政治と教育に関するBUNTENのブックマーク (301)

  • 大学存続の秘策 - 内田樹の研究室

    大学入試の季節になった。東京にある医療系大学の理事と地方の女子大学の評議員をしているので、この季節になるとそれぞれで入試状況の報告を聞き、生き残れる大学と崖っぷちの大学の格差が年々広がっていることを実感する。 今のところは定員を満たしている大学も少子化が続けば、遠からず「崖っぷち」に立たされる。せっかく全国津々浦々に良質の教育研究拠点があるのだ。これを市場原理に委ねて統廃合し、教育機関の東京一極集中を放置しておいてよいのだろうか。 近代日において、教育の充実は国家的急務であった。明治末までに東京、京都、仙台、福岡に四つの帝大ができ、最終的には台北、京城を含む九帝大ができた。旧制高校の設立はさらに早く、東京の一高が明治19年。明治41年までに仙台、京都、金沢、熊、岡山、鹿児島、名古屋に8つの「ナンバースクール」が設立され、以後も都市名を校名とする「ネームスクール」は松江、弘前、水戸から旅

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/08
    今の国策はエリート以外は奴隷になるか野垂れ死ね、だから。
  • 「先生をもっと増やそう!」皆川多喜子 原詩  教育のうたごえ 作詞  藤村記一郎 作曲

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/08
    子どもの権利第一に、育つ権利を守るため、先生を増やそう。
  • 給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)

    のご飯に、持参したふりかけをかける中学生=1月10日、兵庫県川西市 中学校の給での「ご飯」のべ残しに悩む兵庫県川西市が昨夏、生徒の提案を採用して、ふりかけの持参を認めた。それに対し、給の提供にかかわった市議が猛反対。ウェブメディアも報じたことで、「ふりかけ持参」の是非をめぐる論争がわき起こった。「ふりかけでご飯が進むはず」「栄養バランスを考えているのに」。子どもたちのため、より良い給をめざしてきた大人たちの議論の行方は――。 【写真】「ふりかけ持参」が議論になっている川西市の給はこちら *   *   * ことの発端は昨年9月、川西市が給のために生徒に「ふりかけ」の持参を認めたことだった。 市が設けたルールは「1人あたり、ふりかけ1袋」「ほかの生徒に渡さない」「物アレルギーのある生徒に配慮して、周りに飛散することのないよう注意する」というもの。 その是非をめぐり、論争がわ

    給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質 | AERA dot. (アエラドット)
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/19
    一番のチビだった俺が苦しめられたことの一つがが給食全部食え攻撃だった。早生まれの身体の小ささ=必要エネルギーの少なさを棚に上げて「全部食べないからチビなんだ」とか言われて吐いた。
  • 『最多29万人』

    自閉症・発達障害の息子たちとの暮らし〜2022.3 2018年1月〜2022年3月に綴った、アスペルガー、書字障害、場面緘黙などの発達障害のある息子たちとの暮らし。(株)おめめどうさんの支援グッズを使っています。 (自閉症や書字障害の支援系の記事を残してます)

    『最多29万人』
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/05
    本人や家族のせいってことにしておけば補償しなくて済むことになるからな。
  • 自民・麻生太郎氏「義務教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」

    fa-wikipedia-w麻生太郎 麻生 太郎は、日政治家、実業家。自由民主党所属の衆議院議員、副総理、財務大臣、内閣府特命担当大臣、デフレ脱却担当、志公会会長、自民党たばこ議員連盟顧問。 生年月日: 1940年9月20日 (年齢 80歳) 出生地: 福岡県 飯塚市 身長: 175 cm 麻生太郎 - Wikipedia fa-commentネット上のコメント ・これは将来的に就く職次第としか言えない。AIの仕組みには、統計学・機械学習・深層学習など様々な数理科学の分野の知識が使われており、数学はこれら数理科学のどの分野でも必要な共通言語となる。国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。 ・麻生さんたまにスゴい変な発言するんだよな… ・中学は方程式ですよね。微分積分は確か高校。 ・微分積分因数分解なんて習っても普段から使わないけど。小学校卒

