タグ

欧州と興味深いに関するCruのブックマーク (21)

  • Shochan no Boken

    Cru
    Cru 2024/01/17
    「タンタンの冒険」が「正ちゃんの冒険」に類似してる理由の調査・考察
  • The Rulers of Europe: Every Year - YouTube

    This video shows the rulers of European countries, for every year since 400 BC. Music : The Dark Knight Trilogy Ultimate Cut, by matogolf https://www.youtube.com/watch?v=iXv92OgO4yY

    The Rulers of Europe: Every Year - YouTube
    Cru
    Cru 2021/09/30
    ソ連崩壊前後まで考えると欧州が安定してたのはほんと近年何だなぁ
  • “ぼったくり男爵”バッハ会長に日本在住ドイツ人も「マジ迷惑してます」/マライ・メントライン(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

  • ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている - GIGAZINE

    EUで著作権法の改正議論が進んでおり、中でもインターネットのリンク(ハイパーテキスト)の提示行為にも著作権料の支払いを請求できるとする通称「リンク税」の是非をめぐって議論が活発に行われています。そんな中、リンク税導入を含むEU改正著作権法案がEUの著作権を審議する委員会で可決され、いよいよ欧州議会で法案について評決が行われる見込みになりました。 EU MEPs vote to approve maligned copyright law changes https://www.siliconrepublic.com/enterprise/eu-copyright-memes-vote 'Disastrous' copyright bill vote approved - BBC News https://www.bbc.com/news/technology-44546620 2018年6

    ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている - GIGAZINE
    Cru
    Cru 2018/06/22
    これで域内のサイトのランクが下がってGoogle検索ランキングが落ち出したら、Googleにも制裁科すのかしら? …と思ったら、Googleがニュース配信停止した過去の事例があったのか。なるほどねー
  • 日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.megamouth.info 「日エンジニアの実力はかなり低いと感じています。」 これに関してです。ブックマークのコメントだと気持ちが足りなかったので、結構グローバルにIT土方としてやってる自分の考えを書きたくなりました。 自分の所謂受託の会社をクロアチアという国で経営していますが、社員は今20人位で、客は主にアメリカ、ヨーロッパー各国で、去年あたりから中東、アフリカの案件も増えてきました。まぁこれだけいろんな国とやり取りしてるってことは、億単位のデカイ案件とかじゃなくて、まぁスタートアップ的な会社とのやり取りが多いです。自分が日人なので、日向けの所謂オフショア開発としてスタートしたけど、辛すぎて日との取引はもう受託はやっていないですね。製品販売は日でもやっています。 で、日エンジニアに関して。客が主に中小企業なので客のエンジニアとか入っている別の会社のエンジニア

    日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Cru
    Cru 2018/03/27
    そうなんだー。マスコミが報じない不都合な真実ってやつかしら。タバコやめたからどっちでも良いが過去の経緯を無視した欧米盲従は不幸を増やすかもしらんね
  • uhuset

    Cru
    Cru 2017/07/13
    JMM記事:"15歳から21歳までの青年が無料で利用できる憩いの場で、市が提供している…大きな家と庭も含め、若者が近隣の住人に迷惑をかけることなく、自分たちで責任をもって管理することで運営" デンマークの若衆宿?
  • 日本人は中東から見ると「変わった人たち」だ

    欧米とイスラム世界は入り組んだ関係を結んでいる ──欧米とイスラム世界の人たちは深い関係にあるのですね。 欧米とイスラム世界は近いところで向き合っていて、脅威とあこがれの入り交じった乱反射する鏡像のような言説を生み出し、入り組んだ関係を結んでいる。それが世界に強い影響を与えている。われわれ日人はらち外に置かれて、その関係が理解できていない。 われわれは中東の人を欧州の人とは違うと思っているが、アジアと比べると、中東は圧倒的に欧州に近い。欧州とほとんど一体といってもいい。近代に世界の中心は欧米になったが、中世はイスラム世界が中心だった。歴史上、この二つの地域が宗教や国際政治でグローバルな中心を回り持ちしてきた。中東はアジアをほとんど見ていない。 ──見ていない? われわれはアジア・太平洋を中心に生きているので、なんだか世界は日を中心にあると思い込んでいるが、まったくそうではないことが中東

