タグ

犯罪・事件・トラブルと人と行政・政府・自治体に関するvanbraamのブックマーク (5)

  • 「報道さえなければ…」厚労省担当者がメール 遺骨取り違えで | NHKニュース

    シベリア抑留者の遺骨を取り違えていた疑いがある問題を受けて、日の調査団の派遣がロシア側の意向で中止になったことについて、厚生労働省の担当者が「報道さえなければ事業は復活していたのに非常に残念だ」などと、収集事業に協力する団体にメールで伝えていたことが分かりました。厚生労働省の公式の見解とは異なる内容で団体の幹部は「みずからが招いた問題を報道のせいにしており、あきれてものが言えない」と批判しています。 シベリア抑留者の遺骨をめぐっては、厚生労働省が取り違えの疑いを14年前に把握しながら、ロシア側と協議せず事実上放置していたことがNHKの報道で明らかになり、今月下旬に戦没者の慰霊事業の1つとしてロシア極東の沿海地方で予定されていた日の遺骨調査団の派遣がロシア側の意向で中止になりました。 これについて、厚生労働省の担当者が今月下旬、「報道さえなければ、いや、せめてもう少し遅ければ沿海地方の慰

    「報道さえなければ…」厚労省担当者がメール 遺骨取り違えで | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/27
    事実なら本物のクズ;メールの調査なんて簡単なんだから,厚労省はとっとと"事実関係"を調査して結果を公表すべき.真偽はすぐにわかる
  • 「属国根性の卑怯な食糞民族!」差別繰り返す有名ネトウヨyoubo、身バレし世田谷年金事務所所長と判明

    youbo @kasaikun 私の個人的な発言により、傷ついた皆様に深くお詫びいたします。 発言を全て削除するとともに今後、二度と不適切な発言を他の方法を含めて行わないことをお約束申し上げます。 2019-03-24 11:03:44

    「属国根性の卑怯な食糞民族!」差別繰り返す有名ネトウヨyoubo、身バレし世田谷年金事務所所長と判明
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/25
    b:id:entry:4666206225762912066と同じかそれ以上に深刻な案件だと思う.早急に懲戒の準備が始められて当然では?;ネットの"匿名性"を安全地帯から人を叩く為の最強の鎧だと勘違いしてる輩は左右問わず他山の石とすべき
  • 中江氏、答弁を事実上修正=調査手法変更に意見か-統計不正、「官邸関与」めぐり:時事ドットコム

    中江氏、答弁を事実上修正=調査手法変更に意見か-統計不正、「官邸関与」めぐり 2019年02月20日20時17分 衆院予算委員会で答弁する前首相秘書官の中江元哉財務省関税局長=20日午後、国会内 中江元哉前首相秘書官(現財務省関税局長)は20日の衆院予算委員会で、厚生労働省が設置した「毎月勤労統計の改善に関する検討会」をめぐり、2015年9月に議論の内容について報告を受けていたことを大筋で認め、従来の答弁を事実上修正した。根匠厚労相は調査手法の変更に関し、中江氏から同検討会に意見があった可能性に触れた。 官邸関与は「陰謀説」=自民・萩生田氏 中江氏は「厚労省から今朝方、姉崎猛厚労省統計情報部長(当時)らが15年9月14日に(自身と面会し)、検討会の状況についても触れたと言っている旨の連絡があった」と明らかにした。今月15日の予算委では「検討会を始める報告を受けた記憶はあるが、検討結果は報

    中江氏、答弁を事実上修正=調査手法変更に意見か-統計不正、「官邸関与」めぐり:時事ドットコム
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/21
    調査手法(総入れ替え)は法令で決まってる事なのでは?それを変えるには法改正等が必要なのでは?その手続きなしに調査手法を変えるのは違法なのでは?首相秘書官が官僚に違法行為を教唆するのは極めて重大な犯罪では?
  • 山形浩生氏が統計の捏造の困難性だけをもって経済指標の信頼性を絶対視していたことのメモ - 法華狼の日記 コメント欄 s3731127306973 2019/01/20 08:15

    発端は、なぜ全幅の信頼をおけるのかとリフレ派への疑問をつぶやいた柳下毅一郎氏のツイートだった。それを山形氏が全否定するように反応した。 アベノミクスで経済がよくなってるとおっしゃるリフレ派の方々は、なぜ財務省の出す経済指標は捏造されてないと信じられるのだろうか。 呆れたよ、柳下。どの統計が捏造だと思ってるか知らないが、統計は多くの場合類似のものが複数あって、しかも相関するはずのものも多く、一部を操作したらつじつまあわなくなることが多いからだよ。自分の実感だの目の届く範囲がいかに小さくあてにならないかも忘れた、夜郎自大な全能感に陥るとはね。 困難性をもって捏造されていないことの根拠になるのであれば、たぶん日の公文書が改竄されることもなかったろう。 その後、統計が疑わしいという報道と関連づけるツイートに対して、異論が出るのも当然だという反論をおこなっていた。 内閣府の統計の信憑性についてのニ

    山形浩生氏が統計の捏造の困難性だけをもって経済指標の信頼性を絶対視していたことのメモ - 法華狼の日記 コメント欄 s3731127306973 2019/01/20 08:15
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/20
    政府統計は"信用"すべきだが,"信頼"すべきではない.一片の疑いも持つべきではないというのは,大本営発表を信じて頼るのと同じで思考停止.山形氏は,言葉の汚さと今回の厚労省統計不正への無反応で,信者性が露呈した印象
  • 「本当に守るべきは現場のノンキャリア」、森友問題巡る自殺者に宇佐美典也氏が涙の訴え | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    9日、佐川宣寿国税庁長官が辞任を発表した。同日夜に行った会見では「理財局局長時代の国会対応に丁寧さを欠き、国会審議の混乱を招いたこと」「行政文書の管理状況について様々な指摘を受けていること」「決済文書の国会提出時の担当局長であったこと」と、森友学園問題で混乱を招いたことに対する引責辞任であることを説明。「申し訳ありませんでした」と頭を下げた。 さらに、森友学園問題を巡っては、担当していた近畿財務局の職員が自殺したことも判明。AbemaTV『AbemaPrime』に出演した元経産省官僚の宇佐美典也氏は「キャリアはノンキャリアを守らないといけない」と涙ながらに訴えた。

    「本当に守るべきは現場のノンキャリア」、森友問題巡る自殺者に宇佐美典也氏が涙の訴え | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/11
    同意.この件で一番残念なのは近畿財務局の職員が自殺された事.財務省/政府与党が守るべきものを間違えなければ,該職員は亡くならずにすんだかもしれない.行政や政府の名誉を守る為に職員が死ぬ事などあってはならない
  • 1