    自民・麻生太郎氏「義務教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/07
    因数分解とか三角関数は定期的に槍玉にあげられるな。日本の電化率100%は無数の工事屋が担っているのだが、三角関数から取り上げられたらたちまち仕事ができなくなるぞ。原始時代に戻ってしまう。
  • ノア・スミス「戦争経済: アメリカは中国に科学で後れをとりつつある?」(2022年8月21日)

    [Noah Smith, “The War Economy: Is America falling behind China in science?” Noahpinion, August 21, 2022] いや,いまのところはそんなことない.でも,差をつけたままでいるためにはいま手を打った方がいいよ この記事は,国際競争によってアメリカ経済の様相がどう変わりうるかについて話す連載の3目だ.1目はこちら.2目はこれ. 冒頭においた画像から予想できた人もいるかもね.テクノロジーでライバルたちにアメリカが後れをとりつつあるって報道に接すると,ぼくはちょっとばかり複雑な気持ちになる.冒頭の画像は,『博士の奇妙な愛情』からとってきた.あの映画は,(他にもあれこれあるけど)冷戦時代にアメリカが「ミサイル格差」に取り憑かれていた様を風刺してる. 一方では,いま対ロシアや対中国アメリカが経験し

    ノア・スミス「戦争経済: アメリカは中国に科学で後れをとりつつある?」(2022年8月21日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/09/28
    一方某日本は選択と集中とやらで凋落のどん底にある。再び世界レベルになる気があっても、デフレ脱却を含めて数十年スパンの時が必要だろう。(号泣)
  • https://twitter.com/smasuda/status/1529735486172200960

    https://twitter.com/smasuda/status/1529735486172200960
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/27
    安倍晋三記念小学校になった土地の取得に市価で手を挙げていて振られた所だと書きに来たら先に書かれていた。箝口令からあの闇関連のにおいがぷんぷんする。
  • きょうの潮流 2021年10月27日(水)

    政治が作り出したものは政治で変えられる。皆が忘れていたことに気づかせてくれるすてきなフレーズだと思いました」。ある校長の感想です▼教員有志「JCPティーチャーズサポーター」が中心となって作った動画が、反響を呼んでいます。紙連載漫画「今どき小学生くるみちゃん的生活」のキャラクターが登場。「先生ふやそう」「めざせ!20人学級」「みんなが楽しい学校に」の3をYouTubeで公開中。2分弱の短さが拡散を後押しします▼教育研究者は「なぜ今日の教員がこんなにも忙しいのか、それが端的にわかるビデオ」。中学校教員は「先生ふやそう、が一番共感。教員多忙の一番の解決だと思う」。教員不足に拍車をかける超多忙化問題の指摘に、大学教員は「これ、めっちゃいいですね! いま教えている学生もここが一番気になっています」と▼保護者も楽しい学校を望みます。「少人数学級、この前の分散登校で良さを感じたばかり」「先生の健康

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/27
    書かれている三本のタイトルをYoutube内で検索して見に行ったけど二千幾らとかの視聴数。それくらいしか見られていないとはもったいない。
  • きょうの潮流 2021年8月19日(木)

    脳性まひで障害のある小森淳子さん(56)は1984年、ある国立大学をめざしていました。2次試験直前、大学事務局から電話が。「受験に来ないで。身体検査とか面倒だし、障害者を入学させたくないのです」▼その理由は「障害者は大学教育を受けても高額納税者になれないし、国は元を取れないから」。あまりの衝撃に返すことばもなかったと小森さんは振り返ります。障害者の社会への「完全参加と平等」を掲げた国際障害者年から、わずか3年後のことでした▼その後、小森さんは視覚障害のある男性と結婚。2人目の子どもを妊娠すると、親族は「なんで2人も…」と冷ややかな目を向けました。役所の職員は「障害者が子どもを欲しがるのはわがままだ。自分のわがままのために2人の人間を不幸にした」と▼旧優生保護法下で不妊手術を強いられた障害者らが個人の尊重を基とする憲法に反すると国を訴えた裁判では、原告敗訴の連続です。被害から20年以上が経

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/08/19
    「国は元を取れないから」ミクロの選別をやろうとするから元が取れないんだよ。それにしてもなんて言いぐさだ。追加コストがかかるならまず国に請求、蹴られたら公表して国民的議論にすべき。
  • 朝鮮学校の無償化、敗訴確定 最高裁、全国5訴訟終結 | 共同通信