    日本人は中東から見ると「変わった人たち」だ
    Cru
    Cru 2016/06/20
    中東から見た日本人については全く論じてなかった
  • 図書館にあった人間の皮膚で装丁されているという「人皮装丁本」が本物だと判明

    by N i c o l a ハーバード大学のホートン図書館にある「よく見ると毛穴まで確認できる」という人皮装丁が、調査の結果、99.9%の確率で装丁に人間の皮膚が使われていることが判明しました。これまでハーバード大学では3冊の人皮装丁と思われる書籍が発見されていたのですが、2014年4月にそのうち1冊がニセモノであったと発表されていました。 » Caveat Lecter Houghton Library Blog http://blogs.law.harvard.edu/houghton/2014/06/04/caveat-lecter/ » Bound in human skin Houghton Library Blog http://blogs.law.harvard.edu/houghton/2013/05/24/bound-in-human-skin/ 今回物だと判明し

    図書館にあった人間の皮膚で装丁されているという「人皮装丁本」が本物だと判明
    Cru
    Cru 2016/06/19
    "人間の皮膚でできた羊皮紙"ーーWikipediaで調べると羊皮紙に使われたのは羊の他子山羊子牛他多様な動物だったのね。犢皮紙という訳語もあるのか
  • 小学校の抜き打ちテストで将来が決まる!? それでも勉強しろと言わない親〜オランダの初等・中等教育最新事情 | JBpress (ジェイビープレス)

    朝、8時。家のドアを勢いよく開け、近所の子供たちが外へと飛び出して行く。家の中から、誰かが何か声をかけているようだが、そんなことに耳を貸す気配もなく、門の前にとめられた自転車にまたがるなり、ものの数秒で彼らは走り去ってしまった。 なぜ、そんなに急いで家を後にするのか。それは、学校に早く到着したいがためである。授業が始まる前に、気の合うクラスメートとひと遊びしようというわけだ。 宿題なし、時間割なし、荷物を持たずに行ける小学校 オランダの小学生に対して「学校は楽しい?」と尋ねると、そのほとんどが「ヤー!(うん!)」と、瞳を輝かせながら返答してくれる。朝になるのが待ちきれないほど、面白くて仕方がない小学校とはどんなところだろうか? まず、オランダの小学校には制服がない。持ち物に関する規則もない。教科書やノート、筆箱などを入れる鞄を持参する必要もない。また、昼は帰宅してべるため、お弁当を持っ

    小学校の抜き打ちテストで将来が決まる!? それでも勉強しろと言わない親〜オランダの初等・中等教育最新事情 | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2014/12/18
    どんなディストピアかと思ったら、夢のような話だった。小学校の成績だけでは優秀な子を取りこぼしそうだが、本人に不利にならずストレスも最小化されるならそれでいいのかもしれない
  • 独自の文法を生み出した「ユーリッシュ(欧州英語)」:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年4月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 奴隷商人は、カリブ海地域や米国沿岸部へ人間の貨物を運ぶ時、反乱を防ぐために異なる言語を話す人たちを混ぜた――。デビッド・クリスタルは著書『The English Language』でこう書いている。 捕らわれの身の奴隷と船員はピジンイングリッシュを生み出した。次の世代になると、これがクレオール言語となり、標準英語との差は様々だが、現在、カリブ海地域や一部のアフリカ系米国人の間で使われる言語を特徴付ける英語形態となった。 クリスタルの著書によると、西インド諸島の英語を話す人は、「多くの場合、複数形を使わず(three book)、所有格を用いない(that man house)。また、動詞には末尾に『s』が付かない(he see me)」という。 欧州のビジネスピープルが操る英語の特徴 筆者はしばしば、母国語の異なる別のグループの人が

