タグ

災害に関するvanbraamのブックマーク (8)

  • マイクロソフト、新型コロナウイルスによる世界的なクラウド需要の急増に対し、万が一のときの優先順位を説明

    マイクロソフト、新型コロナウイルスによる世界的なクラウド需要の急増に対し、万が一のときの優先順位を説明 グローバルにデータセンターを展開するクラウドは、災害に強いサービスであると考えられています。 地震や台風のような特定の地域を襲う災害に対して、災害の影響を受けていない地域のデータセンターのキャパシティを利用することで、可用性を確保することが容易であるためです。 日でも2011年3月に発生した東日大震災のときに、被災していない地域のデータセンターが活躍したことをご記憶の方も多いでしょう。 しかし現在発生している新型コロナウイルスによる影響は、世界各地に及んでいます。そのため、影響を受けていない地域のデータセンターが影響を受けている地域のクラウド需要を一時的にでも支える、という、従来の災害対策の構図がとりにくくなっています。 しかも、まだその影響が明確に表れてはいませんが、世界各国の工場

    マイクロソフト、新型コロナウイルスによる世界的なクラウド需要の急増に対し、万が一のときの優先順位を説明
    vanbraam
    vanbraam 2020/04/01
    こういうのを「リスクの想定」と呼ぶんだと思う. 日本企業はこの種の事後対応(Contingency Plan)を明確に定めて/公言してない所が多い印象; "無料提供分"について"調整"=優先度を下げる可能性について言及してるのも良い
  • Hurricane experts: Stop taping windows for storms

    Updated at 4:15 p.m. ET (AP) ORLANDO, Fla. - Officials with the National Hurricane Center had a message Tuesday for residents living in hurricane-prone areas: Don't tape your windows. Center officials are joining with a consumer advocate group at the National Hurricane Conference in Orlando, Fla. this week to encourage residents to skip taping their windows when a hurricane is heading their way. T

    Hurricane experts: Stop taping windows for storms
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/12
    米国当局のハリケーン専門家の2012年の見解.テープ止めしろとアドバイスする人々を"guilty(犯罪的)"とまで言っている
  • 大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz

    9月9日未明、千葉市に上陸し、千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号。上陸直後には県内ほぼ全域の約90万戸が停電し、暴風により多くの住宅が損壊した。停電が2週間続いた地域も多く、台風が去って20日が経った現在でも復旧していない地域もある。 そんな被災地・千葉のなかでも、特に被害が大きかった県南部の館山市に暮らす作家のこかじさらさん。彼女自身は幸運にもほとんど被害に遭うことはなかったが、まったく想定していなかったトラブルの連続に、精神的にすり減っていく20日間だったという。 屋根が丸ごと飛ばされた家 9月9日(月)台風15号による大停電1日目 午前1時過ぎ、台風15号が上陸したと思われる時刻、千葉県館山市は、かつて経験したことがないほどの暴風雨に見舞われていた。 私は、高齢の両親(父89歳、母87歳)と同居している館山市内の自宅で、不安な夜を過ごしていた。突然、バリバリという音がしたと思

    大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz
  • 災害発生時、「ネットにつながない6時間」が被災者を救う So-netが指摘

    ソニーネットワークコミュニケーションズが「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」を公開。被災者の安全を確保する上で、災害発生から6~8時間は「被災者以外はインターネットにつながない」ことが重要としている。 ソニーネットワークコミュニケーションズは3月6日、大規模災害発生時におけるインターネットの正しい使い方をまとめた「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」を公開した。被災者の安全を確保する上で、災害発生から6~8時間は「被災者以外はインターネットにつながない」ことが重要と指摘している。 災害発生直後は安否確認や情報収集のためにデータ通信量が増加し、インターネットがつながりにくくなる。しかし、インターネットが不通に近い状態になると生命の危険に直面している人や自治体などの緊急連絡に影響を及ぼす可能性があると指摘。「生命の危険を避けられている人は可能な限り、電話やインターネットでの通信を

    災害発生時、「ネットにつながない6時間」が被災者を救う So-netが指摘
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/07
    "生命の危険を避けられている人は可能な限り、電話やインターネットでの通信を控えることが望ましい。その目安は災害発生から6~8時間といわれている"<なるほど.肝に銘じたい;遠い地方でもトラフィックに影響するのか
  • 神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ

