タグ

scripting languageに関するvanbraamのブックマーク (18)

  • シェルスクリプトでの関数の書き方について

    B! 19 0 0 0 シェルスクリプトで関数を定義する時、functionと付けても付けなくても 定義出来たりしますが、 その辺のしっかりとした定義について。 function foo or foo () foo () any-command foo () any-compound-command function foo { …; } function foo () { …; } function foo () other-compound-command まとめ function foo or foo () Bashなどのシェルスクリプトで関数を定義するには function foo { ... } の様にfunctionを前に付けて定義するか foo () { ... } の様にfunctionを使わずに後ろに()を付けて定義するのが通常です。 今まで作ってるスクリプト(Bash)

    シェルスクリプトでの関数の書き方について
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/31
    `function`はPOSIX非準拠で非推奨なのか.勉強になった
  • GitHub - everyleaf/el-training: 株式会社万葉の新入社員教育用カリキュラム

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - everyleaf/el-training: 株式会社万葉の新入社員教育用カリキュラム
    vanbraam
    vanbraam 2017/11/06
    b:id:entry:347905314を見て,ブコメの"仕様が曖昧"的な指摘が意図的である事がわかった
  • A Training System of Ruby Programmers / Rubyプログラマが育つ仕組み - Rubyでの受託開発を10年回してみて -

    A talk presentation for RubyWorld Conference 2017 held in Matsue, Japan. Introducing Everyleaf Corporation's training program. Written in Japanese.

    A Training System of Ruby Programmers / Rubyプログラマが育つ仕組み - Rubyでの受託開発を10年回してみて -
    vanbraam
    vanbraam 2017/11/06
    この研修でb:id:entry:347647451を使っているのか.少し状況が理解できた;そういえば自社勤務SESって何だろう?SES=派遣という理解だったのだが
  • 雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。雰囲気でシェルを使ってる人が多いとのことだったので少しばかり込み入った知識を。 あと一応POSIX準拠かどうかも気にしながらやっていきます。 基礎知識編 シェルの種類 まず、POSIXにシェルが定義されています。 これに最低限の機能で準拠しているものをPOSIXシェルと呼ぶことにします。いわゆる/bin/shです。具体的な実装はbsh、ash、dashあたりでしょうか。 最低限の機能以上に色々拡張されているシェルを拡張POSIXシェルと呼ぶことにします。具体的な実装はbash、zsh、kshなどでしょうか。 ここでは触れませんがPOSIX準拠でないシェルも存在してcshやtcshなどのシェルがあります。あと確か最近話題のfishも違ったような。 さて、1つ問題になるのは普段使いのコマンドラインはおおむね拡張POSIXシェルでしょうが、サーバで使うシェルやデプロイスクリプトで呼

    雰囲気でシェルを使っている人のためのシェル入門 | κeenのHappy Hacκing Blog
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/31
    "シェルスクリプト"を"シェル"と呼ぶ記事は信用しない事にしているのだが,これは微妙..シェルとシェルスクリプトが使い分けられてる様に読める
  • config/routes.rb の書き方を見直した – r7kamura – Medium

    開発を手伝っている Rails アプリの config/routes.rb の書き方を見直した。 ルール以下のようなガイドラインを設け、これを守るように書き換えた。 resource(s) などの DSL の利用を避けるパスの辞書順に定義するHTTP メソッドの部分だけ特別にインデントする具体例こういう形の、素朴なルーティングがひたすらに羅列されていくコードになる。実際のコードでは数百行以上に及ぶ。基的に1行に1つのルーティングが定義される。 MyApp::Application.routes.draw do get '/' => 'top_pages#show', as: :top_page delete '/api/applications/:applicaiton_id' => 'api_applications#destroy', as: :application get '/a

    vanbraam
    vanbraam 2017/09/24
    r7kamura氏はRuby/Railsにとても詳しい人だという認識なのだが,そういう人がこう言うのであれば,やはり愚直な書き方にそれなりのメリットがあるのだろう;自分の感覚ではresourcesは例外的処理があると途端に使いづらくなる
  • 毎秒2000Requestを捌くPerl製CMSの内部構造(Debianサーバ1台にて)

