タグ

UIに関するvanbraamのブックマーク (38)

  • ユーザーインターフェイスにおける5つのステート - Runner in the High

    元ネタはこれ scotthurff.com Webアプリケーションを作ったことがある人ならわかる話だが、アプリケーションは確実に予想外の状況に晒される。サーバーはレスポンスを返すのに時間がかかるし、ユーザーの環境がメモリ1G以下のこともあれば、完全に想定外の使いかたをするユーザーもいる。デザイナはそれらの現実に起こりうる可能性を全て考慮に入れてデザインをする必要がある。 2004年にBasecamp(当時は37signals)はThe Three State Solutionという提案をしていて、その内容は「全ての画面設計は3つのステート(Regular, Blank, Error)を考慮するべきだ」というものだった。その当時はまだAjax黎明期だったし、もちろんスマートフォンも存在していなかった。けれども、新しいテクノロジーが生まれるにつれて、インターネットを利用する環境は恐ろしく多様に

    ユーザーインターフェイスにおける5つのステート - Runner in the High
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/14
    状態遷移図にしてほしい.この順でシーケンシャルに遷移するのではないはず;PartialにおいてもLoadingは行われてる筈だが,その辺りは多重状態とみなすのか一部表示が始まったらPartialとみなすのか?
  • "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita

    僕の数少ない友人の、たまたま携帯(iPhone)を見させてもらう機会があったんですが(そのときはLINEの会話を見てました)、間違えてキーボードを開いてしまったんですよね。邪魔なのでキーボードを閉じようと思ったんですけど、瞬間的に手が止まるんですよ。そう、iOSにはキーボードを閉じるボタンがないんです!! これはAndroid端末のキーボード。キーボードを閉じるときは、戻るボタンをタップする(キーボードを開いているときは矢印の向きが下になります)。ちなみに、アプリによってはなにも無いところをタップしても閉じるようになっていたりします。ATOKなどのキーボードアプリではメニューからも閉じれます。 僕はiOSでキーボードを閉じる方法を知りませんでした……。一生の恥です……。友人からも嘲笑されました……。 たしかに、よくよく考えれば、なにも無いところをタップして閉じる(キャンセルする)というのは

    "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/12
    完全に同意;"なにも無いところをタップ"はわかりにくい上に何が起きるか予想がつかないので怖い.そもそも"なにも無い"の判定が難しい.Webページならリンクが埋まってるかもしれないし
  • GitHub - ivanceras/sauron-native: Truly cross platform, truly native. multiple backend GUI for rust

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - ivanceras/sauron-native: Truly cross platform, truly native. multiple backend GUI for rust
  • Google、次期「Android Q」で戻るボタンを削除へ

    Googleは昨年アップデートを提供した「Android 9 Pie」で、長く採用していたボタン操作を廃止しジェスチャー操作を実現する新しいシステムナビゲーションを新たに導入した。 ジェスチャー操作への移行に伴って複数のアプリを切り替えられるボタンとホームに戻るボタンが削除されたが、次期バージョン「Android Q」では戻るボタンも削除される可能性が高いようだ。 ついに戻るボタンが廃止。ジェスチャー操作に統合へ Android 9 Pieで導入されたシステムナビゲーションでは、楕円形のアイコンをタップするとホーム画面に戻り、少し上にスワイプするとアプリ履歴が表示され、大きく上にスワイプするとすべてのアプリが表示、小さく右にスワイプすると1つ前のアプリが表示されるといったジェスチャー操作が可能だ。 ただ、1つ前の画面に戻るには楕円形のアイコンの左隣に表示された戻るボタンをタップする必要があ

    Google、次期「Android Q」で戻るボタンを削除へ
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/20
    "ボタン"をなくす事に拘る理由がわからない.ジェスチュアとボタンで違う意味を持たせる事を不可能にする理由は何なのだろう?
  • JavaScriptよ。文明を捨て、自然に還れ。

    Web ナチュラリスト フィードを眺めていたら Alex Russell 氏の新作が投稿されていた。 The "Developer Experience" Bait-and-Switch | Infrequently Noted 来の趣旨については原文を読んでもらえばいいし、下記はこれを読んだ上で普段の考えを踏まえて脳裏をよぎったポエムである。 我々は複雑性で仕事をしている 仕事をしている、もしくはそれでお金を稼いでいる。誰もが。 私は 2012 年頃から Web の、特に Web フロントエンドの複雑性に加担している自覚がある。 Web の専門性が高まることはその技術領域に深淵な価値があることを示唆し、それに携わることの価値を相対的に向上させることができる。 私の活動そのものは些細なものだが、かくして 2018 年現在の Web はかくも複雑になることに成功し、エンジニアリングの名の下

