タグ

これはひどいとblockchainに関するvanbraamのブックマーク (2)

  • ブロックチェーンって「付加価値」が期待されてるわけでもなくね? - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

    久しぶりにブロックチェーンに関する記事を読んだんですが・・・ qiita.com 「ブロックチェーンが経済のあり方を変える!」的な一部世間の風潮にクギを刺すような論調の記事ですが、金融機関や役所でブロックチェーンの活用に取り組んでいる人たちの話とは少し違うなという気がしたので、気になった点をメモしておきます。 上のブログの方の言っている内容そのものが間違っているというより、世間でいま騒いでいる人たちと視点がずれていて噛み合ってないような気がしました。 私が言っている世間とは、丸の内とか霞が関とかで背広を来て歩いているような人たちのことです。 なお私はブロックチェーンの専門家でも技術者でもなく、素人の印象ベースで書いてます。 コスト削減を話題にしてる人のほうが多くね? 上の記事ではブロックチェーンの存在意義について、 ブロックチェーン技術が提供する最大の付加価値が公明正大なビジネストランザク

    ブロックチェーンって「付加価値」が期待されてるわけでもなくね? - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/26
    privateこそ中央集権(信頼できる1者)の方が圧倒的にコストが安くなる筈.だからblockchain使えねぇ,になってるのでは;"独裁の方が効率が良い"という言説が出てくるのも同根(だから独裁の方が良い,という話ではない)
  • ブロックチェーンによって学びの価値の可視化ができる――リクルート次世代教育研究院 小宮山利恵子氏

    リクルート次世代教育研究院 小宮山 利恵子氏は、2016年10月19日から21日まで東京ビッグサイトで開催している「ITpro EXPO 2016」において、「これからの社会と学びとは? AI、ブロックチェーンが学びを変える?」と題する講演を行った。 ディープラーニングを用いて学習におけるつまずく予測の研究などに取り組んでいる小宮山氏は、これまでの学習カリキュラムを「はしご型」と言い表した。順番に習うことで知識を積み上げていく。「その順番が当に正しいのか。実は異なる順番のほうが学習効果が高いのではないか。ディープラーニングを用いて検証することで、いろいろな学び方が提案できる」と小宮山氏は言う。 「これまでの社会は、成長社会だった。これからは成熟社会になる。そこでは正解を得る力よりも、納得解を導く能力が重要になる。答えのない問題に対して、納得できる答えを導き出す力だ」として、「論理力、想像

    ブロックチェーンによって学びの価値の可視化ができる――リクルート次世代教育研究院 小宮山利恵子氏
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/20
    ブロックチェーンの"履歴を記録し、改ざんが行われていないことを担保するための仕組み"を"教育分野で利用する"事で"個人が本当はどういう能力を持っているかが可視化し、学んだ価値の流動化が担保できる"<理解不能
  • 1