    Cru
    Cru 2014/04/11
    最後の〜ingの例とか、全く違和感感じない非ネイティブ未満な俺。むしろ分かり易いじゃん。でも日本人以外の非ネイティブのヒアリングはとっても難易度高いんだよな。
  • 北欧の海岸で相次ぐ鯨の座礁死 地球規模の怪現象のナゾ~北欧・福祉社会の光と影(27) | JBpress (ジェイビープレス)

    どういうきっかけだったか忘れたが、日べ物の話をしている時に、「鯨刺しっておいしいんだよー」と何気なく言ったら、一瞬周囲の空気が凍ったことがある。 何でも屈託なく口に入れ、べ物に何らの偏見を持っていないはずの夫ですら、非難のまなざしでこちらを一瞥したので、欧州では「鯨がうまい」なんていう話はタブーなのだということを身をもって悟った。この辺りで「鯨をす」のは、非文明を象徴する未開地の野蛮人か、倫理感や社会的な感覚が欠如した人間に等しい。 欧州の鯨天国 が、鯨・イルカ保護団体(WDCS)によると、グリーンランドのスーパーでは鯨肉を販売しているし、多くのレストランが鯨寿司、鯨バーガー、鯨スパゲティなどのメニューを提供している。

    北欧の海岸で相次ぐ鯨の座礁死 地球規模の怪現象のナゾ~北欧・福祉社会の光と影(27) | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2013/09/26
    日本じゃ海水温高すぎて台風豪雨とかサンマが南下せず値段が高いとか騒いでるのに欧州では寒冷化陰謀説隆盛ですか。世界の平均気温なんて公開情報を操作できると考えるのはどうなの?
  • ドイツ連銀“アベノミクス効果は一時的” NHKニュース

    ドイツの中央銀行、ドイツ連邦銀行は、安倍政権の経済政策、アベノミクスについて、このままでは効果は一時的なものに終わるとする分析結果を公表し、日に対し、より具体的な改革を打ち出し実行に移すよう促しました。 ドイツ連邦銀行は、19日に発表した今月の月報で、安倍政権の経済政策、アベノミクスについて、独自に分析した結果を公表しました。 それによりますと、金融緩和の強化や財政出動によって、日のGDP=国内総生産は、ことしおよそ1.25%押し上げられるとしています。 ただ、来年には、消費税率の引き上げをきっかけに効果が大幅に小さくなり、再来年、2015年以降は、財政の悪化が経済を圧迫するとともに、毎年1%を超える過度の物価上昇が続いて、アベノミクスの効果は一時的なものに終わると分析しています。 そのうえで、ドイツ連邦銀行は、「今回の分析には盛り込まれなかった、アベノミクスの3目の矢となる成長戦略

    Cru
    Cru 2013/08/21
    「物価安定の理解」ってやつかしら?(笑) "毎年1%を超える過度の物価上昇"ーー消費税はいっそのこと今後5年間毎年1%づつ上げるのを法律にしてしまえばいいんじゃないかしらん
  • 中国の景気減速でドイツに大打撃

    (2013年7月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ユーロ圏の危機の最中、ドイツは安定した岩のような存在だったが、今、中国の景気減速に大きく揺さぶられている。 6月19日以降、ドイツ株は欧州平均よりずっと大きく下げてきた。6月19日というのは、米連邦準備理事会(FRB)が資産購入を縮小したいとの考えを表明した日だが、中国の資金不足が一気に世界的な関心を集め、中国政府がいかに経済のブレーキを踏んでいるのかを巡る不安が高まったタイミングでもある。 ドイツ株売りの背景にダブルパンチの懸念 7月9日には、さらに悪い知らせが舞い込んだ。国際通貨基金(IMF)が今年と来年の中国の成長率予想を下方修正したのだ。ドイツ銀行の試算によれば、2012年1~3月期と比べた今年1~3月期のドイツの対中輸出の落ち込みは、既にドイツの国内総生産(GDP)の0.5%に相当しているという。 ドイツ企業の対中輸出は、

    Cru
    Cru 2013/07/11
    ドイツの景気が減速する事で、ECBが景気加熱を恐れることなく、より緩和的な金融政策を取りやすくなるという皮肉な状況
  • フィンランドの国際化 - kom’s log

