タグ

科学・技術に関するvanbraamのブックマーク (220)

  • コロナによって新興宗教になってしまったサイエンス

    このエッセイはサイエンス(科学)とは何なのかを考える上での参考になりますし、さらになぜ、 「Listen to Science!(サイエンスに耳を傾けろ!)」 と呼びかけることが事態をより悪い方向に持っていってしまうことになるのか明快に説明しています。みなさんにぜひ読んでただければと思い、ここに翻訳して共有します。 サイエンスは「疑う」文化だ。宗教は「信じる」文化だ。 リチャード・ファインマン 啓蒙主義の最も大きな発明の1つは無知である。 (訳者注:17世紀にヨーロッパで全盛期を迎える啓蒙主義の時代に、今私たちがサイエンスの手法(科学的手法)と呼ぶものが確立し、そのことによってサイエンスが大きく発展しました。そこで、サイエンス革命と呼ばれたりもします。) それは、私たちが知りたいと思っているいくつかの重要なことは、当時西洋を支配していた宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)の経典には書か

    コロナによって新興宗教になってしまったサイエンス
    vanbraam
    vanbraam 2021/03/07
    言いたいことはわからないでもないが,"疑って"いる間は何も手を打たない訳に行かないのも現実. 科学は判断自体ではなくその材料を提供するだけだが,トランプ政権は材料としてすら科学を用いるのを拒否した時点でアウト
  • 宇宙にビッグバンを引き起こした「種」とは一体何なのか? | 本がすき。

    『宇宙が始まる前には何があったのか?』文藝春秋 ローレンス・クラウス/著 青木薫/翻訳 我々が生きているこの宇宙がビッグバンから始まった、ということは、もう常識と呼んでいいだろう。ビッグバンというのは、超大雑把に言えば、「凄く小さな“宇宙の種”みたいなものが爆発するように一気に膨張して宇宙が生まれた」という話である。ビッグバン説は、「宇宙背景放射」と呼ばれるものが正確に測定されたことで、ほぼ正しいと認められている。 さてしかし、「宇宙はビッグバンから始まりましたよ~」と言ったところで、まだ疑問は残る。じゃあ、その前には一体何があったのか、ということだ。もう少し具体的に言えば、「“宇宙の種”みたいなやつは突然どっから出てきたんだよ」ということだ。宇宙がビッグバンによって始まる前には、「何もなかった(それこそ空間すらなかった)」はずなのだから、そんなところになんで“宇宙の種”みたいなものが現れ

    vanbraam
    vanbraam 2020/08/19
    "無"が不安定というのは直観的にわかりにくい.周囲に何かが存在するなら無を維持するのが難しいのはわからなくもないが... 周囲に存在する何か=空間自体が持つエネルギーだとしたら,そのエネルギーはどこから来たのか?
  • 新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?

    新型コロナウイルス感染症のパンデミックのさなか、チェコのプラハでホームレスの人々を診察する医学生たち。(PHOTOGRAPB BY MILAN BURES, ANZENBERGER VIA REDUX) 新型コロナウイルス感染症で厄介なのは、誰が感染を拡大させているのかが見えづらいことだ。 土曜日の晩には「元気」だったので大勢の人と接したが、月曜日になって咳、熱、疲労感に襲われ、感染していたことに気がついた。米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、そんなふうに症状が出る前の人がウイルスをうつすケースは、感染例のおよそ半数を占める。 だが、さらに実態をつかみにくいのは、ウイルスに感染していても全く症状が出ない人のケースだ。CDCによれば、全米の感染例のうち、そうした無症状の感染者は4割に上るという。 発症前(pre-symptomatic)に他人に感染させる人や、無症状(asymptom

    新型コロナ、なぜこんなに「無症状」が多いのか?
    vanbraam
    vanbraam 2020/08/12
    頭痛や下痢は新型コロナ以外にも原因は山ほど有りうる. それを"症状"として申告する意味は,全員を検査できない以上ほぼ無; 感染症に限らず,リスク0を目指すと別な理由で人が死ぬ. 結局マクロでバランス取るしかなさそう
  • 船が進まない。北極海で待ち受ける罠「死水」の謎が127年の時を経てついに解明(フランス研究 : カラパイア