    JavaScriptよ。文明を捨て、自然に還れ。
    vanbraam
    vanbraam 2018/09/14
    興味深い視点だし,現状認識としては実感に合う;問題はそういうユーザーのサービス提供者にとっての価値だが,数が多ければ無視はできない筈.結局ネットのビジネスは数(規模)で勝負してる所があるし
  • プロトタイプは技術やステークホルダーの制限を受けてはいけない

    PaulはUXデザイナーであり、デジタルトランスフォーメーションの専門家です。非営利団体や企業のWeb、ソーシャルメディア、モバイルを使ったユーザーとの結びつきを支援しています。 この記事を読んでいるならば、すでにプロトタイピングのポテンシャルの高さを知っていることでしょう。 しかし、プロトタイプについて誤解している人はあまりに多く見受けられます。プロトタイプが企業のカルチャーや時代遅れの技術政治によって制約されてしまうことも多々あります。その結果、製品がどれほど優れたユーザー体験になり得たのか、誰も知ることができなくなるのです。 プロトタイピングは、完成品に向けて何度も反復するためのツールだと認識している人がほとんどです。この理解によれば、プロトタイプに追加されるものはすべて実用的でなければなりません。また、周囲からプロトタイプについて合意を得たら、その合意された技術スタックで作成しな

    プロトタイプは技術やステークホルダーの制限を受けてはいけない
    vanbraam
    vanbraam 2018/09/14
    言いたい事はわかるのだが,b:id:entry:370947079と併読すると嗚呼...となる.あと"ステークホルダーの制限"について具体的には殆ど何も書かれていない
  • Deploy and Access the Kubernetes Dashboard

    Dashboard is a web-based Kubernetes user interface. You can use Dashboard to deploy containerized applications to a Kubernetes cluster, troubleshoot your containerized application, and manage the cluster resources. You can use Dashboard to get an overview of applications running on your cluster, as well as for creating or modifying individual Kubernetes resources (such as Deployments, Jobs, Daemon

    Deploy and Access the Kubernetes Dashboard
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/03
    CNCFの下でOSSとして開発されているk8sのWeb dashboard
  • CSSレスポンシブデザインをSPAで使うと破滅する - 橋本商会

    非表示のReactコンポーネントの中でしっかりライフサイクルが走っていて、イベントハンドラは登録され、stateを持って動いている

    CSSレスポンシブデザインをSPAで使うと破滅する - 橋本商会
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/23
    SPA関係ないのでは;One-size-fit-all(正確にはone-design-fit-all-sizes)的なアプローチがUIでは難しい,という事は昔から知られていた話なので,むしろ今なぜそれが問題になるのかが不思議だったが,この記事で少し分かった気がした
  • Dejavu - Elasticsearch用Web UI

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Elasticsearchはオープンソースの有名なデータベースです。MOONGIFTの検索機能でも使っています。細かな条件指定ができるので、検索としてはもちろんデータベースとして使っている人も大勢います。 そんな ElasticsearchのWeb UIとしてDejavuを紹介します。 Dejavuの使い方 トップページです。 クエリを実行できます。 結果を確認できます。 データを選択して削除できます。 DejavuはJSONデータを表形式に並べてくれるので内容が確認しやすくなっています。Webで公開されている Elasticsearchに接続して内容が確認できるので、番環境にインストールする必要もないでしょう。データが正しく入っているか、確認するのにも便利です。 Dejavuは

    Dejavu - Elasticsearch用Web UI
  • もう管理画面のフロントコードを書く必要はありません、そう Viron ならね。 - Qiita

    管理画面のフロントエンドコードを書く時代は終わりました。 Vironがあれば、OpenApi(Swagger)でAPI定義を行い、実装するだけで管理画面が完成します。 そしてこれはOSSです。誰でも自由にお使いいただけます。 概要 Vironは、複数の管理画面を管理できるよう設計された、管理ツールマネージメントコンソールです。 APIサーバーとOAS2.0 jsonファイルを作成するだけで、管理画面が一つ完成します。 経緯 私の会社では、大小さまざまな自社サービスが開発・運用されています。 管理画面をサービス・サイト毎に作っていましたが、それには限界がありました。 エンジニアからしたら、管理画面用のデザインやAPIを作らなきゃいけない。工数がかかる。 運用・プロデューサーは、UIUXが管理画面で違うため、操作を覚えるという学習コストが高い。 さらに外から見たいときにスマホから見れないし、