    フィンランドのことでメモしておくべきことがある。2007年に教えたときと、今回2012年の大きな違い。学生の構成である。教室にやってくる学生は、院生からポスドクたちなのだが、2007年の時点ではそのほとんどがフィンランド人だった。留学生というと、スウェーデン人、イギリス人、ドイツ人がちらほら。日人もひとりだけいた。フィンランド人の学生って日の学生に良く似ているなあ、と思ったのは、講義の途中でなにか質問は?と聴くと、シーンとしている一方、では終わりますといって、廊下にでると小走りで追っかけてきて、すみません、ちょっと質問が、とすまなそうな顔をしていいに来るところだった。まあ、そんな感じだったのである。 5年後の2012年、教えに行ってみたらなんと半分以上、70%が留学生だった。ヨーロッパの留学生、というよりもインド人、中国人、アラブ人、ペルシャ人、アフリカ人。正直言って、あんなにたくさん

    フィンランドの国際化 - kom’s log
  • 台湾日記 2月25日 アメリカとヨーロッパ

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    Cru
    Cru 2012/06/15
    初めて説得的な財政統合に至る経路の絵を見た気がする。さて、ドイツがそこまでやるには相当追い詰められないと…。その時点で間に合うかというところかな。リーマン破綻ニュースは山一を当時連想したもんだ。大不況
  • 芸術への「信仰」 - ohnosakiko’s blog

    「「芸術」否定の書」と背表紙に銘打たれた『芸術崇拝の思想  政教分離とヨーロッパの新しい神』(松宮秀治、2008、白水社)は、「芸術はいかにして<神>となったのか」を近代ヨーロッパの思想、文化などと絡めて論じた。 国家権力から分離した宗教の穴を埋めるものとして、芸術が科学と同様に「市民宗教」の位置を占めていった経緯を明らかにし、近代以降の芸術崇拝がどのように定着していったかについて解き明かしている。 ‥‥と紹介するとかなり学術的な内容に思えるが、文章は平明で読みやすい。終わりの方は「肥大化した「芸術」という観念」を批判する余りやや筆が走っている印象もあったけれども、西欧で不当なまでに高い価値を与えられた近代以降の芸術(美術、アートに置き換え可)のあり方を見直そうとする筆者の主張は明快。「芸術は良いものだ」という「信仰」から自由な観点で芸術について考えたい人におすすめ。 芸術崇拝の思想―政

    芸術への「信仰」 - ohnosakiko’s blog
    Cru
    Cru 2011/10/10
    面白ければ何でも良いんじゃね?
  • 銀行が消えた日 - himaginary’s diary

    Once upon a time, there was a country where bankers disappeared. The bankers, fed up with regulation, dissatisfaction, and downright hostility, decided to unleash the planet-destroying superweapon in their arsenal: they went on strike, not once, but three times. Here's what orthodox economics would have predicted for a country without banks: A collapse in the money supply, a credit crunch, a trade

    銀行が消えた日 - himaginary’s diary
  • ドイツ経済の急回復を歓迎できない理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ユーロ圏に住む者すべてにとって、ドイツのスーパーを訪れることは、摩訶不思議な体験となる。 先日、筆者がその体験を楽しんだ際は、ドイツで売られている商品の価格水準が概して、ベルギーやイタリア、スペインと比べて、およそ半額強であることが分かった。 これはもちろん、非科学的な推量に過ぎない。ただ、筆者がユーロ圏各国のイーベイのサイトで売られている商品を特定のカテゴリーで比較した時も、30%程度の価格差があることが判明した。 物価が極端に安いのにユーロ圏内で調整が起きない このような価格差は、ユーロ圏各国の経済実績の格差を多少なりとも説明すると同時に、今後何が起きるかを見通すうえでの指針になる。この格差の真に興味深い点は、この現象がどのように生じたかではなく、なぜこれが自己調整しないのか、ということである。 どのように起きたかは分かっている。ドイツは競争力の面で不利な為替レートでユーロ圏に加わり、