    1893年、ノルウェーの探検家フリチョフ・ナンセンは、ある不可思議な現象について記している。 そのとき彼が乗っていた船は北極海を航行していた。エンジンは正常に作動していたし、それと分かるような自然の力に逆らっているわけでもなかった。それなのに、シベリア沖のノルデンショルド群島で船が前に進まなくなってしまったのだ。 明白な原因が見当たらないのに、船が進まなくなるこの現象のことを「死水(Dead-Water)」という。ナンセンがこれを記述してから127年の時を経て、ついにその原因が解明されたそうだ。

    船が進まない。北極海で待ち受ける罠「死水」の謎が127年の時を経てついに解明(フランス研究 : カラパイア
    vanbraam
    vanbraam 2020/07/16
    元記事これかな? http://www.cnrs.fr/en/behind-dead-water-phenomenon こっちだとNansenが観測した現象とEkmanが実験室で作り出した現象が(明示的に)同じだとは書いてない
  • マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?-EBMによる検討- | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    vanbraam
    vanbraam 2020/02/06
    マスクは自分が感染しない為の物というより,感染ルートとなる飛沫を飛ばさない様にして他人に感染させない為の物; だから例のメルカリb:id:entry:4681131137455635170の"自分の命を守るものを犠牲にしている云々"は戯言だしバカ
  • AI美空ひばりは冒涜?山下達郎発言、研究者と考えた:朝日新聞デジタル

    30年前に亡くなった国民的歌手、美空ひばりさんを人工知能AI)で現代によみがえらせた「AI美空ひばり」が物議を醸している。NHKの番組企画でうまれ、紅白歌合戦にも歌手として出場した。それから1カ月がたつが、シンガー・ソングライターの山下達郎さんはラジオで「冒瀆(ぼうとく)です」と言及するなど、感情的な言葉で非難する人もいる一方で、感動したとの声も少なくなかった。私たちの心を揺さぶるのは何なのか。元AI学会長で、亡くなった作家の「新作」をAIで生み出す研究に携わってきた松原仁(ひとし)・公立はこだて未来大教授に聞いた。 紅白出場にわきあがった賛否の声 ――NHKが番組の企画で美空ひばりさんをCGとデジタル音声でよみがえらせた「AI美空ひばり」に賛否の声があがっています。率直にどう受け止めていますか。 AI業界でも話題になっています。実は今、AIを使って手塚治虫の「新作」を生み出すプロジェク

    AI美空ひばりは冒涜?山下達郎発言、研究者と考えた:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2020/02/03
    松原氏がこの認識なのは残念; 各種宗教の偶像崇拝禁止も背景には"似姿を作る事自体冒涜"という意識がある筈; AI昭和天皇はOKか? 存命の上皇のAIは?; 例えばAI美空ひばりに政治的な質問に答えさせる等の悪用も考えられる
  • 本当なら君たちは手を挙げなければならない - Qiita

    とあるハンズオンにて 講師「わかりましたか?」 受講者「しーん」 数名はうなずいている 先に進んで良いのか悪いのか判りません。 これをサポートするショートケーキを作成した話です。 ※ショートケーキについては、こちらをお読みください。 https://jflute.hatenadiary.jp/entry/20180223/mastercurrent この記事はリンク情報システムの勝手に始める「2020新春アドベントカレンダー Tech Connect」のリレー記事です。 engineer.hanzomon のグループメンバによってリレーされています。 日は大伍がお届けします。 サービス概要 ハンズオンや勉強会などにおいて、 受講者が理解度をポチポチし、 講師が聞かなくても理解を確認できるサービスです。 (サービス公開はいずれ) 全体をざっくり図にすると以下の感じです。 技術要素 Fire

    本当なら君たちは手を挙げなければならない - Qiita
  • 3rd Party Cookie 調査のための Web 広告導入 | blog.jxck.io

    Intro 昨今、特に広告サービスを中心に 3rd Party Cookie を用いたトラッキングについての議論が多く行われている。 Safari による ITP や、 Chrome による Privacy Sandbox への移行など、技術的な変化も著しい。 こうした技術の変遷を観測し、調査検証を行うために、これまで避けていた Web 広告をサイトに導入することにした。 Motivation サイトは、様々な Web に関する技術を調査し、実際に試すためにサイト自体に適用しながらそれを記事にまとめるという目的で運用してきた。 様々な技術を試したり、そのパフォーマンスやセキュリティへの影響を評価する上で、一般的なサイトの構成とかけ離れていれば、あまり意味をなさない。 そのため、サイトでは以下のように、別に必要はない機能やサービスをあえて導入している。 AMP AMP より Origi

