タグ

教育と福祉に関するCruのブックマーク (30)

  • 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①|R. Shimada

    最近東大で博士号を取りました。専門は数学です。 数学の道を志すと決めたのは15歳のときでした。 この時の私は生活保護受給世帯で暮らしており、他の人より多くの困難を覚悟してこの決断をしました。 そして、実際に、ここまで来るには多くの困難がありました。 ここではその困難についてと、私がそれをどう打開したのかについてを書きたいと思います。 稿は私の経験を共有することにより、次の世代を励まし、生活保護制度や大学・大学院の問題点を明らかにすることを目指して書いています。 一方で、私の事例がこれとは逆の使われ方をすることがあります。 例えば「生活保護世帯出身でも努力すれば大学に行ける。行けない奴は努力が足りないんだ。」というような主張の根拠として使われることがあります。 このような使われ方は、私の意図するところとは全く異なります。 むしろ私は、どんなに努力してもくじ引きで当たりを引かなければ前に進め

  • 必要なのは「エリート教育」ではない ギフテッド当事者の思い│寺子屋朝日 for Teachers

    最近よく聞く言葉のひとつに「ギフテッド」があります。「神から授けられた」という意味の英語が語源で、突出した知的能力など特異な才能を持つ人たちですが、反面、生活する上で苦手なことも抱えているといいます。学校になじめないケースもあり、文部科学省が支援に乗り出しました。ギフテッドの当事者で、同じ立場の子どもたちの支援に取り組む大学生、小池優希さんに思いをつづってもらいました。 小池 優希(こいけ・ゆき) 2002年生まれ、東京大学教育学部教育心理学コース4年。高校時代は「異才発掘プロジェクト ROCKET」にて、第5期スカラー候補生として活動。現在はNPO法人ROJEが運営する「ギフテッドプロジェクト sprinG」において、当事者の視点から学生スタッフとしてギフテッド支援を行っている。JAPAN MENSA会員。 子ども時代は嵐だった 「学校が終わりのない拷問に感じられる」という感覚を、想像し

    必要なのは「エリート教育」ではない ギフテッド当事者の思い│寺子屋朝日 for Teachers
  • 担任に「日本手話」が通じない ろう学校の小3男児が北海道を提訴:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    担任に「日本手話」が通じない ろう学校の小3男児が北海道を提訴:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2022/07/28
    よく分からない。ポルトガル語しかできない日系人子女は日本語補習を受ける権利はあると思うが、ポルトガル語授業を受ける権利は主張できなそう/そうか。手話の最適解は音声言語とは異なるか。
  • 笑い飯 哲夫が経営する“激安の学習塾“とは「学力差が家庭環境によって起こるのはおかしい」(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

    Wボケ&ツッコミ漫才で異次元の笑いを生み出してきた実力派漫才コンビ・笑い飯の哲夫さん。お笑い芸人として活躍しながら、 2020年から大阪市の相愛大学で人文学部の客員教授を務めるなど教育者としての顔も持っています。 【画像】学習塾を経営している笑い飯の哲夫さん そんな哲夫さんは、8年ほど前から大阪市淀川区で、低料金で通うことができる小・中学生向けの学習塾を経営しています。 哲夫さんが塾経営を始めた背景には、昨今社会問題になっている「教育格差」に対する思いがありました。子どもたちが学力を身につけるためには公教育だけでは難しい面がある一方、学習塾に通うためには高額な授業料が必要であることに疑問を持ったといいます。 哲夫さんの学習塾「寺子屋こやや」の実態や、スタートしたきっかけなどについて聞きました。 芸人の先生が教える低価格塾――哲夫さんはなぜ学習塾「寺子屋こやや」を始めることになったのでしょう

    笑い飯 哲夫が経営する“激安の学習塾“とは「学力差が家庭環境によって起こるのはおかしい」(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2022/04/14
    よい。何人くらいの規模なんだろ?どうせろくに食えてないだろう若手芸人がちゃんと生活できるレベルの給与なら
  • 日本人と外国人に“2倍”の差 いったい何が? | NHK | WEB特集