    圧倒的な速度で動作するadiaryの仕組みを解説します。勉強会等でスライド発表の要望がありましたらご連絡ください。

    毎秒2000Requestを捌くPerl製CMSの内部構造(Debianサーバ1台にて)
    vanbraam
    vanbraam 2017/09/10
    自分もPerl使いなので"Perlは速い"には同意するが.."CGIでも速く"の辺りから不穏な空気が漂い始め,"CMSにSQLなんて〜"で決定的になった気が.これ"早すぎる最適化"の典型例では?;恐らく書かれている要件では最適なのだろうが..
  • GitHub - hanami/hanami: The web, with simplicity.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - hanami/hanami: The web, with simplicity.
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0062 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist Magazine 0058 号 RubyKai

    Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/27
    MVCとDDDは並存不可ではないという認識なのだが,間違ってる?;Monkey patchもmix-inも,実装の依存関係を複雑にするという意味では同じでは?(mix-inの方が単位が大きい分だけ可読性はやや高いが);結局fat interactorになりそうな気も
  • Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ

    のソフトウェア技術者、まつもとゆきひろ氏によって作られたプログラミング言語「Ruby」。その出自から日で人気が高いのはもちろん、「Ruby on Rails」というキラーフレームワークが爆発的に広まったことで、全世界的な知名度をも獲得しました。 ところがここ数年Rubyの人気は低下傾向にあり、以前とは状況が少し変わってきているようです。 テックメディアTechRepublicのライターAlison DeNisco氏は8月7日、「The death of Ruby? Developers should learn these languages instead」という記事を公開。Rubyの人気が低下している現在、開発者は別のプログラミング言語を習得したほうが良いという趣旨の考察を展開しています。 Rubyの人気の低下の証拠とは 同記事はRubyの人気低下の証拠として、Indeedによる

    Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/10
    Rubyを好きではない自分でも,この記事の酷さはわかる. Puppet,Chef,Serverspec,Fluentd,LogStash等,Rubyで書かれた人気OSSプロダクトは多い.自分の使ってるOSSツールのコード読んだ事ないんじゃないか?;GitHubもRubyで実装されてると聞いた
  • UNIXプログラミング環境 - L'eclat des jours(2017-07-29)

    _ UNIXプログラミング環境 アスキーの鈴木さんから頂いたUNIXプログラミング環境をざっと読み返して(だと思うんだけど、もしかすると実は初見かも)いろいろ考える。 1985年のまえがきがついているのだから、30年以上前のだ。 読み始めて、すぐに、そうそう、昔(といっていいよな)はstty(セッティ)がすごく重要だったよなとか思い出す。間違えてバイナリーファイルをcatしたりviで開いたりすると、端末制御が無茶苦茶になって、改行されなかったり、エコーバックされなくなったり、操作できなくなる。かといって、Alt-F3で切り替えて殺したりとか、Xをクリックしたりして殺したりはできないから(つまり、RS232Cとかで体と端末がつながっていて、その線にデディケート(日語でなんと言うんだっけ?)されているから、その端末についているキーボードでどうにかするしかない。でも、Unixのシェルは忠実

    vanbraam
    vanbraam 2017/07/30
    自分はBNF読めるけどyacc書けない勢.yacc書ける人羨ましい;make(Makefile)がrule-basedで,rule-basedがどういう物かとか,sedのpattern space/hold spaceの考え方(今流行のstream処理でも有効)とか,基本や原理を知っておく事は重要
  • 私的TypeScriptとの関わり方ガイドライン - 角待ちは対空

