タグ

designに関するvanbraamのブックマーク (119)

  • 銀行の基幹系システムはなぜ古臭いのか?|つっちーさん

    タイトル詐欺である。今回も反省せずに続きといきたい。 前回も示したが、ざっくりとした銀行の基幹系システムは「勘定系」「情報系」「チャネル系」の三つの構成になっているという図が上である。ざっくりとしたものなので、実際にはもっと複雑(特にメガバンクでは)だし、これがあるのにアレがない、とかいったものはある。細かいところを気にしすぎると禿げるぞ。 今回は、銀行の基幹系がなぜ古臭いのかという話をしたい。古臭いと言ってもいろいろあって、特にエンジニア界隈からは「メインフレームを使ってる」とか「COBOLみたいなカビの生えた古代言語を使ってる」とか、とにかくイケてないシステムの代表例のように言われることが多い。対して、預金者の側からはネットとの親和性だとかサービス面の不満からくるイケてないという話が多いと思うのだが、これはどちらかというとシステムの話ではなくて、サービス設計とかその背景になるビジネスモ

    銀行の基幹系システムはなぜ古臭いのか?|つっちーさん
  • Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (解説編)

    Cloubhouse はすでに OSS である Janus Gateway に切り替えており Agora は使用していないようです ライセンス Creative Commons — 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 — CC BY-NC-ND 4.0 前提 ざっくりと雑に解説。 どんな技術を使っていてこんな感じだろうという妄想は以下をどうぞ。 Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (妄想編) 著者 商用 WebRTC SFU 開発者 WebRTC プロトコルスタック実装者 End to End Encryption プロトコルスタック実装者 Clubhouse の仕組みはとてもシンプルで配信者が N 人で、それを数千人が聞くという co-streaming と呼ばれる仕組みの一つ。この方式は今までは主に映像ありでパネルディスカッション的な使い方が主だっだ。それを

    Clubhouse リアルタイム配信の仕組みについて (解説編)
  • ボヘカラ on Twitter: "日本のパワポ資料が、世界一アグレッシブに醜いという議論が盛り上がってる。間違いない。美術や図工の時間の3割位、デザインの基礎教えないと国力を損なう。 僕も誰にも教わった事がなく、一時期フラットデザインに寄せる為に、何冊かデザイナー… https://t.co/F5zCTGAWT9"

    のパワポ資料が、世界一アグレッシブに醜いという議論が盛り上がってる。間違いない。美術や図工の時間の3割位、デザインの基礎教えないと国力を損なう。 僕も誰にも教わった事がなく、一時期フラットデザインに寄せる為に、何冊かデザイナー… https://t.co/F5zCTGAWT9

    ボヘカラ on Twitter: "日本のパワポ資料が、世界一アグレッシブに醜いという議論が盛り上がってる。間違いない。美術や図工の時間の3割位、デザインの基礎教えないと国力を損なう。 僕も誰にも教わった事がなく、一時期フラットデザインに寄せる為に、何冊かデザイナー… https://t.co/F5zCTGAWT9"
    vanbraam
    vanbraam 2020/12/01
    かと言って「見栄え」や「印象」に偏ったプレゼン資料も悪だと個人的には思ってる; 見やすさ/わかりやすさ/伝わりやすさ(後へ行くほど重要)についての教育は極めて重要だと思う
  • ピクセルパーフェクトは必要なのか? HTMLコーダーの考え方まとめ

    平尾誠@ARUTEGA.Inc @Makopontass コーディングを外に出すことが増えてきた。 やはり経験値が少ない人の品質管理は大変だと感じつつも、しぶとくピクセルパーフェクトを狙ってくる方に仕事を任せてよかった。 この再現性への執着心がないと伸び代を感じれない。 2020-09-20 00:34:07 吉 集 / aru inc. @tsuDoi220 いやー、実際そうなんですよねー。 ピクセルパーフェクトに、そもそも拘っていない人に、仕事お願いしたくない。テクニックどうこうより、全然こっちのほうが大事。ほんとに。 後、速度とちゃんと納期守ること。 当たり前のようだけど、意外とね、、、 twitter.com/makopontass/st… 2020-09-20 00:45:27

