タグ

software metricsに関するvanbraamのブックマーク (15)

  • 多くの解析メトリクスをサポートしたコード解析ツール「SonarQube」に入門した - kakakakakku blog

    前から気になっていたコード解析ツールに「SonarQube : Code Quality and Security」がある.25種類以上のプログラミング言語をサポートし,多くの解析メトリクスを出力できる点が特徴と言える.たまに「SonarQube」の話題を聞くけど,個人的に今まで使ったことがなく,概要を理解するために SonarQube に入門することにした.試した結果をまとめておく. www.sonarqube.org SonarQube は OSS となり,GitHub で実装を確認できる.Java + TypeScript なんだ! github.com 環境構築 今回は Mac に SonarQube 環境を構築する.Docker Hub に公式イメージがあり,すぐ使える. $ docker run -d --name sonarqube -p 9000:9000 sonarqub

    多くの解析メトリクスをサポートしたコード解析ツール「SonarQube」に入門した - kakakakakku blog
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/08
    自分も入門してみたい;Duplicationsだけ他のと比べて抽象度が低い気がする
  • GitHub - FujitsuLaboratories/COMEVIZZ: COMEVIZZ is COde MEtrics VIsualiZation with Z-Score.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - FujitsuLaboratories/COMEVIZZ: COMEVIZZ is COde MEtrics VIsualiZation with Z-Score.
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/12
    何か面白そうなのきた;Software metricsの歴史はb:id:entry:68797349見ると失敗の歴史だった様なのだが,これはどうなのだろう?
  • コードの複雑さ - テスタブルJavaScript - 野次馬エンジニア道

    テスト熱が高まっているので自宅で下記のを発掘。放置していた間に書でメインに取り上げられているYUIは残念ながらメンテナンスされなくなっているようだ*1。 テスタブルJavaScript 作者: Mark Ethan Trostler,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/09/21メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る 後半のツールに関する記述も内容が古いかもしれないが、前半の1,2章は著者の見識が伺える内容だった。 1章は、一般的なソフトウェア開発のアプローチを紹介した上でテストの方法論やツールを紹介していく流れ。 前回のアジャイル開発の流れでBDDについて書いてなかったのでここにメモ。 P6.より ビヘイビア駆動開発(BDD: Behavior-Driven Development)はTDDを元にしており、開発者もそうでない人も共通の言語

    コードの複雑さ - テスタブルJavaScript - 野次馬エンジニア道
  • カンボジア人が制作したWEBサイトの保守・修正の愚痴あれこれ:文系卒だけど、海外でWEBエンジニアとして働けたよ。:エンジニアライフ

    ជំរាបសួរ អ្នកត្រូវបានគេ ពីរបៀប ធ្វើ? ខ្ញុំ ជប៉ុន 彼はカンボジアの有名なコメディアンで...って名倉やないかい! カンボジアでのWEB制作について カンボジアでは、日と違ってITワーカーは割と人気の職種。現地の子と話をしてると、医者とか弁護士よりも、IT関係とかバンカーの方がカッコいいというか、イケてる仕事ってイメージがあるようで。 なぜかって?給料が比較的高いってのもあるけど、デスクワークなのが結構魅力らしい。外は暑いからね。納得の理由。あと、スーツを着れる仕事に就いてるってのも結構ステータスになるらしい。 ちなみに、カンボジアの最低賃金って、月140ドルぐらい。レストランスタッフなら140ドル、マネージャクラスで400ドル、1000ドル貰えばローカル企業の社長クラス。 そんな中、私が知っている事例だと、フリーのカンボジア人プログラマがポ

    カンボジア人が制作したWEBサイトの保守・修正の愚痴あれこれ:文系卒だけど、海外でWEBエンジニアとして働けたよ。:エンジニアライフ
    vanbraam
    vanbraam 2016/08/16
    これは(ソースコードが)ひどい.やっぱりある程度のスキルは必要;こうなるとソースコードのメンテのしやすさのメトリクスがやはり欲しい;ちょっと思いついたので今度やってみよう
  • 新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)

