タグ

コの業界とBABYMETALに関するvanbraamのブックマーク (2)

  • 玉砕プロジェクトに入らざるを得なくなったら「ざっけんじゃねーぞー」と歌おう

    苦労することが目に見えている失敗プロジェクト、いや、玉砕プロジェクトに入れと上司から命じられたらどうするか。命令はされなかったとしても同僚や後輩が困っているのを見たらどうしたらよいだろうか。 プロジェクトの成功に向けて予め手を打っておき、完遂することが一番大事だが稿では触れない。失敗プロジェクトの立て直し策も論じない。失敗案件にどう関わったらよいのか、その点を考えてみる。 最初にお断りしておくが稿の内容は明るくない。新年度が始まる4月に暗い文章を公開するのはどうかと思ったので所々に明るく楽しい話題を挿入してみた。例えば題名にある「ざっけんじゃねーぞー」は歌の一節なのだが、音楽を持ち出したのは上記の理由からである。 受注に反対した案件の立て直しを命じられる まず実例を紹介する。かなり前の話だが今でも似た事態があちこちで起きていると思う。 「プロジェクトマネジャーとして現場に入り、トラブル

    玉砕プロジェクトに入らざるを得なくなったら「ざっけんじゃねーぞー」と歌おう
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/13
    自分だったら受注に反対したプロジェクトの立て直しを頼まれたら断る.引き受けるにしてもstopの判断をする権限は要求する
  • Appleの原動力『Think different.』からの20年を振り返る | cloudpack.media

    こんにちは。cloudpack.media編集長の増田です。 みなさんは、Appleの『Think different.』というキャンペーンをご存知ですか? 今からずっと昔に行われていたAppleの広告キャンペーンです。テレビや雑誌や屋外でこの広告キャンペーンを目撃したことを記憶している人がいたら、おそらく30代半ば以上で、20代の方は知っていてもYouTubeでムービーを見たことがあるかも?という感じではないでしょうか。 まずは、ご存知ない方のために、日語版のCMをご覧ください。 倒産寸前のApple このCMがテレビで流れていた約20年前、筆者はApple Computer Japanで働いていました。 今のAppleしか知らない人たちには想像もできないと思いますが、当時のAppleは、Microsoftを筆頭とするWindows PC陣営との競争に敗れて、シェアを急速に失っていまし

    Appleの原動力『Think different.』からの20年を振り返る | cloudpack.media
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/13
    "情熱"とか"価値観"とか"想い"の様な言葉を使って,"長時間労働"や"パワハラ"を肯定する様な書き方は本当に嫌い.それ単体はちゃんと悪として否定しろよ,と思う;あとBABYMETALが唐突すぎる.Appleと並べて論じる物でもないと思う
  • 1