タグ

Rubyに関するvanbraamのブックマーク (6)

  • 型なし言語のための型

    AWS CDKとZodを活用したバリデーションパターン集 / validation patterns with cdk and zod

    型なし言語のための型
    vanbraam
    vanbraam 2019/11/05
    Rubyでdebugした時に型情報がない為に苦しんだ(メソッドの引数型が不明,call graphが作れない)ので,型は計算機の型検査の為だけでなく,コードを読む_人間の為_にも重要.そこがわかってないと導入しても余り役に立たないと思う
  • Ruby on Railsの正体と向き合い方 / What is Ruby on Rails and how to deal with it?

    Rails Developers Meetup 2019(2019/03/22 - 23)

    Ruby on Railsの正体と向き合い方 / What is Ruby on Rails and how to deal with it?
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/25
    かなり納得感のある解説だった;RESTfulの隆盛もRailsの流行をブーストしたと思う;若干わからないのはHanamiを使わない理由かな?勿論以降のコストや開発速度等色々あるんだろうけど
  • Rails の CVE-2019-5418 は RCE (Remote code execution) です

    CVE-2019-5418_is_RCE.md RailsCVE-2019-5418 は RCE (Remote code execution) です 2019-03-23 更新 Remote Code Executionとして、Advisoryが更新された。 https://groups.google.com/d/msg/rubyonrails-security/zRNVOUhKHrg/GmmcVXcmAAAJ Thanks to @sorah @tenderlove 前置き これは休日に書いた記事で所属している組織とは一切の関係がない。 概要 CVE-2019-5418 は実際のところ高確率でRCEなのだが File Content Disclosure という聞き慣れない名前で公表されて、CVE-2019-5419 で DoSが出来るという内容になっている やあ、脆弱性の開示方

    Rails の CVE-2019-5418 は RCE (Remote code execution) です
  • 「Railsは終わった」と言われる理由 - Qiita

    はじめに Rubyは死んだ、Railsは時代遅れという人が最近増えてきたように思えます。 私自身RubyRailsを書いて3年位経ちますが、「終わりつつあるな」と実感することが多いです。 そう思った経緯を記事に書いていきます。 Railsの特徴 Railsの特徴というか、流行した要因としては以下の5つが大きいと私は思っています。 テンプレート、パーシャル、レイアウトをERBを使ってすばやく構築できる Active Recordによってデータベースを簡単に定義、操作ができる アセットパイプラインによってcss、jsを管理することができる チュートリアルが充実している Rubyという柔軟性の高い言語によって開発することができる 私はRailsはこの5の柱によって支えられていると思っています。 これらの5の柱のメリットにより、Railsは大流行しました。 すばやく簡単にプロダクトを作ること

    「Railsは終わった」と言われる理由 - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/07
    頷ける部分もあるが,少なくとも以下は自分の認識と異なる:"クラスの継承":ある;"インターフェース":ClassとModuleを組み合わせればほぼ不要?;"ラムダ":ある;Rubyは読みにくいというより全部読まないとデバグできない点が辛い
  • RailsコードをGoで書き直して、FFIを使ってRailsからGoの関数を実行させて実行時間を5%以下に短縮させた - Clueit Developersブログ

    こんにちは、Webチームの柴山(@shikeapp0909)です。 今回は、弊社Webアプリ「mamanoko」の一部に処理高速化のためにGoを導入したので、どのように導入したかをご紹介しようと思います。 Railsで開発しているWebアプリ内にどのようにGoを取り入れたのか、実際のコード例を交えながら解説していきたいと思います。 なぜRails環境にGoを導入したのか そもそもなぜGoを導入することになったのかと疑問に思われるかと思います。 mamanokoはメディアサービスのため、ライターさんに文章を書いていただいています。複数のライターさんがおり、文章量も膨大になるため、表記揺れや誤字がどうしても出てきてしまいます。 そのため、文章校正が必要であり、以前からその機能を提供していました。 しかしこの文章校正の機能は記事の文章に対して表記揺れなどチェックしたい単語を総なめする処理をしてい

    RailsコードをGoで書き直して、FFIを使ってRailsからGoの関数を実行させて実行時間を5%以下に短縮させた - Clueit Developersブログ
    vanbraam
    vanbraam 2018/06/30
    Goでshared libraryを書く実例として参考になる;Rubyのままでもアルゴリズム改善で高速化はできただろうけど,恐らく20倍なんて無理だろうし,何よりアルゴリズムで試行錯誤する手間が省けるからengineeringとしては正解だと思う
  • Go言語感想文 - なるせにっき

    序 最近、敵情視察を兼ねた仕事ととしてGoでアプリケーションを書いていた。このアプリケーションがどんなものかはそのうちid:tagomorisさんがどこかで話すと思うけれど、このコンポーネントがOSS化される予定はいまのところないので、そこで得た知見をここにまとめておくことにする。 GoroutineとChannel さて、GoといえばGoroutineとChannelですね。 Goroutineはようするにスレッドなんですが、文法と実装の支援でより気軽に使えるのが他の言語との違いでしょうか。なので、Goroutineをどれだけほいほい使うべきかというコスト感覚を身につけることがとても大事な気がします。Rubyなどとは気持ちを切り替えていく必要があるでしょう。ぼくはまだ切り替えきれていません。 もう一つがChannelですね。これは端的にはメッセージキューです。 Goは前述の通り同時に動く

    Go言語感想文 - なるせにっき
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/03
    GolangをRubyの仮想敵とする事に意味があるとは思えない.思想が違いすぎる;Rubyはプログラミングの教科書や試験で使うには良い言語だと思うが,今となっては実Webサービスで使う選択肢は_個人的には_ないなぁ
  • 1