    3rd Party Cookie 調査のための Web 広告導入 | blog.jxck.io
  • IBM、「ロボットが感情を持っている」と人間が錯覚してしまうことを防ぐ特許を取得 | スラド

    Anonymous Coward曰く、 IBMが、「ロボットが感情を持っている」と人間が誤認識することを防ぐためのシステムの特許を取得しているそうだ(Yahoo!ニュース)。 この特許は、人間とロボットの対話時に人間の様子をカメラやマイクで監視し、そこから人間が「ロボットが感情を持っている」と考えたと判断された場合、ロボットがあえて硬直して非人間のように振る舞うことでそれを回避するというシステムだそうだ。

    vanbraam
    vanbraam 2020/01/26
    凄い技術なのかと思ったら,意外とシンプルでちょっと笑った;"人間が「ロボットが感情を持っている」と考えたと判断"する部分が重要なんだろうけど
  • ジョイのボーイズクラブ|MITメディアラボ所長の辞任騒動をめぐる覚書 【若林恵】|黒鳥社|blkswn publishers Inc.

    TEXT BY KEI WAKABAYASHI 【まえがき】 下記に掲載したテキストの骨子は、伊藤穰一さんがMITメディアラボ所長を退任した直後に書いたもので、どこかに出そうかどうしようか迷っているうちに思わぬ時間が経ってしまった。 騒動の顛末については、特に終盤になってからかなり熱心に追いかけていたので、新しい情報が出てくるたびにSNSで大騒ぎになるのをリアルタイムで、こういうと大変失礼だが、手に汗握りながら見ていた。 MITメディアラボには、一度ばかり取材に行ったことがあるし、伊藤穰一さんには取材などで何度もご協力いただいたことがあるが、個人的にメールをやりとりするような間柄ではなかった。お話はいつも面白く、キレキレなので、もちろんリスペクトしていたが、MITメディアラボという組織に関して言えば、ある時期から興味を失っていた。なかには好きな研究者もいたが、表立って目立つものと言えばイノ

    ジョイのボーイズクラブ|MITメディアラボ所長の辞任騒動をめぐる覚書 【若林恵】|黒鳥社|blkswn publishers Inc.
    vanbraam
    vanbraam 2020/01/25
    事件の全体の流れが概観できる良い記事だった;お金払いたいんだけど支払い方法がクレカだけなので萎えている
  • 『脱エンジンの死角、EVでは売り上げも雇用も維持できない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『脱エンジンの死角、EVでは売り上げも雇用も維持できない』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2020/01/25
    そこだけしか見ないのはアホ
  • 脱エンジンの死角、EVでは売り上げも雇用も維持できない

    前回は、日工作機械産業の盛衰史から見えてきたポイントとして、「補完財同士の共進化をもたらす間接ネットワーク外部性」について解説した。もう1つのポイントは、製品アーキテクチャーの重要性である*。 製品アーキテクチャーの観点から自動車産業の電動化の流れを見ると、重要なことが分かってくる。それは、脱エンジンの向かう先が電気自動車(EV)であれ燃料電池車(FCV)であれ、自動車メーカーにとって安住の地ではないということだ。EVやFCVでは、エンジン車と同様の売り上げ規模や収益性を維持するのは難しいと考えられる。同じ自動車といっても、エンジンとEV/FCVでは技術や製品特性が全く異なるからである。 高度なすり合わせは不要に 以下では、EVを例に考える。EVの構造的な特徴として、主要部品がバッテリーやモーターなどの電気系部品になり、それらがケーブル(導線)で連結されるので、主要部品間の相互依存関係が

    脱エンジンの死角、EVでは売り上げも雇用も維持できない
    vanbraam
    vanbraam 2020/01/25
    ホイールにモーターを組み込まない限り駆動系は必要だし,乗り心地や運動性を決めるのはサスペンション,そして何より車に必要なのは安全性で,そこには膨大なノウハウが必要(特に衝突安全性).内燃機関消滅は大きいが,
  • 35歳を迎えたCTOが35歳定年説について考えた - そーだいなるらくがき帳