    朝鮮学校を高校無償化の対象外にした処分は違法だとして、広島朝鮮初中高級学校の運営法人と元生徒109人が処分の取り消しや計約5600万円の損害賠償を国に求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(林道晴裁判長)は学校側の上告を退ける決定をした。27日付。学校側敗訴とした一、二審判決が確定した。 2013年以降、広島を含め計5地裁・支部に起こされた同種訴訟はいずれも敗訴が確定した。 高校無償化制度は10年に旧民主党政権が導入。当初は朝鮮学校も対象とする方向で検討していたが、10年11月に北朝鮮韓国・延坪島を砲撃したことを受けて菅直人首相(当時)が審査を凍結した。

    朝鮮学校の無償化、敗訴確定 最高裁、全国5訴訟終結 | 共同通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/29
    差別の公認あるいは不当判決。子供らが何をしたというのか。頭を冷やして考えて欲しかった。
  • 成長と統治コスト - 内田樹の研究室

    『複雑化の教育論』の中で、高度成長期に最も統治コストが嵩んだことを論じた。統治しにくい状態になると、経済は成長し、文化的発信力も高まる。だから今の日のように「統治しやすい状態」になると、経済は停滞し、文化も力を失う。その「さわり」のところを少しだけ抜き書きしておく。 この30年間は中産階級の没落と、労働者階級の貧困化として進行しました。それは当然なんです。統治コストの削減は必ず「中産階級の空洞化」をめざすからです。これは世界中あらゆる国の出来事に妥当します。 近代史をひもとけばわかりますけれど、中産階級が勃興すると、民主化闘争が起きます。市民たちがある程度経済的に豊かになると、権利意識が芽生えてくる。言論の自由、思想信教の自由、政治的自由を求めるようになる。やがて、市民革命が起きて、近代市民社会が成立する。これは決まったコースなわけです。王政や帝政に替わって民主制が登場してくる。 革命と

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/10
    興味深い見方。するとデフレは統治コスト削減に役立つのか? 実際バカでも政治家が務まる忖度社会が到来していたりするわけだが…。
  • 「ブラック校則」改めよ/文科省に高校生ら 署名1万9千人/俳優 東ちづるさんら賛同

    現職の高校教員や高校生らが「ブラック校則」の改善を求める署名約1万9000人分と要望書を26日、文部科学省に提出しました。俳優の東ちづるさん、東京大学教授の田由紀さんらが賛同人になっています。 署名は、過度な身だしなみ検査や見た目で生徒を排除するような校則の改善を求めて、岐阜県内の公立高校教員の西村祐二(ペンネーム斉藤ひでみ)さんがオンラインで呼びかけ、約2カ月間で1万8888人分が集まりました。 文科省に提出した要望書では、学校に制服を強制する権限があるか見解を表明することや校則についての全国的な調査、人権侵害・人格否定・心身の健康を害するような校則・決まりの即刻廃止を教育委員会に通知することなどを求めました。 署名と要望書の提出に同席した名古屋大学大学院准教授(教育社会学)の内田良さんは「上からルールを押し付けてそれに従う子どもを育てても未来は明るくならない。ルールを自分たちで考えて

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/27
    俺も賛同する。
  • 迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-

    戦後最大の入試改革と言われた、センター試験に代わる新たな共通テスト改革。英語民間試験および記述式問題の導入が、新テスト実施の1年前という直前の2019年末に見送られました。加えて2020年8月には主体性評価のための「e-Portfolio」の導入を断念するなど、入試改革の混乱が続いています。 また2007年から行われている全国学力テストは、学力調査という目的が達成されず、自治体の順位競争などにばかり注目が集まったまま、教育現場に大きな負担が掛かってきました。「このままでは望ましい学力調査にはならない」という有識者の声もあります。 これらに代表される教育問題の背景には、教育政策の決定に際して、専門家の知見が生かされず、また教育現場の実態が踏まえられていない点が挙げられます。11月20日に行われた第5回のシノドス・トークラウンジでは、こうした問題意識から、『大学入試がわかる』編者の中村高康さ

    迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/20
    「このテストでは保護者の方の学歴や年収などの社会経済状況(SES)指標を同時に取得していません。」親の年収との相関は思いのほか高いはずだが、支配層はそういう情報を隠したいからだ、と邪推。
  • 「小学校から主権者教育の拡充を」文科省 有識者会議が提言 | 教育 | NHKニュース

    選挙権年齢に続いて、成人年齢も再来年には18歳に引き下げられることを踏まえ、文部科学省の有識者会議は、早い時期から社会の動きに関心を持ってもらおうと、小学校から主権者教育を推進することなどを盛り込んだ提言をまとめました。 この中では、主権者として平和で民主的な社会作りに参画するための資質や能力の育成が重要だとしたうえで、早くから社会の動きに関心が持てるよう、高校だけでなく小学校や中学校の段階から、教科を超えて指導を充実させる必要があるとして、モデル校での実践研究や副教材の開発を提言しています。 また、家庭や地域においては、保護者と投票にいったり、企業やNPOなどが連携して子どもたちが地域の課題解決に取り組む機会を増やしたりすること、SNSなどでさまざまな情報があふれる中、情報の信頼性を公正に判断できるよう指導方法を開発することなどが盛り込まれています。 有識者会議では今後、教育現場における

    「小学校から主権者教育の拡充を」文科省 有識者会議が提言 | 教育 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/03
    現政権が「主権者教育」をやらかしたら、非国民と国民を仕分けする所から始めそうで恐い。(言うまでもないが俺は非国民側。)
  • 全国学力テストの失敗は日本社会の縮図である――専門性軽視が生み出した学力調査の問題点/『全国学力テストはなぜ失敗したのか』著者、川口俊明氏インタビュー - SYNODOS

    全国学力テストの失敗は日社会の縮図である――専門性軽視が生み出した学力調査の問題点 『全国学力テストはなぜ失敗したのか』著者、川口俊明氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー 2007年から実施されている「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)は、開始当初から実施手法や競争原理の導入など様々な問題点が指摘されてきた。近年は、教員評価に用いることへの懸念、また長時間労働が問題視される学校現場での大きな負担という声も上がっている。 2020年4月は、新型コロナウイルスの影響により実施が中止になったが、それを契機に全国学力テストそのものの見直しの議論も広がっている。新刊『全国学力テストはなぜ失敗したのか』著者の川口俊明氏(福岡教育大学)に、全国学力テストにまつわる誤解と今後の議論の方向性について話を伺った。(聞き手・構成/岩波書店 大竹裕章) ――『全国学力テストはなぜ失敗したのか』では、

    全国学力テストの失敗は日本社会の縮図である――専門性軽視が生み出した学力調査の問題点/『全国学力テストはなぜ失敗したのか』著者、川口俊明氏インタビュー - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/10/08
    「「SES(保護者の学歴や年収など)を調べるのは人権侵害」」金持ち有利な状況がバレると革命が起こりかねないから隠せ、の言い換え。
  • 「子どもをいじめる国家権力」であり続けるのか? 菅政権に問われていること - 松下秀雄|論座アーカイブ

    「子どもをいじめる国家権力」であり続けるのか? 菅政権に問われていること 朝鮮学校生への「経済制裁」を撤回せよ 松下秀雄 朝日新聞山口総局長・前「論座」編集長 「保守」であるはずの安倍晋三政権はその一方で、「1億総活躍」のようなキャッチフレーズを掲げてきた。 みんなが社会に参加し、活躍できる環境を整える。「リベラル」とか「多様性」を重視する人たちがめざす社会像に近いようにもみえる。けれども、私には羊頭狗肉としか映らなかった。 理由はいろいろあるけれど、そのひとつが朝鮮学校をめぐる対応である。 安倍政権は、高校無償化や幼児教育・保育無償化の対象から、朝鮮学校やその幼稚園を外した。コロナ禍で困窮する学生に支給する「学生支援緊急給付金」からも、朝鮮大学校生を除外した。自治体がみずからの判断で交付してきた朝鮮学校への補助金も、交付を再考するよう促す通知を出した。 その理由として、北朝鮮による拉致問