    「ちょっとずつ特別支援学級に行き始めて、ランドセルを置くところも、机も全部、特別支援学級の教室になって。それからは、ずっとその教室にいました」 こう話すのは、日系ブラジル人、軽部サユリさん(21)です。 3人きょうだいの長女として福井県で生まれ、県内の幼稚園に通ったあと、小学校から高校まで家の近くの公立校に通いました。 家庭では両親の母語であるポルトガル語、外では日語と、2つの言語を話す環境で育ったサユリさん。 今では、読み書きも両方の言語でできる、バイリンガルです。 ただ、サユリさんは小学校時代、2年生から5年生までの4年間、特別支援学級で学びました。 知的障害や発達障害など障害の診断を受けたことはなく、理由については、いまもはっきりとはわからないといいます。 市の教育委員会にも取材しましたが「特別支援学級に入る際には、検査などを行ったうえで保護者と話し合いを重ねて合意している」という

    日本人と外国人に“2倍”の差 いったい何が? | NHK | WEB特集
    Cru
    Cru 2022/03/02
    日本人を想定した試験に問題ある可能性も指摘。少なくとも外国人子弟には翌年も試験する配慮が要りそう。こういう報道できるメディアは維持せんとね
  • 小山田圭吾のいじめは謝罪で済むレベルか 海外では「パラ選手の気持ち考えて」と批判も

    小山田圭吾のいじめは謝罪で済むレベルか 海外では「パラ選手の気持ち考えて」と批判も 想像を絶する悲惨なイジメのアイデアを出す役だったというから、彼はおそらく主犯格だったのだろう。 東京五輪開閉会式クリエイティブチームの、音楽担当メンバーに加わっているCornelius・小山田圭吾氏(52)が、過去に起きた障害者への卑劣ないじめをサブカル誌に自慢げに告白していた問題で、ついに16日夜、人がTwitterを通じて謝罪声明を発表した。 語った内容はすべて事実で世間の非難は当然であり、深く反省しているという小山田氏。辞退も考えたが、それより責務を果たし、一層の努力で大会に貢献することを選んだという。 だが、この件はすでに海外にも知られている。「平和の祭典・五輪」は地球規模の国際イベントであり、海外の人々の声も知る必要があるのではないだろうか。 ■「平和の祭典にふさわしくない」 この問題に関し、ま

    小山田圭吾のいじめは謝罪で済むレベルか 海外では「パラ選手の気持ち考えて」と批判も
    Cru
    Cru 2021/07/17
    和光学園からセツモードセミナーってある意味黄金コースみたいにみえる。和光学園の障害児共同教育には痛手。というか再考せざるを得なくなるのではないか。
  • 「ゲームきっかけにPCに触れて」 ひろゆき氏、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開 いずれもメモリ16GB・グラボ搭載

    ゲームきっかけにPCに触れて」 ひろゆき氏、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開 いずれもメモリ16GB・グラボ搭載 匿名掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる西村博之(ひろゆき)さんは5月24日、児童養護施設に無償配布するPCの詳細を公開した。「ゲームをきっかけにPCに触り出すことで、PCスキルを身につけてほしい」(ひろゆきさん)として、「Minecraft」や「Apex Legends」などのPCゲームが「きちんと動くスペックで考えた」(同)という。後日申し込み用のフォームを公開するとしている。 ひろゆきさんは5月16日に児童養護施設にPCを無料配布するプロジェクトを立ち上げた。開始の背景については「PCを自由に使えない環境で生活している子供の中にも、類を見ない才能を持つ子がいるかもしれない。才能を眠らせたままにしておくのは社会の損」(同)と説明している。 配布予定のP