    先月、35歳になった。 35歳定年説は「全員に一致する法則ではない」というのは一般的な認識になっている。 前職の同僚で同世代である id:motemen に聞いたところ「そんな事を意識したことなかった」という回答をもらったこともある。 しかし、実際に自分が35歳になると「自分は他人事ではない」という感覚だけがある。 そこで今日はそのことについて考えていきたい。 コードを書くということ コードを書くという行為は年齢関係なく続けていける。 しかし「仕事でコードを書き続ける」となると事情が変わる。 まず費用対効果として自分がコードを書くことが正しいのか?という問題とぶつかる。我々のプログラマーとしての仕事を奪うのはAIではない。いつの時代も 優秀な若者 だ。 そんな若者と比較した時、我々がコードを書くことが若者がコードを書くことよりも費用対効果がある場合はどんな場合だろうか?やはり経験が活かせる

    35歳を迎えたCTOが35歳定年説について考えた - そーだいなるらくがき帳
    vanbraam
    vanbraam 2019/12/01
    費用対効果って年齢では決まらない様な.極論40歳,50歳,60歳でもプログラマーとして優秀な人はいるし,15歳でも優秀ならそれに見合った対価を払うべきだし; "チャレンジ"については同意
  • ロックバンドが35年前に発売したレコードに隠したイースター・エッグとは?

    1984年に発売されたクリスチャンロックバンド「Prodigal」のアルバム「Electric Eye」に、イースター・エッグとしてホビーパソコン「コモドール64」のプログラムが隠されていたことをYouTubeチャンネル「8-Bit Show And Tell」のロビン氏が発見しました。 35 Year-Old C64 Easter Egg Hidden On Vinyl - YouTube こちらが「Electric Eye」のレコード。 レコードには「Cー64」と彫られており、これが「コモドール64」を示しているというわけ。 コモドール64のプログラムは、通常のレコードプレイヤーでは針を落とせない中央に貼られたラベルの近くに隠されています。 というわけで、プログラムが記録された部分を再生するためロビン氏はレコードプレイヤーの改造に取りかかり始めました。まずターンテーブルを取り外します。

    ロックバンドが35年前に発売したレコードに隠したイースター・エッグとは?
    vanbraam
    vanbraam 2019/11/05
    単純に面白い.手が込みすぎててこれまで誰も気づかなかったのは成功なのか失敗なのか?
  • アップルもグーグル動画規格採用、標準押しのけ主役へ - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    アップルもグーグル動画規格採用、標準押しのけ主役へ - 日本経済新聞
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    実際MPEGの成功の大きな要因の1つは単一のpatent poolだったと思うので,分裂したら魅力も影響力も大幅にダウンする.それに加えて技術力も普及力も兼ね備えた企業が別のcodecを無償で提供したら世の中はそっちに流れるわな
  • 昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明2019.10.30 19:3080,860 Mugendai 渡邊徹則 アントマンも真っ青。 苦手な人にはちょっと嫌われることも多い、昆虫。しかし彼らには、数億年かけて発達した驚くべき能力があるのをご存知でしょうか。 IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)にて、昆虫の秘密を科学で解明し役立てようというプロジェクトが紹介されていました。 匂いに向かってまっしぐら。ロボットも乗りこなす昆虫の能力インタビューに登場していたのは、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授。同チームは、昆虫が持つ特殊な能力を実証し、世界を驚かせました。 対象となったのは、特定の匂いに瞬時に反応し行動する「カイコガ」という蛾。カイコガは一度その匂いを嗅ぐと、何km離れていてもその源に移動するという特徴を持っています。 人の1

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明
  • AIで「笑顔研修」、派遣社員向け リクルート系 - 日本経済新聞

    人材派遣会社のリクルートスタッフィングは派遣スタッフの研修向けに、人工知能AI)が表情の良しあしを判断する笑顔のトレーニングシステムを導入した。感情認識の先端技術を持つ米スタートアップ、アフェクティバ社のAIを活用。表情トレーニング用のアプリをベースに「『笑顔』を磨く機能に特化して開発した」(リクルートスタッフィング)という。 導入したシステムはシステム開発のシーエーシーと共同開発した。トレーニングはパソコンのカメラを使い、映った表情をAIで分析する。練習と採点の2段階で構成。「練習モード」では笑顔や真剣さといった4つの表情と怒りや嫌悪、喜びといった7種の感情に分類してグラフにする。「好感度の高い笑顔」を5秒間、維持する練習もできるようにしたという。 「採点モード」では画面に向かって話しかけているときの表情を採点する。自身が話しているときの表情を動画で振り返ることもできる。 リクルートス