    「子どもをいじめる国家権力」であり続けるのか? 菅政権に問われていること - 松下秀雄|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/24
    「朝鮮学校生は北朝鮮の指導者でも拉致の実行犯でもなく、この日本の社会でともに暮らす子どもたちだ。」こういう発言がさらっとできるとはすばらしい。俺だったらどこか言い訳がましくなる。
  • どうしてデモをしているの?『セサミストリート』でエルモの父親がこうわかりやすく説明【Black Lives Matter】 - フロントロウ | グローカルなメディア

    人気番組『セサミストリート』に登場するエルモが、父親であるルーイに人々がデモ活動をしている理由を質問。ルーイはその理由や背景にある人種差別をエルモに分かりやすく説明した。(フロントロウ編集部) 全世界で起きているブラック・ライヴズ・マター運動 現地時間5月25日にアメリカ・ミネソタ州で、警官によって路上で約9分間も首を膝で圧迫され続け殺害されたジョージ・フロイドの死がきっかけとなり、アメリカを皮切りに、ここ日やヨーロッパなど、世界各国で人種差別に抗議するためのブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter)運動が行なわれている。 とりわけアメリカでは、多くの地域で人種差別の撤廃を訴える抗議デモが行なわれてきており、これまでにカニエ・ウェスト、アリアナ・グランデ、ホールジー、カミラ・カベロ、ショーン・メンデス、ジョン・ボイエガ、ダヴ・キャメロン、マシンガン・ケリーらセレブ

    どうしてデモをしているの?『セサミストリート』でエルモの父親がこうわかりやすく説明【Black Lives Matter】 - フロントロウ | グローカルなメディア
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/12
    幼児向け番組で政治的な行動について教えられるアメリカ。日本では(以下検閲されました)
  • テクノロジーの重要性に気づいてこなかった「マヌケ」な安倍政権 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    テクノロジーの重要性に気づいてこなかった「マヌケ」な安倍政権 「アポカリプス」後の世界を読み解く 塩原俊彦 高知大学准教授 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が「アポカリプス」(apocalypse)を招くと書くと大げさすぎると思われるかもしれない。アポカリプスとは、新約聖書にある「ヨハネの黙示録」に由来する。その内容は、世界および人類が最後には破滅を迎える運命にあると説く宗教上の思想である終末論的であったから、「人類滅亡」や「最後の審判」といった意味をもつ。 このアポカリプスのイメージは、人類がいま直面しているCOVID-19によるパンデミックに重なる。「マタイによる福音書」のなかで、イエス・キリストは「終わりの時」の出来事を子どもの出産にたとえた。母親は出産までに陣痛を何度も体験する。その間隔は次第に短くなり、痛みはひどくなる。この陣痛こそ、人類が直面した疫病や感染症による危

    テクノロジーの重要性に気づいてこなかった「マヌケ」な安倍政権 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    コンピュータサイエンス以前に、基礎から掘り崩して人権の剥奪やらニセ科学へのテコ入れとかやってる論外政権のような気もする。
  • 突然の一斉休校、大人たちは説明して 中学生が署名提出:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    突然の一斉休校、大人たちは説明して 中学生が署名提出:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/07
    休校の一番の当事者である子供に対して相談がなかったのはもちろん、ろくに説明もされていないらしい。得意のテレビで子供に納得のいく説明はできなかったのか安倍首相。
  • 職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記

    物語調で、めちゃくちゃ無駄に思われる文章が多いですが、都合2時間、酔った勢いだけで書いているのでご容赦くださいませ。酔った勢いなので常体と敬体とかもう何でもありです。ただ、現場の混乱は常体と敬体どころじゃなかったけれども! 2月27日(木)。何事も無く終わるはずの一日だった。 その日は理科のカリキュラム全部終了させ、最後の時間は電磁石でモーターを作ってレースカーにして遊ぶという、子どもたちにとっても楽しかった日。 たまたま隣もその隣も、移動教室でいなかったため、 「よし、今なら廊下で走らせて良し!」 と40mはあるだろう廊下を、自分たちが作ったモーターカーで競争させている様子を見ながら、「これ完全にミニ四駆やりたくなるやつ…」と内心思っていたりした日。 「明日は、午後出張(プログラミング教育関係で授業を見に行く)だから、よろしくね。」 と、明日の予定を軽くおさらい(週間予定を配っているので

    職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/01
    休校要請に根回しの類は一切無かったことがうかがえる。