    「ゲームきっかけにPCに触れて」 ひろゆき氏、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開 いずれもメモリ16GB・グラボ搭載
    Cru
    Cru 2021/05/25
    ”ドスパラ、TSUKUMO、マウスコンピューター、パソコン工房で調達した” ”メモリは16GBで、グラフィックスカードに米NVIDIAの「GeForce GTX 1660 SUPER 6GB」” ええやん
  • FC肯定映画が教育に悪い理由 : Saltbox 自閉症&自由ブログ Powered by ライブドアブログ

    今朝、ビックリしました。 文部科学省 MEXT@mextjapan📽️映像作品等選定一覧「令和3年3月」を掲載しました。 映画「旅立つ息子へ」,映像作品「僕が跳びはねる理由」を特別選定しました。 教育上価値が高く,🏫#学校教育 又は社会教育への利用が適当と認められる #映画,その他の… https://t.co/nGMVkBeOyg 2021/04/12 05:28:28とんでもない事になっています。 私は早速コメントを残しました。 どうしてこれが危険なのかというのが、文部科学省も理解できていないようです。 なのでまとめます。 1.ファシリテイテッド・コミュニケーション(FC)は、介助者が会話ができない障害者の体の一部(腕、肩、背中、脚など)に触れたり、何らかのキュー(ヒント)を与える事で、障害者に文字盤やキーボードを押させたり、筆談、指談などをさせる行為です。 2.FCは60年代にデ

    FC肯定映画が教育に悪い理由 : Saltbox 自閉症&自由ブログ Powered by ライブドアブログ
    Cru
    Cru 2021/05/22
    なんとまあ 今映画を見てきたばかりなのだが… 自閉症児が指してたのは単なる繰り返し動作で介助者が指すところを選んでた??しかも無意識に?
  • アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY

    この数日アメリカで人種問題が激しいデモとして表出している。この問題が起きる原因について、畠山勝太氏の下記のエントリが「もっとも深堀りしている」というのが私の見立てである。このような良質な言説がnoteでしか共有されないというのは私も悲しむところである。 上記エントリでは、「なぜ人種別に住むところが分かれ、教育や治安が悪化するのか」についての説明は、固定資産税が教育予算となる事を氏の過去の記事で説明済みという前提でややあっさりめに下記のように説明されている。 土地と教育予算の結びつきを始めとする、教育システム内に張り巡らされてしまった人種間格差を維持・拡張してしまう仕組みを徹底的に取り除く必要があります記事では、畠山氏の記事で説明される「土地と教育予算の結びつき」――あるいは堂かおる氏の記事におけるsystemic racism=構造に内在された人種差別――について、より一般論に近い立場

    アメリカの格差と分断の背景にある自治体内での福祉予算循環|ショーンKY
    Cru
    Cru 2020/11/28
    ”本来格差拡大を止める政治的立場にいる左派の指導層が、トップ大学のアファーマティブアクションといった黒人の大半に届かない対策に熱中し、本当に効果がある初等中等教育での格差対策のテコ入れをスポイルして”
  • 奏ママ on Twitter: "今日の料理講習依頼者くんが料理できないレベル完凸で、スーパーで「キャベツとレタスの区別がつかない」「鶏肉が白くないのはなぜ?」など、料理の前に教えなきゃならんコト盛りだくさんだったし、不安になって包丁や俎板の有無を聞いたら「包丁は分かるけど俎板がどれか分からないです‼︎」だって。"

    今日の料理講習依頼者くんが料理できないレベル完凸で、スーパーで「キャベツとレタスの区別がつかない」「鶏肉が白くないのはなぜ?」など、料理の前に教えなきゃならんコト盛りだくさんだったし、不安になって包丁や俎板の有無を聞いたら「包丁は分かるけど俎板がどれか分からないです‼︎」だって。