    ■ 新卒エンジニア向けに品質の話をした slideshare だと keynote から書き出した日語が消えてしまうので speakerdeck で。 https://speakerdeck.com/hsbt/yatutemiyou-tqc ペパボでは新卒エンジニアの研修の一環で座学という形で60min何かを講義するという取り組みをここ数年続けているので、自分も品質というキーワードにまつわるあれこれを講義してきた。こういう話、社内では自分くらいしかしないだろうから丁度いいだろうというレベルで若干ふわっとした話をしてきた。 資料だけだと、「ちょっとこれは雑すぎない?」というのがあるとは思うんで、この辺もう少し詳しくということがあったら、是非ディスカッションしましょう → https://pepabo.com/recruit/pepaluncheon/ ■ Asakusa.rb 第368回

    新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)
    vanbraam
    vanbraam 2016/07/27
    良い.software metricsの失敗の歴史(例:b:id:entry:68797349b:id:entry:39231242)の概観があると,より良かったと思う
  • 循環的複雑度を活かしたバグ潜在リスクの軽減 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    昨日のエントリーに引き続き、このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/19分として書いています。 今日は、少しばかりアカデミックな話。 でも、うまく活用すると、品質改善のための強い武器になることでしょう! 循環的複雑度とは? まずは、今回のタイトルにも書いている「循環的複雑度(Cyclomatic Complexity)」というメトリクスの説明から。 循環的複雑度は、Thomas McCabe 氏が開発したものであり、簡単に言うと、コードの複雑性を数値化したものです。 ソースコードの一部の循環的複雑度は、ソースコード内の線形独立な経路の数である。実際、if文やfor文のような分岐点のないソースコードの場合、その複雑度は 1 であり、そのコードには1つの経路しかない。コードに1つのif文が含まれていれば、コードに

    循環的複雑度を活かしたバグ潜在リスクの軽減 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    循環的複雑度/バグ混入率:10以下/25%,30以上/40%,50以上/70%,75以上/98%;ってあるのだがソースはどこなんだろう?
  • ソフトウェアのメトリクスの基本的なところ

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 特定のフォームの履歴を削除するFirefoxアドオン「... :: インターネットで最初に伝送されたのは「LO」 » 2009/10/29 ソフトウェアのメトリクスの基的なところ  softwareengineering  objectoriented  paper 125 3へぇ 最近ちょっとメトリクスまわりでゴソゴソやっているので、オブジェクト指向のソースコードを解析する際によく使われる3つのメトリクスについてちょっとまとめてみました。 McCabe のサイクロマチック数 (Cyclomatic Complexity) Martin のメトリクス (OO Design Quality Metrics) Chidamber と Kemerer のメトリクス (CK Metrics) これらは輪

    ソフトウェアのメトリクスの基本的なところ
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    Cyclomatic Number(McCabe),OO Design Quality Metrics(Martin),CK Metrics(Chidamber,Kemerer)
  • クソコードの測り方

    PHPBLT#3 で話した内容です。

    クソコードの測り方
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    ScrunitizerとCRAP.後者は循環的複雑度とC0カバレッジに基づく指標;"循環的複雑度"に対する批判はb:id:entry:68797349に詳しい
  • 【番外編】競馬の必勝法と新しいメトリクス

    「ソフトウェア・メトリクスの栄光と没落」シリーズの番外編 その2。今回は、自分の組織で、どんなメトリクスを適用すれば効果が期待できるのか? そのヒントを紹介する。 ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で計るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいかという根的な問題はいまだに解決されていません。 コラムの「ソフトウェア・メトリクスの栄光と没落」シリーズ(連載第21回~)では、ソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し(図1)、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫りました。 今回は、“番外編”の第2弾として、「新しいアプローチのメトリクス」について述べたいと思います。 従来のメトリクス 大昔のソフトウェア開発では、ソースコードの行数、摘出

    【番外編】競馬の必勝法と新しいメトリクス
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    思い出しブクマ
  • 【番外編】タチの良い計測値、悪い計測値とは?

    ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で測るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいかという根的な問題はいまだに解決されていません。 連載第21回から前回までの内容で、ソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し(図1)、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫りました。 今回は、その“番外編”として、「タチの良い計測値」「タチの悪い計測値」について述べます。 計測値のタチの良しあし いろいろな組織で、ソフトウェア開発における成果物や生産プロセスを独自のメトリクスで計測しています。しかし、この計測値には、タチの良しあしがあるので、十分注意が必要です。 下手をすると、せっかく時間と労力を費やして測った値がまったく役に立たなかったり、最悪の場合、逆

    【番外編】タチの良い計測値、悪い計測値とは?
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    思い出しブクマ
  • 流行したスイーツとソフトウェア・メトリクス

    ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で測るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいかという根的な問題はいまだに解決されていません。コラムでは、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫ります。 コラムでは、図1のようにソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し、前回活動期の後半と反抗期の前半を取り上げました。今回は、反抗期の後半と成熟・定着期について述べます。 復習:メトリクスの空中分解 ソフトウェア・メトリクス推進派は反対派が激突して、活動期になだれ込み、4つの大きなテーマを検討しました。 メトリクスの実地適用 コーディングが終わってメトリクスを適用し、悪い値が出たら、作ったものを捨てて、作り直すのか? それなら、メトリクスは、受け入れ

    流行したスイーツとソフトウェア・メトリクス
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    思い出しブクマ
  • 大き過ぎた“4つ”のテーマ

    「ソフトウェア・メトリクスの栄光と没落」シリーズ第7弾。今回は、「活動期」の後半から「反抗期」の前半までを紹介する ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で測るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいかという根的な問題は、いまだに解決されていません。コラムでは、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫ります。 コラムでは、図1のようにソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し、前回の内容で胎動期と活動期の前半を取り上げました。今回は、その続きとして活動期の後半と、反抗期の前半について述べます。 活動期の前半の復習:メトリクス推進派と反対派の激突 ソフトウェア・メトリクスの胎動期において、「循環的複雑度」と「ソフトウェア・サイエンス」という

    大き過ぎた“4つ”のテーマ
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    思い出しブクマ
  • ソフトウェア・サイエンス推進派と反対派の正面衝突

    ソフトウェア・メトリクスの歴史「活動期」。ソフトウェア・サイエンス「推進派」と「反対派」による衝突から発生した4つの流れとは? ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で測るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいかという根的な問題は、いまだに解決されていません。コラムでは、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫ります。 コラムでは、図1のようにソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し、連載第24、25回では胎動期を取り上げ、McCabeの「Cyclomatic Number(循環的複雑度)」と、Halsteadの「ソフトウェア・サイエンス」を紹介しました。今回は、その続きとして活動期について述べます。 1.「胎動期」の復習 ソフトウェ

    ソフトウェア・サイエンス推進派と反対派の正面衝突
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    思い出しブクマ
  • 「ソフトウェア・サイエンス」とは一体何ぞや?

    歴史をひもとき、その質に迫る「ソフトウェア・メトリクスの栄光と没落」シリーズ第5弾。今回は「ソフトウェア・サイエンス」について解説 ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で計るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいかという根的な問題は、いまだに解決されていません。コラムでは、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫ります。 ソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し、前回「人類初のソフトウェア・メトリクスをめぐる熱い論争」では胎動期を取り上げ、McCabeの「Cyclomatic Number(循環的複雑度)」の概要や課題、その怪しさについて述べました。今回は、循環的複雑度より、もっと怪しい(?)「ソフトウェア・サイエンス」について解説

    「ソフトウェア・サイエンス」とは一体何ぞや?
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    思い出しブクマ
  • 人類初のソフトウェア・メトリクスをめぐる熱い論争

    人類初の「ソフトウェア・メトリクス」をめぐって、“信奉派”と“懐疑派”が正面からぶつかり、熱い論争が繰り広げられた ソフトウェアの品質、複雑性、生産性などを具体的な数値で計るのが「ソフトウェア・メトリクス」ですが、何をどう計測し、計測値をどう使えばよいのかという根的な問題はいまだに解決されていません。コラムでは、ソフトウェア・メトリクスの歴史をひもときながら、ソフトウェア・メトリクスの質に迫ります。 前回「構造化プログラミングからオブジェクト指向への進化」では、ソフトウェア・メトリクスの歴史を「混乱期」「胎動期」「活動期」「反抗期」「成熟・定着期」に分割し(図1)、混乱期の概要を述べました。また、それに関連し、構造化プログラミングとオブジェクト指向について解説しました。今回は、ソフトウェア・メトリクスがはじめて世の中に現れた胎動期を取り上げます。 1.ソフトウェア・メトリクス誕生のき

    人類初のソフトウェア・メトリクスをめぐる熱い論争
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    思い出しブクマ
  • 1