    24年経っても、多くの神戸っ子にとって1月17日は特別な日だ。 もっとも私は、当時小学2年生だったし、被害の軽い神戸市西区に住んでいたので、深い思い出はない。震災当日も呑気に幼馴染と学校へ向かっていたところ、電気が止まってつかなくなった信号のもとで交通整理をしていた教師に「何やっとんねん!はよ帰れ!」と追い返されたくらいだ。延々と続く安否情報に飽き飽きしながらも、少しでも明るく振る舞おうとしてくれた大人たちの姿はぼんやりと記憶に残っている。まだ当時は、当の苦労は知らなかったのだ。 震災のことに関して、むしろ記憶に残っているのは、高校生の時分にインターンシップという名目で遊びに行っていた会社で受け取った「災害対応マニュアル」と書かれた小さな冊子のことだ。 地場のシステム屋が、リクルーティングと宣伝を兼ね社長の気まぐれで夏休みの期間に始めたものだったが、初日に「手の空いたときにでも読んでおい

    神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/19
    "紙とペンさえあればシステムは作れる"<肝に銘じたい.システムとは結局,パターン化によりプロセスの効率を高めるもの
  • 仙台でのコンサートのために現地へ前日入りしていたベリヲタ2人をTwitter住民が支援し地元まで帰した3日間の記録

    2011年3月12日に仙台イズミティホールで開催予定だった 「Berryz工房 結成7周年記念コンサートツアー 2011春 ~週刊 Berryzタイムス~」 に参加するために、仙台に関西・関東から前日入りしていた 続きを読む

    仙台でのコンサートのために現地へ前日入りしていたベリヲタ2人をTwitter住民が支援し地元まで帰した3日間の記録
  • 30年前に標語「原子力 明るい未来の エネルギー」を考案した少年はいま | 文春オンライン

    震災前にSNSの先駆けだったミクシィを通じて、現在の(42)と知り合い、2010年3月に結婚した。結婚後1年で原発事故が起きた。妊娠7ヶ月で、長男(6)がお腹にいた。そのこともあり、2日後には、の実家のある会津地方に避難した。現在、茨城県古河市に住んでいる。 と話をする大沼勇治さん(筆者撮影) 夫婦はさらに親類をたよって愛知県に避難した。原発事故から3年後の2014年5月、古河市に居を構えた。震災前は不動産業だったが、震災後は太陽光発電の会社を作り、生計を立てている。茨城県の石岡市、常陸太田市、栃木県のさくら市と那須烏山市でソーラーパネルを設置している。 「なぜ古河市だったのか? 近くの埼玉県加須市に避難した双葉町の役場があった。そのため、周囲を散策していて見つけたんです。しかも、ここならいつでも双葉町に行くことができる。ただ、ここにずっと住もうと思って家を建てたわけじゃない。だから

    30年前に標語「原子力 明るい未来の エネルギー」を考案した少年はいま | 文春オンライン
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/11
    これは辛い;私はこの人たちを笑ったりしない.悪いのはかつて原発が無謬であると吹き込んだ人々.だが安心を求めて別の無謬性を求めるのは違う気がする;ダメだ今は良い言葉が見つからない;cf.b:id:entry:338879041
  • 「炉心溶融ということば使うな」 当時の社長が指示 | NHKニュース

    東京電力が福島第一原子力発電所の事故のあと、2か月以上、メルトダウン、いわゆる炉心溶融が起きたことを認めなかったことについて、原因などを調べてきた外部の弁護士らで作る委員会は、当時の清水正孝社長が官邸からの指示で炉心溶融ということばを使わないよう指示していたなどとする検証結果をまとめました。 事故の大きさを端的に示す重要なことばが、なぜ長期間使われなかったのか、東京電力の依頼を受けた弁護士らで作る第三者委員会が、ことし4月から原因や経緯の検証を進めていました。 その結果がまとまり、16日、東京電力に報告されました。それによりますと、当時の清水社長が事故から3日後の3月14日夜、記者会見中だった武藤副社長に対し、広報の担当者を通じて、炉心溶融と書かれた手書きのメモを渡させ、官邸からの指示として、「炉心溶融ということばを使わないよう」指示していたことが分かったということです。 この問題を巡って

    「炉心溶融ということば使うな」 当時の社長が指示 | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2016/06/16
    "官邸の誰から、どのような指示や要請を受けたかは解明できなかった"<これを解明してほしい.恐らくそこが原子力マフィアの中核
  • 1