タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

鉄道と料理に関するusataroのブックマーク (1)

  • asahi.com(朝日新聞社):姿消した老舗の駅弁、復活へ 大阪のファンは見捨てず - 社会

    復刻販売する「八角弁当」は、白いカップに入った煮付け1品を除き、従来の味を再現したという  大阪の駅弁として親しまれてきた水了軒の八角弁当が、宅配で復活する。弁当の商標と大阪市淀川区の工場を取得した総菜製造販売のデリカスイト(岐阜県大垣市)が2日、京阪神を中心に15日から配達すると発表した。当面は電話とファクスによる予約注文で受け付け、今後は駅売店や百貨店などにも並ぶよう販路拡大を図る。  八角弁当は、従来と同じ税込み1100円。大阪の橋の名称を付けた弁当など全19種類をそろえ、大阪、豊中、吹田の各市と兵庫県尼崎市なら、1万円以上の注文で配達する。工場に受け取りに来た客には事前予約で1個からでも売るという。  水了軒は1890(明治23)年に大阪駅構内で駅弁販売を始めた老舗。だが、コンビニエンスストアなどに押されて売り上げが落ち込み、昨年4月に破産したため、同7月にデリカ社が商標と工場を取

    usataro
    usataro 2011/02/03
    水了軒といえば柳井の駅弁も同じ屋号だったなあ。
  • 1