    ピクセルパーフェクトは必要なのか? HTMLコーダーの考え方まとめ
    vanbraam
    vanbraam 2020/09/21
    "ピクセルパーフェクト"(和製英語?)を求める人って,エンドユーザーがフォントサイズやウィンドウ幅を変更するのも禁止するのかな? だとしたらそんなの迷惑でしかない.利用者にとっては見易さ使い易さ>>>デザイナーの拘り
  • ソフトウェアのもっとも重要な品質は発展性 - ソフトウェア設計を考える

    ソフトウェアでもっとも重視すべき品質は「発展性」なんだと思う。 機能要求や非機能要求は、時間とともに変化する。その要求の変化に対応してソフトウェアを発展させていける能力、つまり発展性こそがソフトウェアの価値を大きく左右する。 発展性に問題があり変化ができないソフトウェアと、発展性に優れ変化と成長を続けやすいソフトウェアの価値の差ということだ。 発展性の価値 顧客のニーズは変化する。また、市場の競合関係も変化する。そういう事業環境の変化にあわせて、ソフトウェアにも変化を続ける能力が求められている。 また、顧客のニーズや市場環境の変化がゆるやかだとしても、事業活動をすれば組織は経験を通じて学び成長していく。開発チームに限っても、ソフトウェア開発運用の経験を積むことで、開発の考え方とやり方にさまざまな学びと成長がある。そうやって学んだ知識を適切にかつ迅速にソフトウェアに反映できるほど、事業により

    ソフトウェアのもっとも重要な品質は発展性 - ソフトウェア設計を考える
    vanbraam
    vanbraam 2020/04/06
    一方でソフトウェアの世界にはYAGNIという言葉もある.バランスが大事
  • 未来の自分に対し「こんなDB設計にして申し訳ない」とツイート→その通りになってしまった人の話

    補足説明: MySQLには、バージョン5.7から「JSONデータ型(JSON Data Type)」と呼ばれる概念が登場しています。これにより、JSON型を直接入れられるカラムを作成できます。 便利な一方、一般的なRDBの正規化を崩すことになりますので、仕様には注意が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。 リンク WPJ もう知ってた? MySQL 5.7でNoSQLっぽくJSONデータを扱う方法 MySQL 5.7では、JSONデータを「JSON型」としてネイティブで扱えます。サンプルを見ながら、基的な使い方を確認しましょう。 ※記事は2016年5月31日に掲載した記事を一部再編集して更新したものです。執筆時点の技術情報をベースにしています。 「SQL vs NoSQL: The Differences」で紹介したように、SQLとNoSQLの境界線は、両言語が他方の特徴を取り入れる

    未来の自分に対し「こんなDB設計にして申し訳ない」とツイート→その通りになってしまった人の話
    vanbraam
    vanbraam 2020/03/29
    実装の詳細を見ないと何とも言えない. 定型データなのにテーブル作らずJSON型にしたなら"アホ"だが,不定型データや極端に深い木構造データに対してJSON型を選ぶケースは存在すると思う.素直にNoSQL使えって話かもしれんが
  • staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して

    何が良いプログラムかという点はもちろん人やコンテキストによって異なりますが、少なくともプログラマーとしての私の信念としては、 機能拡張や変更が容易なプログラム 単体試験によって正しく動作することの検証が容易なプログラム どういった内容が記述されているか理解しやすいプログラム といったものこそ、「品質の高い」プログラムが持つべき性質として、まず真っ先に挙げるべき事項であると考えています。もちろん、前提として顧客の要件に従うということは大切なことです。しかし、一般に要件は長期にわたって変更されるものですし、使い捨てのプログラムを除けば、プログラムを長期にわたって保守するコストという点も見過ごすべきではありません。したがって、ユーザーの目には触れない上記の性質をもっと重視すべきだと思うのです。 DRYの原理 上記のような性質を満たすプログラムを作る上で大切になってくる原理として、DRYの原理とい

    staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ

    わたしはこれまで、C言語、Visual Basic、SAP ABAP、最近になって ASP.NET C# などの言語を使ってきた。 「自分でクラスを作ってオブジェクト指向っぽいことをしている」なんてことはまったくない。特に「メンバー関数をstatic宣言すればインスタンス宣言をしなくてもいい」ということ知ってからは、メンバー関数を従来のファンクションのように使っている。共有変数も、pubulic static宣言していまう。したがってプロパティなんて作らない。 staticを理解していない人のコードを見ると、いちいちインスタンス宣言しているので笑ってしまう。データベースにアクセスするアプリケーションをC#で書いているのだが、Visual Studioで供給しているSQL関係のクラスを使えばできてしまうのだから。 オブジェクト指向の入門書では、クラスが持つ隠ぺい性が強調されているが、これは他

    実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!:気分はstatic!:エンジニアライフ
    vanbraam
    vanbraam 2020/03/22
    via b:id:entry:4683024661571180578; 自分がはてブ使い始める前の記事だった様なので,今更ながらブクマ
  • JTNCとパクリの話を「お気持ち」の観点から語ってみる|takio-h|note

    グッチやティファニーのデザインをパクったら、問題になるのは誰でもわかるでしょう。商品を統一したデザインにして認知性を高めてブランド力の向上を計るというのは、色々な会社がやっている事で、そこに意図的(後述)に似たデザインをするというのは、ブランドにフリーライドする事に他なりません。他社が時間とお金をかけてやってきた事に無断で便乗するのは、訴訟になってもおかしくないレベルの話です。 さらにのちに判明したのが、よくわからない人が意識低くてデザイン真似したというレベルの話ではなく、現役のクラブジャズDJでもあるデザイナーで柳樂さんも面識がある人が、このCDのデザインを担当したという事。これには流石に呆れるばかりです。自分も編集として、これをデザイナーにやらせたら編集としての能力を疑われるだろう、デザイナーも自分のレベルを疑われる事はやりたくないだろう、と想像が容易につくわけです(東京オリンピックの

    JTNCとパクリの話を「お気持ち」の観点から語ってみる|takio-h|note
  • 続・JTNC「パクリ」問題〜デザイナーから連絡がありました|takio-h

    先日、noteSNSから問い合わせがありまして、最初どなたかわからなかったのですが、件のJazz The New Chapter(以下JTNC)シリーズ(シンコーミュージック刊)に似せたCDをデザイン・ディレクションした方からの連絡でした。なんの話題かわからない方はまずこちらをご覧ください。 曰く、「お伝えしたいことがあるので連絡をください」という内容で、当初私は「伝えたいことがあるなら直接メッセージに書いたらいいのに」「なんで私にわざわさ」と思い、これはなんか違う目的では? 宗教の勧誘? などと思ってしまい(←失礼)遠回しに対応しませんという意味で、noteに呟いたのですが、「変な意図ではない」ということで、電話でお話しすることになりました。 まぁ内容は予想通り「これは事実と違うので訂正か追記をしてくれませんか」という話で、「こんな場末の個人ブログみたいなのにわざわざ連絡してこなくても

    続・JTNC「パクリ」問題〜デザイナーから連絡がありました|takio-h
    vanbraam
    vanbraam 2020/03/21
    感想:デザイナーの感覚は"結果として似たデザインのものが出来上がった"のかもしれないが,クライアントは"やりとり"の中で意図的に似せたとしか思えない.Homageはoriginalにも何かを還元する形で行われるべきでは?
  • 契約による設計事始め

    実践 9 つのメモリリークどう見つける?/ How to detect 9 types of memory leaks?

