タグ

文化と民族と民俗に関するCruのブックマーク (6)

  • 大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館

    大阪観光は数あれど、圧倒されるならここ 道頓堀、大阪城、通天閣…大阪観光メジャースポットももちろん楽しいだろうが、そこに圧倒されるだろうか。道頓堀のグリコの看板に圧倒される人がいたらちょっぴり悲しい気持ちになってしまわないだろうか。 そこで国立民族学博物館である そこで国立民族学博物館である。確実に圧倒されるはずだ。とにかくその"文化"のボリュームにである。 日コーナー、このボリュームが全世界で繰り返される 世界の文化は歳を重ねるにつれおもしろくなるぞ 世界の文化が大ボリュームで展示されている。それがどうしたんだ?と思う方もいるかもしれない。 わかる。大学生の頃にみんぱくを訪れた私も「あるなあ」程度に思っていたのだが、これが歳を重ねるにつれどんどんおもしろくなっていくのである。 「これで暮らしてるのか!」「こんなものどうやって考えついたんだ!」「なんでこんな模様になるんだ…!!」などなど

    大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館
    Cru
    Cru 2022/02/15
    行きたい。むかーしむかし、中国観光で、いい感じの民家の遠景とか撮ってたら、なんでそんなものばっか撮るんですか⁉︎とガイドのお兄さんに怒られたっけ
  • 子供140人生贄 550年前のペルーで何があった? - 日本経済新聞

    今から550年ほど前、ペルーの北部沿岸地域のチムー文明で、140人以上という南北アメリカ大陸で(おそらく人類史上でも)最大規模の子供の集団生贄(いけにえ)の儀式が行われていた証拠が発見された。子供のほかに200頭以上のリャマの子も生贄としてささげられた。チムー文明は、ヨーロッパ人がやって来る前、先コロンブス期にペルーで栄えた、いまだ謎に包まれている文明。ペルー国立トルヒーヨ大学のガブリエル・プ

    子供140人生贄 550年前のペルーで何があった? - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2020/11/17
    海岸で遺体が浸食されてた事で発見され、山側がリャマという事なのだから子供とリャマの数は同じではないかな。歴史的出来事であり文化相対主義に立つなら批判すべきではない
  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: 捕鯨とアイヌのサケ漁──食文化にこだわる日本人よ、なぜこのダブスタを許すのか

    https://twitter.com/kamekujiraneko/status/1039819492992249856 先住民生存捕鯨の枠自体なくせと? 先日は紋別で警察にアイヌのサケ猟が阻止される事件があったが、アイヌのサケ猟は行政が「文化を評価」した上でごく一部の枠を与える形で「許可」を出す。それは「人種差別に繋」がらないの? 反捕鯨国の米・豪等では先住民が主体的に天然資源を管理している。 今回もまずはツイートをご紹介。元ツイは公明党の捕鯨族議員・横山信一氏で、発信は9月11日、開会中のブラジル・フロリアノポリスの国際捕鯨委員会(IWC)総会の会議場から。前回紹介した徴用工訴訟関連より1桁少なくバズッてはいませんが、横山議員の元ツイの倍近くはRTをいただいております。 で、拙ツイート内に出てくる「先日の事件」というのがこちら。北海道とネット以外ではあまり話題になっていませんが。 ア

  • 爆笑の理由は人殺し? - さぐりさぐり、めぐりめぐり

    Author:tomotaro0106 岩辺智博/Iwanabe Tomohiro(23) 愛知県豊橋市出身。 大学で史学・社会学を専攻。 大学生活中にアジア・アフリカを中心に放浪。 【言葉にできない】に逃げるのはもうなしで。 いつまでもバスや列車の客席に乗っていたいと思う自分に気付いた だから自分の足で歩くことを課したんだ Twitter:@tomotaro0106

    Cru
    Cru 2018/05/05
    昔科学朝日で読んだ衝撃の記事内容、みつけた。文化相対主義ここに極まれりの感。おそらく今は事情が徐々に変わってきてるだろうと思うが。福井勝義というのか。図書館調べよう
  • アフリカ徒然草 (3)

    Cru
    Cru 2018/05/05
    4000年変わらない粉挽き
  • 福祉と教育が充実しててリベラルに絶賛されてたスウェーデンが最近おかしい

    「ムスリム批判は絶対に許されない」移民が侵するスウェーデンの“パラレル・ソサエティ”化が深刻すぎる(国防省レポート)- 記事詳細|Infoseekニュース https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_51213 この記事の内容を概略すると、スウェーデン国防省が公式に「組織的にイスラム教集団をスウェーデン内に増加させようとしている連中から守らないと国防に問題出ますよ」という一見陰謀論じみたことを言っているのだ。 スウェーデンは高福祉高負担社会であり、それこそ”保育園落ちた日死ね”とか言っている人が羨む程度には子育てへの福祉は充実している。 だが、それは少子化解決に大して殆ど効果がなく、結局大量の移民を受け入れることで人口を保ってきた。 その結果無視できないほど、どんどん国内でイスラム教徒の数が増えていき、とある地域に住んでいたり活動していたLGB

    福祉と教育が充実しててリベラルに絶賛されてたスウェーデンが最近おかしい
  • 1