    奏ママ on Twitter: "今日の料理講習依頼者くんが料理できないレベル完凸で、スーパーで「キャベツとレタスの区別がつかない」「鶏肉が白くないのはなぜ?」など、料理の前に教えなきゃならんコト盛りだくさんだったし、不安になって包丁や俎板の有無を聞いたら「包丁は分かるけど俎板がどれか分からないです‼︎」だって。"
    Cru
    Cru 2020/10/07
    "それなのに食に関心が強すぎる僕は勝手に間違った感情移入をして泣いた。失礼な行為だったと思う" 素晴らしい良識
  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴

    クラスに1人は「ひまわり学級」の子がいた。いつも教室の後ろの掃除用具入れに上って犬の鳴きまねをしたり、机の上に立って踊ったりしていた。班対抗百ます計算レースでも、その子が入っている班はいつもビリだった。宿泊研修の沢登りでは、その子を含めた私の班は、目標時間から1時間遅れてゴールした。水が怖いと泣き喚く彼女を必死でなだめるが、ただ足をジタバタさせるばかり。周りに頼れる人は誰もおらず、私もパニックになったのを覚えている。しかし、彼女の気持ちを想像すると決して酷いことは言えなかった。彼女について何も説明はなかったが、ただ彼女が自分の意思でそれをしているのでは無いことは見て明らかだったからだ。もし私があの子だったら、酷いこと言われたら、きっと「なんで?」って思うだろうな。さみしいだろうな。ただその意識だけは持ち続けていたように思う。 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh

    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
  • 幼保無償化、対象外で悲鳴 「類似施設」の保護者ら戸惑い | 西日本新聞me

    「子どもが通う園が幼保無償化の対象にならない。実質的に幼稚園と変わらないのに…」。10月1日からスタートする幼児教育・保育の無償化を前に、福岡市の母親から戸惑う声が届いた。幼稚園と同様の教育を行いながら、法人格や敷地面積の問題で幼稚園の基準を満たさず、無償化が適用されない施設が全国にある。取材を進めると、制度の枠からこぼれ落ちた現場の悲鳴が聞こえてきた。...

    幼保無償化、対象外で悲鳴 「類似施設」の保護者ら戸惑い | 西日本新聞me
  • 世界一の高身長国、米国が抜かれた理由

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 The Wall Street Journal発 ウォール・ストリート・ジャーナル日版は、米国版の記事から厳選した金融・経済の情報を、日の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日語で、リアルタイムにお届けします。 バックナンバー一覧 歴史的に、ある社会の所得が増えると、そこに住む人の身長も高くなる。ではなぜ国民1人当たりの可処分所得が世界で最も多い米国の平均身長が世界一ではないのだろう。  かつて米国は世界一の高身長国だった。身長に対する所得や経済の影響を研究する経済歴史学者のジョン・コムロス氏によると、それが200年以上続いた。  独立戦争当時

    世界一の高身長国、米国が抜かれた理由
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    Cru
    Cru 2019/06/13
    読めるのに書けないのか、音声読み上げ利用してると言う事は読むほうも障害あるのか。いずれ電子機器で改善してよかった
  • 『空が青いから白を選んだのです 奈良少年刑務所詩集』(寮美千子/新潮..

    『空が青いから白を選んだのです 奈良少年刑務所詩集』(寮美千子/新潮社)を思い出したよ。 https://www.shinchosha.co.jp/book/135241/ 続編というか、その背景を詳しく書いた『あふれでたのはやさしさだった』が冬に出版されたので買ったけど、所々で号泣してしまって、全然読み進められない…