    契約による設計事始め
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/17
    ScalaってDesign/Programming by Contractをサポートしてたのか; P/DbCサポート言語で有名なのは(Eiffelを除くと) Clojure, D, Kotlin 辺り?: https://en.wikipedia.org/wiki/Design_by_contract#Language_support ; Rust 辺りでサポートしてくれると面白いのだが
  • オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来

    1995年まで:イノベータとアーリーアダプターの時代; 1995-2005 : オブジェクト指向ブームと混乱の始まり; 2005-2015 : さらなる混乱と収束の兆し; 2015- ; 現在の状況とこれからの20年

    オブジェクト指向プログラミングの現在・過去・未来
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/17
    動的型付け言語を"型のない言語"呼ばわりしてる時点で,この人の"型"に関する理解もかなり疑わしい物だと思う
  • Parse, don’t validate

    Historically, I’ve struggled to find a concise, simple way to explain what it means to practice type-driven design. Too often, when someone asks me “How did you come up with this approach?” I find I can’t give them a satisfying answer. I know it didn’t just come to me in a vision—I have an iterative design process that doesn’t require plucking the “right” approach out of thin air—yet I haven’t bee

    vanbraam
    vanbraam 2019/11/08
    原則論として正しい(JSONの例は特に)と思うので言いたい事はわかるが,全ての制約を静的型として表現する事が現実的だとは思わない. 条件付き制約とか入れ子構造の制約とか,処理過程の一時的な中間表現とか...
  • Shopifyはいかにしてモジュラモノリスへ移行したか

    原文(投稿日:2019/07/29)へのリンク ShopifyのシニアエンジニアであるKirsten Westeinde氏がShopify Unite 2019で、Shopifyにおけるモジュラモノリス(modular monolith)への展開について論じた。変更をいつ行うか、どのように達成するか、といった判断にデザインペイオフラインを使用したこと、ターゲットアーキテクチャからマイクロサービスを除外した理由、などがその内容だ。 重要な点は、モノリスは必ずしも悪いアーキテクチャではなく、単一のテストおよび展開パイプラインなど多くのメリットがある、ということだ。新たな機能を短期間で提供する必要のあるプロジェクトを立ち上げるには、これは非常に有用だ。アーキテクチャの改善に着手すべきなのは、"設計のペイオフライン"を越えた時、すなわち設計の悪さが機能開発を妨げるポイントにおいてのみである。Sho

    Shopifyはいかにしてモジュラモノリスへ移行したか
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    本当に何度でも書くがmicroservicesの少なくとも半分は組織論.組織を変えられない/変える必要がないならmicroservices化は不要だし下手すると邪魔.今回のShopifyは単に"変える必要がない"ケースだったのでは?
  • overE│胸が大きな女性のブランド👗 on Twitter: "@shugai ご紹介いただきありがとうございます!ただ当ブランドでは「乳袋」という表現にそぐう服作りを行っておりませんのでお心置きいただけますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。"

    @shugai ご紹介いただきありがとうございます!ただ当ブランドでは「乳袋」という表現にそぐう服作りを行っておりませんのでお心置きいただけますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    overE│胸が大きな女性のブランド👗 on Twitter: "@shugai ご紹介いただきありがとうございます!ただ当ブランドでは「乳袋」という表現にそぐう服作りを行っておりませんのでお心置きいただけますと幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。"
  • RESTはオワコンか、クエリ言語は「GraphQL」の時代へ

    ゆっくりとだが、ある興味深い変化がデータセンター全体に浸透しつつある。それは、運用の管理にREST(Representational State Transfer)を使うという動きだ。これによりデータセンターアーキテクチャのモデルが使いやすくなり、自動化とオーケストレーションの機会が広がる。RESTは、コンピュータが普遍的なHTTPプロトコルを使って簡単に通信する方法として2000年に初めて導入された。RESTにより、さまざまなシステムを疎結合して情報を交換することが可能になった。 ただし最近、データセンターの軸足はRESTからGraphQLへとややシフトしている。 GraphQLとRESTの違い RESTの中心にあるのは「全てが1つのリソース」という考え方だ。当初は、この考え方が優れたソリューションだった。だが、このアーキテクチャは幾つか大きな問題に直面している。RESTのリソースは1つ

