3年後に控え、一日も早く国際組織犯罪防止条約を締結し、テロを未然に防ぐために国際社会としっかりと連携していきたい」と首相官邸で記者団に語った。金田勝年法相は「理解は深まったと思う。限られた期間に誠意を持って一生懸命説明してきたつもり

    「共謀罪」法が成立 与党が参院本会議で採決強行:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2017/06/15
    これだけ問題が指摘されている法案なのに委員会採決を打ち切り審議時間を確保しないとか憲政史上の暴挙だろ。加計問題以上に政治として本質的にまずいという自覚が政府与党にないのもヤバイ。
  • 「国会前が埋め尽くされている絵を撮らせるな!」…警察によるデモ隊過剰警備の背景に官邸の圧力が! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    参加者の身を危険にさらしてもデモを小さく見せたい? この国が当に守りたいものは国民の命なのか? それとも、別のものなのか? 昨日16日に参院特別委員会で強行採決される見込みが強かった安保法制だが、野党が予想以上の抵抗を見せ、審議がどんどんずれこんでいる。 野党の背中を押しているのは、やはり、国民の抗議行動だろう。新横浜では地方公聴会後に市民が身を挺したシットインを実行し、鴻池祥肇委員長が足止めを喰らった。国会前にも雨の中、3万 5千人(主催者発表)が集まり、深夜3時には駆けつけた女優の木内みどりもスピーチ。SEALDsは午前5時まで国会前でコールをつづけた。こうした抗議行動はこれからさらに広がり、大規模なものになっていくと思われる。 しかし、気になるのが、ここにきて政府がデモの動きを力で抑え込もうとし始めていることだ。 たとえば、昨日、国会前の反対デモでは、警察による明らかに異常な警備が

    「国会前が埋め尽くされている絵を撮らせるな!」…警察によるデモ隊過剰警備の背景に官邸の圧力が! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    usataro
    usataro 2015/09/17
    30日のデモの警備は「DJポリス」的なフレンドリーな警備の印象もあったんだけれど、今回の機動隊バス並列駐車のような画を見ると明らかに「権力」が表面化しているような印象を受ける。
  • 臭い人たちを警察が取り締まるべきだと思う

    今日、新横浜から広島まで新幹線で移動した。 のぞみに乗って快適な移動……のはずだったんだけど、 となりに座ったおじさんの体臭や口臭が臭くて臭くて、 地獄のような3時間半をすごした。 臭いというものが、今の社会であまりにも軽視されてるように思う。 他人が見たくない物を見せるとか、他人が聞きたくない言葉を聞かせることが 一種の暴力として認識されているのに対して、臭いに関しては不快に 思ってるほうが我慢しろという風潮。 おかしくないですか、これ? 臭いの持ってる暴力性に対して、もっと厳しくなるべきだと思う。 人は臭いで吐き気がしたりめまいがしたり、実際に体調が悪くなるんだよ。 対応策として、例えば悪臭罪を作って、警察官が取り締まってはどうか? 悪臭メーターを作って、特定の物質の数値が一定値を超えてたら罰金刑とか。 何でもいい。悪臭を放った者勝ちの現状を何とかして欲しい。

    臭い人たちを警察が取り締まるべきだと思う
    usataro
    usataro 2013/09/23
    「臭い人」って汚職とかそんな話かと思った。/バカって言うしかない、救いようがないレベル。国家権力とか基本的人権とか自由とか、あるいは日本社会の過剰な「デオドラント文化」についてまず勉強しろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):長官銃撃はオウムのテロ 警視庁、時効事件で異例の断定 - 社会

    国松孝次警察庁長官(当時)が1995年3月に銃撃された事件の公訴時効が30日午前0時に成立したことを受け、警視庁は同9時から、記者会見を開いた。青木五郎公安部長は「誠に残念」と述べた上で、「事件はオウム真理教のグループが(松智津夫)教祖(死刑囚)の意思の下、組織的・計画的に敢行したテロだった」との見解を発表した。  立件できず時効を迎えた事件について、捜査当局が特定の団体を名指しし、関与したと断定するのは極めて異例。警視庁は「(オウム関係者らの)人権に配意した上で、公益性が勝ると判断した」と説明するが、議論を呼ぶのは必至だ。  青木部長は「犯行に関与した個々の人物やそれぞれの役割を、刑事責任の追及に足る証拠をもって解明するには至らなかった」と説明。それでも、教団による犯行と断定した理由を「捜査で得られた資料、情報を分析した結果だ」とし、「事件の重大性や国民の関心の高さ、オウムが今なお危険

    usataro
    usataro 2010/03/30
    元検事の土屋氏は「負け犬の遠吠え」だと言ってた。
  • 1