    AIで「笑顔研修」、派遣社員向け リクルート系 - 日本経済新聞
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    狂気.本当に怖い.研修で笑顔を作るんじゃなくて,心の底から笑うことのできる職場を作る努力をしろよ
  • Androidで工場出荷時の状態に戻しても撃退不可なマルウェア「xHelper」が発見される

    by Blogtrepreneur アンチウイルスアプリを開発しているSymantecが「削除が困難なマルウェアが半年で4万5000台以上のAndroid端末に感染しているのが確認されました」と発表しました。「xHelper」と名付けられたこのマルウェアは、スマートフォンを工場出荷時の状態に戻しても、すぐに再インストールされてしまい、記事作成現在のところ防ぐ手だては見つかっていないとのことです。 Xhelper: Persistent Android dropper app infects 45K devices in past 6 months | Symantec Blogs https://www.symantec.com/blogs/threat-intelligence/xhelper-android-malware Mobile Menace Monday: Android T

    Androidで工場出荷時の状態に戻しても撃退不可なマルウェア「xHelper」が発見される
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    "端末をリセットしても毎回再インストールされてしまう原因については「不明」"<怖;こういうの"モバイルセキュリティアプリを導入"して意味があるのか疑問なのだが,具体的にどういう効果があるのか教えてほしい
  • 続き ・・・ 次!共有結合! 金属ではない原子、つまり非金属元素は、金属..

    続き ・・・ 次!共有結合! 金属ではない原子、つまり非金属元素は、金属原子から電子を略奪することで希ガスと同じ電子の個数になることができる!じゃあ周囲に略奪できそうな弱っちい金属原子が居ないときはどうすればいいだろうか?答えは簡単、周囲の非金属元素から略奪すればいい!でも、これは当然全ての非金属元素がとる戦略だ。だから、非金属元素は集まって電子をお互いに高速で略奪し合う!なんと滑稽なことだろうか!でも略奪し合うことで瞬間的には希ガスと同じ電子の個数になることができるわけだ!距離が近くないと略奪は無理だから、略奪しあっている原子は必然的に近い位置にいないといけないことになる!これを共有結合と呼ぶ!オラは略奪という表現をしたけど、この名前を考えた人は「共有」と表現するようだ。まあこれはどっちでもいいことだ! 共有結合で出来ている物質の例はマジでいくらでもある!砂糖、水、ガソリン、一部の医薬品

    続き ・・・ 次!共有結合! 金属ではない原子、つまり非金属元素は、金属..
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/22
    "イオン結合と共有結合に本質的な差は無い"のか.原子結合深いな
  • イエーーーーーーイ皆、原子の結合のしかた3つ言えるかな~~~~~~???

    イエーーーーイ!!!!原子の結合のしかた3つ言えるかーーーーー! 高校で習うようなことだから知ってる人は知ってると思う!言える奴はオラの文章にツッコミを入れ始める前に今年買ってよかったものを書いてブラウザバックしよう! 物質は原子からできていると言うけど、原子は基的にそのままの状態で存在することはできない!結合をつくって分子のような別の物質になることで初めてこの世に存在することができる!その結合の仕方にはザックリ3種類ある!、共有結合、イオン結合、金属結合の3種類だ! 「あーあったあった、それがわかれば説明できるわ」って人はよく行くチェーン店とその魅力を語ってブラウザバック!!! 結合を考えることは物質の性質を考える上でわりと大事だ!3つ言えるようになれば、結合の種類から物質の性質を推測することができるようになる!ぜひ覚えてみよう! ・・・ はじめに!物質は原子からできていると人は言う!

    イエーーーーーーイ皆、原子の結合のしかた3つ言えるかな~~~~~~???
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/22
    面白かった.電子殻の充足数が2n^2になるの確かに不思議だ.なぜ2n^3じゃないんだろう?宇宙の法則すごい!