タグ

open sourceとAmazonに関するvanbraamのブックマーク (2)

  • 最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog

    Elastic社のブログをきっかけに、最近見かける新しいライセンスについて個人的に調べてみた。私は専門家ではないので要注意。公開情報も隅々まで追えているわけではないし。 なお一部ライセンスはOpen Source Initiative (OSI)による承認を受けていないので、ここではオープンソースライセンスではなく単に「ライセンス」と書くことにする。 新しいライセンスが誕生している背景 従来のオープンソースライセンスが再頒布以外の利用をあまり想定していなかった。 Open-core modelないし完全オープンソース戦略を採る企業が自衛策を必要とした。 既存のライセンスが難解なため、理解しやすいライセンスが求められた。 OSS活動を収入に繋げるためのモデルが試行錯誤されている。 新しいライセンスを導入しているプロジェクト(一例) プロジェクト ライセンス Elastic SSPLと独自ライ

    最近見かける新しいライセンスについて - Kengo's blog
  • 【電子版】アマゾンとセールスフォース、オラクルから“サヨナラ” オープンソースのNoSQLへ移行進む

    米オラクルの主要顧客であるアマゾン・ドット・コムとセールスフォース・ドットコムは重要なビジネスシステムで使用するデータベースソフトについて、現行のオラクル製品に代わり、コストがより低いオープンソースのソフトへの乗り換えを積極的に進めている。情報サイト「ジ・インフォメーション」が協議に詳しい関係者の話として報じた。 報道によると、アマゾンとセールスフォースでは、オラクル製品からのソフト移行の取り組みがすでにかなり進んでいる。オラクルのデータベースソフトは世界最新鋭と広く見なされるが、競合に比べ最も高価でもあり、両社がオラクル製品を見限る理由は十二分にあると、同サイトは報じた。2日の米株式市場でオラクルの株価は一時2%下落した。 同サイトはさらに、アマゾンは2000年代の早い段階からオラクル製品に代わるソフトの採用を模索しており、その取り組みは進んでいるとした。アマゾンは巨大な電子商取引事業を

    【電子版】アマゾンとセールスフォース、オラクルから“サヨナラ” オープンソースのNoSQLへ移行進む
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/23
    Oralceからいきなり(OSSのRDBMSならともかく)NoSQLって,ちょっと信憑性が低い.Amazonの技術力なら可能かもしれないが,詳細を知りたい
  • 1