    『空が青いから白を選んだのです 奈良少年刑務所詩集』(寮美千子/新潮..
  • 日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    今年も認可保育園の入園可否が届く季節になった。SNSには、落選した保護者からの嘆きの声も。待機児童問題は依然として深刻な状況だ。働きたくても働けない苦しむ親がいる一方で、保育園の建設計画を良く思わない人もいる。なぜ日社会は、こうも子どもに冷たいのだろうか。 気の合う友人が見せた衝撃的な一面 センスのいい、素敵な友人だ。年も近く趣味も合うし、彼女のキャリアを尊敬している。その女性が、気の置けない友人たちとの会話が深まり酔いも回る中、目の前でそれはもしかしてNIMBYではないかと聞こえる演説を繰り広げたとき、私は戸惑った。(NIMBY:not in my backyard うちの裏庭には作らないで、の意。原子力発電所やゴミ焼却施設などの必要性は認めるが、居住地の近くに作られるのは困るという考えを表す言葉/三省堂 大辞林) 彼女の自宅がある瀟洒な住宅地の一角に、区が新しい認可保育園の建設計画を

    日本がここまで子供嫌いの国になった理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    Cru
    Cru 2019/02/25
    小学校はそこまで近隣に気を遣う必要があるんだろうか?後から小学校が出来たわけでもなかろうに砂埃とか。…などと考えて「小学校 騒音」で引くと出るわ出るわ。警察に通報すると良いと助言とか。検索機能がみせて
  • 失読症らしい子どもへの保育士さんの対応を見た言語聴覚士「絶対に言ってはいけないこと」言語障害への理解不足と教育現場の問題点が浮き彫りに

    Y @y_psychologist 長女が年長の時に、知的に問題なく、身体も健康だけど、たぶんこの子は先天性の失読なんだろうなという男の子がクラスにいました。ある日、お母さんが「まだ自分の名前が読めない」と保育士に相談。 保育士さん「三兄弟の真ん中で、話しかけたり、絵読んであげたり、関わりが少なかったからでは?」 2019-01-19 10:15:54 Y @y_psychologist たまたまお迎えの時間が同じで、やりとりが聞こえてしまった私。保育園の玄関まで帰っていくお母さんを追いかけ、声をかけたら泣いてた。 「来月の入学時検診で相談してみて。○○小学校から言葉の教室の先生がきてると思う。兄弟の真ん中とか絵とか全然関係ない」というようなことを言ったと思う。 2019-01-19 10:25:21 Y @y_psychologist その子が失読なのかなと思ったのは、黙々と読書して

    失読症らしい子どもへの保育士さんの対応を見た言語聴覚士「絶対に言ってはいけないこと」言語障害への理解不足と教育現場の問題点が浮き彫りに
    Cru
    Cru 2019/01/22
    ことばの教室って発音矯正だけなのかと思ってた。R音のL化の矯正されたのは良い思い出。楽しかった。t音のth化矯正されてた子もいたなあ。"ゴシック体はなんとか時間をかければ読めても 明朝体がまるでダメだったり"
  • キャバ嬢の優歌は「いつもくるされてた」

    キャバ嬢の優歌は「いつもくるされてた」 「裸足で逃げる」著者・上間陽子さんに聞く、殴られる沖縄の少女たち 「いつもくるされてた」。そう語るのは沖縄のキャバ嬢、優歌さんだ。「くるされる」とはひどく暴力をふるわれることを意味する。なぜ、沖縄の女性たちは殴られるのか。「裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち」(太田出版)の著者・上間陽子さんに聞いた。

    キャバ嬢の優歌は「いつもくるされてた」
    Cru
    Cru 2017/05/03
    例えば沖縄侵攻前に降伏してたらどうだったのか?バブル崩壊後の経済政策が適切だったならどうだったのか?地域性以前の問題としてミクロな悲劇はマクロな政策に大きく影響されているのではなかろうか。欧州でも戦争
  • GlobeScan Foundation - The Magna Carta: Alive But Not Well

    Cru
    Cru 2016/05/29
    日本の位置がイマイチ。人権福祉教育がかつての左翼保守闘争の歴史的影響とかで歪んでるんだろな。最近の若者は人権=ワガママみたいな自らを生け贄に差し出すような感覚に染まってるからなぁ
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    Cru
    Cru 2014/09/28
    どこの国のいつの時代の話だよ…って21世紀の日本か。世紀末にはまだ想像もできなかったなぁ。