    RESTはオワコンか、クエリ言語は「GraphQL」の時代へ
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    ここで"REST"と書かれているのは正確にはRESTfulと呼ばれるべきもので,REpresentational State Transferの1つの実現に過ぎない.その意味ではGraphQLをRESTの別の実現と見る事も可能だが,使い方を間違えるとRESTの思想から外れるので要注意
  • ユーザーインターフェイスにおける5つのステート - Runner in the High

    元ネタはこれ scotthurff.com Webアプリケーションを作ったことがある人ならわかる話だが、アプリケーションは確実に予想外の状況に晒される。サーバーはレスポンスを返すのに時間がかかるし、ユーザーの環境がメモリ1G以下のこともあれば、完全に想定外の使いかたをするユーザーもいる。デザイナはそれらの現実に起こりうる可能性を全て考慮に入れてデザインをする必要がある。 2004年にBasecamp(当時は37signals)はThe Three State Solutionという提案をしていて、その内容は「全ての画面設計は3つのステート(Regular, Blank, Error)を考慮するべきだ」というものだった。その当時はまだAjax黎明期だったし、もちろんスマートフォンも存在していなかった。けれども、新しいテクノロジーが生まれるにつれて、インターネットを利用する環境は恐ろしく多様に

    ユーザーインターフェイスにおける5つのステート - Runner in the High
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/14
    状態遷移図にしてほしい.この順でシーケンシャルに遷移するのではないはず;PartialにおいてもLoadingは行われてる筈だが,その辺りは多重状態とみなすのか一部表示が始まったらPartialとみなすのか?
  • "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita

    僕の数少ない友人の、たまたま携帯(iPhone)を見させてもらう機会があったんですが(そのときはLINEの会話を見てました)、間違えてキーボードを開いてしまったんですよね。邪魔なのでキーボードを閉じようと思ったんですけど、瞬間的に手が止まるんですよ。そう、iOSにはキーボードを閉じるボタンがないんです!! これはAndroid端末のキーボード。キーボードを閉じるときは、戻るボタンをタップする(キーボードを開いているときは矢印の向きが下になります)。ちなみに、アプリによってはなにも無いところをタップしても閉じるようになっていたりします。ATOKなどのキーボードアプリではメニューからも閉じれます。 僕はiOSでキーボードを閉じる方法を知りませんでした……。一生の恥です……。友人からも嘲笑されました……。 たしかに、よくよく考えれば、なにも無いところをタップして閉じる(キャンセルする)というのは

    "なにも無いところをタップしてキャンセル"はUI・UX的にアリなのか - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/12
    完全に同意;"なにも無いところをタップ"はわかりにくい上に何が起きるか予想がつかないので怖い.そもそも"なにも無い"の判定が難しい.Webページならリンクが埋まってるかもしれないし
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/04
    個人的には真ん中で画面が繋がってる必要はあまりなくて,文庫本みたいに扱えるスマフォが欲しいだけなので,この記事には納得;勿論画面が繋がってる方がいい事もあると思うが,それは自分の需要としてはあまりない
  • デザイナーとスクラム開発|といとい

    こんにちは。@toi_toi_yです。 サイボウズという会社でkintoneというプロダクトのデザインをしてます。 自分は数年前、kintone開発チームがスクラム開発を始めた頃にkintone専任のデザイナーとしてチームにジョインしました。 それから様々な変化がありつつもずっとスクラム開発のなかでデザイナーをやってきました。 というわけで、デザイナーとスクラム開発の話を書きます。 サイボウズのスクラム開発については弊社スクラムマスターの資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/ama_ch kintone開発チームのスクラム(2019年現在)- スプリントは1週間 - 開発チームはPG×3〜4人のサブチームが4つある - デザイナーは1人(+ チーム外のデザイナーが手伝ってくれてる) - 開発はモブプログラミングで進める。デザイナーも適宜必要に応じて参加するき

    デザイナーとスクラム開発|といとい
    vanbraam
    vanbraam 2019/07/28
    デザイナーのタスクに独立チケットが割り当てられるか否かが気になる."スプリントに投下されるまでにデザインを詳細化を読むと"Noっぽいが,だとすると個人的にはちょっと粒度が大きすぎるんじゃないかと感じる