    もう管理画面のフロントコードを書く必要はありません、そう Viron ならね。 - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2018/02/03
    具体的に何ができるのかが今一つ伝わらない文章.API部分のコードの自動生成(swagger-codegenで既にある),response定義からの表示コードの自動生成(見た事ないがstyle等はOpenAPI的に邪道な気がする),及びこれらの動的組み込み辺り?
  • 18F: Digital service delivery | Building a large-scale design system: How we created a design system for the U.S. government

    Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock ( A locked padlock ) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites. Today, there are nearly 30,000 U.S federal websites with almost no consistency between them. Between the

    18F: Digital service delivery | Building a large-scale design system: How we created a design system for the U.S. government
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/12
    b:id:entry:346105204の原文.←の翻訳は全訳ではないっぽい
  • 大規模デザインシステムを作る:いかにしてアメリカ連邦政府のデザインシステムを作り上げたか - カタパルトスープレックス

    原文:"Building a large-scale design system: How we created a design system for the U.S. government" by Maya Benari, October 3, 2017 現在、ほぼ30,000の米国連邦政府のウェブサイトがありますが、それらウェブサイトの間に一貫性はほとんどありません。テクノロジーの分野で働く数十万人の政府機関の職員がいますが、彼らの携わるウェブサイトの構築や管理方法に共通点はありません。 その結果、政府はユーザーが十分に満足できないサービスに多くのリソースを費やしています。連邦政府のウェブサイトは行政が提供するサービスの正面玄関です。アメリカ政府と何らかの接触をはかるときユーザーが最初に出会う場所です。米連邦政府一般調達局のFederal Front Doorイニシアチブの調査からウ

    大規模デザインシステムを作る:いかにしてアメリカ連邦政府のデザインシステムを作り上げたか - カタパルトスープレックス
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/12
    18FはCloud Foundry関連で調べたが,調査が進む毎に彼我の差を強く感じた;訳文に"ジョアンヌ"がペルソナだという言及が当初なくて(原文にはある),少し混乱した.鍵括弧ついてたのでなんとなく想像はできたが
  • 今、我々は、 GUI の設計について 何を考えるべきか

    フロントエンドReact Redux Rx などの設計パターンを元に GUI 設計について考えてみました

    今、我々は、 GUI の設計について 何を考えるべきか
    vanbraam
    vanbraam 2017/09/21
    本質的な問題:疎結合の方がscaleabilityその他の面で優れているが性能面ではoverheadが大きくなる→性能向上の為密結合にしたいが設計的に悪手.このスライドはその周囲をぐるぐる回ってる感がある
  • 最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

    昨日Macで使えるGitフロントエンドの紹介を書いたところ、友人のPishenさんからForkというツールもあることを教えていただきました。 How about https://t.co/fDZq7jzQoo ?— Pishen Tsai (@pishen) 2017年8月30日 Webサイトはこちら。現時点ではMac版(動作にはMacOS X 10.11以降が必要)のみですが、Windows版も提供予定のようです。 git-fork.com リリースノートを見ると昨年から開発されていたようですが、完全にノーマークだったので早速試してみました。 1ウィンドウで複数リポジトリをタブ切り替えで操作できる ブランチの状況も把握しやすい履歴ビュー(見た目的にはSourceTreeに近い) コミット時点のファイルツリーを確認できる 動作は軽快(ただし安定度についてはまだ不明) ターミナルから起動する

    最強のGitフロントエンドはForkかもしれない - たけぞう瀕死ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2017/09/01
    多分使わないと思うが念のためブクマ
  • JetBrainsのWeb UIコンポーネントをオープンソース化 | Post Blog

    Ring UIを発表します。Ring UIはオープンソースのWeb UIコンポーネントです! JetBrainsは何年にも渡ってRing UI ライブラリを開発してきており、複雑なUIコントロールを提供します。Ring UIは50を超えるReactコントロールからなり、シンプルなリンクやボタンに始まり、デートピッカーやデータリストといった洗練されたコントロールまで揃っています。 このライブラリはYouTrak、Hub、Upsourceをはじめとする製品でフル活用されています。そしてJetBrainsはこのライブラリを今後も引き続きメンテナンスしていくことにコミットします。 Ring UIライブラリを使う場面として一つあげられるのがHubのダッシュボードに組み込みカスタムウィジェットの開発です。Ring UIを使うことでお馴染みのJetBrainsのインターフェースに馴染みます。是非クイック

