タグ

犯罪・事件・トラブルとメディアと疑義ありに関するvanbraamのブックマーク (5)

  • 『レペゼン地球・DJ社長に聞いた「あの、でっち上げセクハラ炎上、なんだったんですか?」』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4676400425693199170/comment/aquatofana" data-user-id="aquatofana" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/entry/dj-shacho_jp_5dae30e8e4b0422422ca2f4b" data-original-href="https://www.huffingtonpost.jp/entry/dj-shacho_jp_5dae30e8e4b0422422ca2f4b" data-entry-favicon="ht

    『レペゼン地球・DJ社長に聞いた「あの、でっち上げセクハラ炎上、なんだったんですか?」』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/29
    わからないでもないけど,そういう想像をあんまりやり過ぎると陰謀論になる
  • NGT48の会見で山口真帆さんが悲しくも拓いたコミュニケーションの「次世代」|けんけん

    NGT48での山口真帆さんの暴行事件。その第三者委員会の報告をふまえての記者会見のまさにその瞬間、おそらくは狙いすました山口真帆さん人の告発ツイート。 山口真帆さんの心の痛みに思いを寄せるとともに、これは記者会見という「戦いの場」が次世代に突入した最初の事例ではないかと思い、筆をとりました。 NGT48の運営会見中に、コイツは嘘つきだとの山口真帆人からのリアルタイムツイート。 これがSNS時代の記者会見かと震える… もはや特定個人に声を上げさせないよう握りつぶすことはできないことってことを前提にメディア戦略を考えないといけない時代なんだなあ pic.twitter.com/UthJArnpVZ — kenxxxken (@kenxxxken1) March 22, 2019 そもそもどういう事件なのか 第三者委員会の調査結果も公開されています。詳細はこちら 山口氏は、共用廊下に誰もいな

    NGT48の会見で山口真帆さんが悲しくも拓いたコミュニケーションの「次世代」|けんけん
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/24
    "ねらいすました"は多分違うと思う.自分の言い分が全く取り上げられず,ある意味"嘘つき"の様に扱われる事に居ても立ってもいられずツイートしたのではないだろうか
  • 統計不正はこれほどヤバい | 西日本新聞me

    永田健の時代ななめ読み 「空気を読まない」を信条とするベテラン記者が、今起きている政治、社会、国際問題を「ななめに」論評します。賛同とお叱りが相半ばする人気のコラム(日曜更新) ただ「統計」というなじみの薄いジャンルであるためか、初報から政治問題化まで時間差が生じ、現在でも世論の関心はいまひとつに思える。そこで今週は「統計不正はどれほど大問題か」を、文系脳の私が例えを駆使し、分かりやすく読者に解説したいと思う。 私はひそかに「九州の池上さん」のポジションを狙っているのである。 ◇    ◇ 統計不正問題は多岐にわたるが、丸の「毎月勤労統計」について論じる。 簡単に説明すれば、厚生労働省はこの統計の作成手法を不正に簡略化。それを途中から「完全版」に近づけるため数値の復元加工をしたところ、結果として実質賃金の伸び率がかさ上げされた。つまり実態より過大に「賃金が上がった」と公表していたのだ。

    統計不正はこれほどヤバい | 西日本新聞me
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/18
    ヤバいのは間違いないと思うのだが,この比喩で伝わるのだろうか?;誤った/意図的に歪められた情報の上に立てられた行動計画が悲惨な結果を生むのは太平洋戦争が十二分に示している
  • 川淵氏バスケ買春写真撮った「記者の態度に疑問」 - アジア大会 - バスケ : 日刊スポーツ

    バスケットボール協会のエグゼクティブアドバイザーを務める川淵三郎氏(81)が25日午前にツイッターを更新し、ジャカルタ・アジア大会のバスケットボール男子日本代表4選手が歓楽街で現地女性相手に買春行為を行い、帰国処分を受けた件について「新聞記者のとった態度に納得がいかない」「同じ日人として何故注意してやれなかったのか」「スクープ! と思っただけの記者の態度に疑問を感じる」などとつづった。 同氏は「アジア大会におけるバスケ選手の不祥事は全く弁解の余地がない」と、まず4選手の買春についてあらためて遺憾の意を示した上で、収まらない怒りをぶちまけた。「敢えて言わして貰うと新聞記者のとった態度に納得がいかない。間違いなく社会的に問題ある行為が正に行われようとしている時に同じ日人として何故注意してやれなかったのか。スクープ!と思っただけの記者の態度に疑問を感じる」。 同氏は、記者の所属する社がど

    川淵氏バスケ買春写真撮った「記者の態度に疑問」 - アジア大会 - バスケ : 日刊スポーツ
    vanbraam
    vanbraam 2018/08/25
    注意すべきどうかは,注意される側の人間性による.行動規範を知りながら破る様な選手の人間性が×である蓋然性は高いと思う;他方,浅沼稲次郎暗殺や豊田商事会長刺殺の報道を考えると,メディアも下衆いと思う
  • AFCが済州に下した処分を検証する。日韓サッカー騒動史に新たな視点を。(吉崎エイジーニョ)

    6月9日、韓国の『スポーツソウル』紙が第一報を報じた。5月31日のアジアチャンピオンズリーグラウンド16第2レグ、浦和レッズvs.済州ユナイテッド戦での暴行の処分だ。 ・試合中、警告累積でレッドカードを受けたチョ・ヨンヒョンに6カ月の出場資格停止。制裁金2万ドル。 ・試合終了直前に阿部勇樹に暴行したぺク・ドンギュに3カ月の出場資格停止、制裁金1万5000ドル。 ・試合後、槙野智章を追いかけたクォン・ハンジンに2試合の出場資格停止と制裁金1000ドル。 ・済州のクラブ側に制裁金4万ドル。浦和にも制裁金2万ドル。 これまで大きくは議論されてこなかったチョ・ヨンヒョンへの処罰とその重さは意外なものだった。アジアサッカー連盟(AFC)は後半36分にチョがファウルで退場し、なおかつ試合後の乱闘にまで参加したことに対して重い罰を課したとみられる。第一報が載った『スポーツソウル』は「済州は異議申し立てを

    AFCが済州に下した処分を検証する。日韓サッカー騒動史に新たな視点を。(吉崎エイジーニョ)
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/10
    冷静な記事だと思うが,タイトルに沿った部分が全体の1/10もない感じで残念."処分を検証"というからには,各選手の行為について証言と事実を照合したり,事実と処分の大きさについて比較したり,があるべき.羊頭狗肉
  • 1