    初めて書く時困りそうなトピックごとに TypeScript との関わり方を示していく。導入や書き始めのハードルを下げるのが目的なので意識高いことは言わない。 https://github.com/remojansen/logo.ts 対象読者 ゴール 基姿勢 何故そんなこといい加減な感じなのか 型の書き方 type annotation シグニチャ 型が合わない時 Structural typing any したい キャスト色々 キャストせざるを得ない時 import できない error TS2307:Cannot find module 'hoge'. error TS1192: Module '"hoge"' has no default export. や error TS2305: Module '"hoge"' has no exported member '_'. など 頑

    私的TypeScriptとの関わり方ガイドライン - 角待ちは対空
    vanbraam
    vanbraam 2017/02/07
    "babel 使うくらいなら TS 使ってほしい"
  • パーサを駆使して未使用コードをガンガン削除! 削除駆動開発(DDD)徹底入門 #RubyKaigi #RubyKaigiB

    Chris Arcand @chrisarcand Engineering Lead @HashiCorp, Terraform Cloud 👨‍💻 ex-@redhat, @sportsengine. Aspiring recluse. I used to play the clarinet A LOT. He/him. https://t.co/tHn1eZSEso Chris Arcand @chrisarcand Slides from my talk “Deletion Driven Development” are now up! Go out and delete some code today! ✂️🔥 chrisarcand.com/talks/deletion… #RubyKaigi 2016-09-10 14:37:05 リンク Speaker Deck Del

    パーサを駆使して未使用コードをガンガン削除! 削除駆動開発(DDD)徹底入門 #RubyKaigi #RubyKaigiB
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/11
    このTwitter実況では内容はわからないが,Rubyだと黒魔術で生成したコードから呼ばれるコードもあるので,要不要は容易に判定できないのでは?
  • 全訳!fishシェル普及計画

    デフォルト の設定が貧弱→fishならば 無設定で便利機能満載 シェルスクリプト が苦手→fishスクリプトならば シンプル でわかりやすい 無駄に 多機能 で覚えきれない→fishは必要な機能を 厳選 している マニュアルが わかりづらい →fishのマニュアルは 具体例満載 でわかりやすい 設定ファイル を書くのが面倒→fishならば Webブラウザ で設定できる! 補完設定 を書くのが面倒→fishならばmanページを解析して 自動で 補完設定をしてくれる シングルクォート 中にシングルクォートを書けない→fishならば \’ と書ける 関数や環境変数を保存 するのに設定ファイルの書換えが面倒→fishならばその場で 永続化 できる 和訳 マニュアルがない→fishの 最新版公式文書を全訳済 他にもこんな便利機能があります。 Webブラウザのような Auto suggestion ま

    全訳!fishシェル普及計画
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    とりあえずどこかのVM環境で使ってみよう;問題は自分の環境じゃなく,皆で共有しているCI等の環境.これがあるから自分はtcsh捨ててbashにした所もあるし
  • Bash Infinity Framework - シェルスクリプトの概念をはるかに超えるモダンなフレームワーク | ソフトアンテナ

    UNIXやMacを使用しているユーザーならば誰でも一度はシェルスクリプトを作成した経験があると思います。どんな環境でも使い回せるポータビリティの高さが魅力ですが、プログラミング言語としてみると独特な部分が多く、なんとなく苦手意識を持っている方も多いかもしれません。 日紹介する「Bash Infinity Framework」はそんなシェルスクリプトの概念を完全に変えてしまうBash用のフレームワークです。 モジュラーかつ軽量で、C#やJavaJavaScriptといった他の言語のコンセプトを取り入れ、プラグ&プレイで必要な機能だけを追加していける特徴を持っています。 主な特徴は以下の通りです: 自動エラーハンドリング 名前付きパラメータ($1、$2ではなくて) 配列とマップをパラメータとして引き渡せる try-catchの実装 独自例外のthrow キーワードのインポート 出力を改善す