    JetBrainsのWeb UIコンポーネントをオープンソース化 | Post Blog
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/04
    JetBrainsと言えばIntelliJでありJava/JVMという印象なのだが,JavaScriptも強者なのか
  • 食券販売機のユーザーインターフェースについて: ひとつのアンチパターン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    しばらく記事の更新が滞っておりました。そのあいだにあったことを書きます。松屋が期間限定で「ごろごろ煮込みチキンカレー」を発売しました。2017年6月6日からのことです。 【朗報】松屋史上屈指のウマさ「ごろごろ煮込みチキンカレー」が日から大復活! 凄まじく絶賛しているブログ記事があったりします。 松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」は絶対にべるべき“日カレー”の到達点 この柔らかチキンとスパイス感が590円で提供される世の中に感謝しかない 6月21日(水曜)には終了のようだったので、6月19日(月曜)べに行きました。このカレーについて言えば、確かに評判通り「凄い気合の入れよう」でした。([追記 date="2017-07-07"]今日、松屋の前を通ったら、まだ「ごろごろ煮込みチキンカレー」やっているみたい。6月21日で終了はガセネタだったのか?[/追記]) でも話題はカレーじゃなくて

    食券販売機のユーザーインターフェースについて: ひとつのアンチパターン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/30
    UIは結局"慣れ"なのだろうと,外国で電車の切符を買う時に思ったりするが,木構造UIがイマイチなのは同意.木構造階層化は,その分類がかなり普遍的でないと迷う.何が"定番"か知らない人に"定番メニュー"ボタンは理解不能
  • 画面をモノクロにするだけでスマホ中毒は軽くなる | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    画面をモノクロにするだけでスマホ中毒は軽くなる | ライフハッカー・ジャパン
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/11
    こんな機能があるのは知らなかった.よく考えたらアクセシビリティとしてあって当たり前なのだが
  • RMP エンジニア・ブートキャンプ 2017 - ようこそ web フロントエンドの世界へ

    社内の2017新卒向けブートキャンプ ( 研修 ) にて使用したスライド資料ですが、せっかくなので一般公開します。

    RMP エンジニア・ブートキャンプ 2017 - ようこそ web フロントエンドの世界へ
    vanbraam
    vanbraam 2017/05/31
    併せて読みたいb:id:entry:339363387;TypeScriptから入る方がいいと思うけどなぁ,ということでこれもb:id:entry:320786531
  • Motherfucking Website

    Seriously, what the fuck else do you want? You probably build websites and think your shit is special. You think your 13 megabyte parallax-ative home page is going to get you some fucking Awwward banner you can glue to the top corner of your site. You think your 40-pound jQuery file and 83 polyfills give IE7 a boner because it finally has box-shadow. Wrong, motherfucker. Let me describe your perfe

  • クソ酷いウェブサイト

    他に何がほしいってんだ、クソ野郎 お前はウェブサイトを作ってその糞サイトを最高だと思ってるんだろ? お前は13MBに及ぶパララックスエフェクト付きのクソ重いページがアホらしいグッドデザイン賞をとるとでも思ってるんだろ? お前は20kgあるjQueryファイルと83個のpolyfilがIE7をまともに動作させると思ってるんだろ? どアホ、お前は間違っている。俺様が俺の考える最強のウェブページを教えてやる。 クソ軽量でクソ速いページ 全てのデバイス幅に対応できる どんなうんこブラウザでも見た目が一緒 お前のサイトに訪れるどんな糞野郎でもアクセス可能 読みやすく伝えたいことが明確(もっともお前が5MBサイズのシャレオツなコーヒー写真ではなくて伝えたいことがあればの話だがな) よく聞け、糞野郎ども お前らはハッキリ言ってオーバー・デザインだ。この史上最強のウェブサイトを見てみやがれ。俺がごみコンテ

    vanbraam
    vanbraam 2017/05/31
    "ウェブサイトはデフォルトでは壊れない。それらはちゃんと機能するし、ハイ・パフォーマンスだし、アクセス可能なものだ。お前自身がそれを壊しているだけなんだよ"<至言.心に留めておこう