    Bash Infinity Framework - シェルスクリプトの概念をはるかに超えるモダンなフレームワーク | ソフトアンテナ
    vanbraam
    vanbraam 2016/08/27
    コードからは言語仕様はPython/Go系に見える;Shell scriptの良さはコマンドラインをsystem()みたいな物なしに呼び出せる点.ここまで頑張るなら,Bashが動くところでは大体Pythonも動くので,これもうPythonで良くね?感はある
  • ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ

    この文章は、サーバサイドのウェブアプリケーション開発において、社内実績の少ない新しい言語を採用したときにインフラ面で考慮したことを社内向けにまとめたものです。 はてなでは、長らくPerlでウェブアプリケーション開発を続けてきた一方、ここ数年で社内でScalaまたはGoの採用事例も増えてきました。 今後開発が始まるプロダクトにおいても、PerlScalaGoもしくは他の言語を採用するかどうかを開発開始時に選ぶことになるでしょう。 新言語を採用するときに、考慮すべきことの一つとして、「インフラ」への影響があります。 新言語に関する雑談をしていると、ウェブアプリケーションエンジニアに「インフラ」への影響について聞かれます。 もしくは、ウェブオペレーションエンジニアから考慮するポイントを伝えることもあります。 ScalaGo以外に、Node.jsやサーバサイドSwiftはどうかというのも雑談

    ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/03/03
    インフラへの影響というより,実行/運用環境への影響,という方がより適切な感じ;この辺の面倒さを割と一手に引き受けてくれるのがPaaSなんだが,日本では使うどころか触ってる人も少ない
  • Ruby 2.0.0 および Ruby 2.1 の今後について

    Posted by usa on 24 Feb 2016 Ruby 2.0.0 および Ruby 2.1 の今後の公式サポートについてお知らせします。 Ruby 2.0.0 について かねてからの予告通り、日(2016年2月24日)をもって、Ruby 2.0.0 の公式サポートは終了となります。 今後、より新しいバージョンの Ruby で行われたバグ修正やセキュリティ修正は、2.0.0 にはバックポートされず、また、2.0.0 の新しいパッチリリースも行われません。 現在まだ Ruby 2.0.0 を使用しているユーザーは、速やかにより新しいバージョン(2.3 等)に移行するよう強く推奨します。 Ruby インタプリタ開発者、あるいは企業内で Ruby インタプリタの保守を担当されている方で、今後も Ruby 2.0.0 の公式リリースが継続されないと困る、という適切な理由がある方は、r

  • Awk in 20 Minutes

    What's Awk Awk is a tiny programming language and a command line tool. It's particularly appropriate for log parsing on servers, mostly because Awk will operate on files, usually structured in lines of human-readable text. I say it's useful on servers because log files, dump files, or whatever text format servers end up dumping to disk will tend to grow large, and you'll have many of them per serv

  • `rails s`読んだ - AnyType

    rails sでRailsサーバーが起動するまでに何が起きているのかを紐解くことでRailsとは何なのかを理解していきたい。今回読んでいくソースコードのコミットは2d9b9fb5b5f6015e66d3ad5cb96bc1ba117fd626だ。 TL;DR bin/rails sがユーザーによって実行される。 Gemfileで管理されるrubygemをrequireする。 Rails::CommandsTasks#serverを実行する。 config/application.rbをrequireする。 Railsを構成する各rubygemのrailtieをrequireする。 各rubygemのinitializerが登録される。 config.ruが実行される。 登録されたinitializerが実行される。 RailsアプリケーションがRackアプリケーションとして起動する。 コマ

    `rails s`読んだ - AnyType
    vanbraam
    vanbraam 2015/01/12
    様々なソフトウェアのコードを読む時,起動過程を読むと割と全体像の把握がやりやすくなると自分の経験上感じるので,これは読んでおきたい;読んだ.pryで追えば大体わかりそう
  • 1