タグ

関連タグで絞り込む (419)

タグの絞り込みを解除

イラクとISISに関するEreniのブックマーク (69)

  • 「この女を欲しいか」上官の奴隷を連れ、少年兵は逃げた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「この女を欲しいか」上官の奴隷を連れ、少年兵は逃げた:朝日新聞デジタル
  • ロシア:不明の子らモスクワ帰還 IS支配、イラクで保護 | 毎日新聞

    イラクからモスクワの空港に到着し、露政府関係者らに迎えられたマリクちゃん(写真右)=モスクワのブヌコボ空港で2017年10月11日、オクサナ・ラズモフスカヤ毎日新聞助手撮影 0~6歳5人、笑顔も 【モスクワ杉尾直哉】ロシア南部チェチェン共和国から過激派組織「イスラム国」(IS)支配下のイラクに渡った多数の若い女性とその子供たちが今年8月から行方不明になっている問題で、イラクで保護されたロシア人の子供たち5人が11日、首都バグダッドから空路、モスクワに帰還した。戻ったのは4歳から6歳までの男の子3兄弟、3歳の女の子、イラクで生まれた生後3カ月の赤ちゃん。父親たちは露南部チェチェン共和国出身のチェチェン人で、イラクでISのメンバーになっていた。 子供たちはバグダッドの収容施設で保護されていた。いずれも父は戦闘で死亡したとみられている。母はイラクの収容所で調べを受けており、一緒に帰国できなかった

    ロシア:不明の子らモスクワ帰還 IS支配、イラクで保護 | 毎日新聞
    Ereni
    Ereni 2017/10/13
    こないだのやつか/大使「本来なら不法入国で懲役15年の刑を受けるところだが、テロリストでないと証明できた女性には適用しない」と「人道上の配慮」強調。モスル
  • IS戦闘員の妻や子に「日本から来た人も」 AP報道:朝日新聞デジタル

    Ereni
    Ereni 2017/09/12
    10日、イラク軍関係者の話として、ISに参加していた外国人戦闘員の妻や子どもら1300人超が北部の避難民キャンプに収容「日本や韓国から来た人も含まれる」 クルディスタン地域政府の治安部隊に8月、投降したと
  • ISから奪還のモスルで多数のロシア人の子ども | NHKニュース

    過激派組織IS=イスラミックステートから解放されたイラクのモスルで、ロシアからISに参加した親に連れて来られたと見られる48人の子どもが見つかり、ロシアの関係機関は、今後、ISの弱体化でこうした子どもが増えると見て支援態勢を整えることにしています。 ロシア大統領府で子どもの人権を担当する委員の事務所は4日、NHKの取材に対して、モスルで48人のロシア人と見られる子どもたちが見つかったことを明らかにし、ロシアのメディアも、こうした子どもの一部が帰国した様子を伝えています。 子どもたちは、ロシアからISに参加した親に連れて来られたと見られ、モスルの解放後は、親とは離れた場所で保護されているということです。ロシアの関係機関は、子どもたちを帰国させるとともに親類など受け入れ先の準備を急いでいます。 ロシアや中央アジアからイラクやシリアにわたった人は数千人といわれ、このうち子どもはおよそ400人に上

    Ereni
    Ereni 2017/08/05
    露大統領府で子どもの人権を担当する委員の事務所は4日、NHKの取材に,モスルで48人のロシア人と見られる子どもたちが見つかったことを明らかにし、露メディアも、こうした子どもの一部が帰国した様子を伝えています。
  • イラク・モースルの中央モスク陥落は「イスラーム国」を終わらせるか:池内恵 | 中東―危機の震源を読む | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    池内恵(いけうちさとし) 東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野教授。1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。日貿易振興機構アジア経済研究所研究員、国際日文化研究センター准教授を経て、2008年10月より東京大学先端科学技術研究センター准教授、2018年10月より現職。著書に『現代アラブの社会思想』(講談社現代新書、2002年大佛次郎論壇賞)、『イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社、2009年サントリー学芸賞)、『イスラーム国の衝撃』(文春新書)、『【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』 (新潮選書)、 誌連載をまとめた『中東 危機の震源を読む』(同)などがある。個人ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」(http://ikeuchisatoshi.com/)。 サンパウロ「リベルダージ」の日

    イラク・モースルの中央モスク陥落は「イスラーム国」を終わらせるか:池内恵 | 中東―危機の震源を読む | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    Ereni
    Ereni 2017/07/06
  • コラム:モスル陥落でも拡散するイスラム国の恐怖

    [29日 ロイター] - イラク政府高官は、過激派組織「イスラム国」(IS)の「カリフ国家」(預言者ムハンマドの後継者カリフが指導する国家)は終わったと宣言した。数カ月にわたる市街地戦と米軍の空爆を経て、イラク軍は6月29日、国内最後のIS拠点となったモスルから武装勢力を排除するまであと一歩に迫ったと表明した。 「偽りの国家は崩壊した」と、イラク軍の将軍は、モスル旧市街のシンボル的存在であるモスクを奪還した後、国営テレビに語った。シリアでは、米軍の支援を受けた民兵組織が、ISが自ら「カリフ国家」の首都と宣言した東部ラッカの奪還作戦を進めている。 シリアとイラクで最後に残ったIS支配下の2都市の陥落が間近となり、ISは支配地域の大半を失ったことになる。IS戦闘員は21日、歴史的礼拝所ヌーリ・モスクを破壊した。そこはISがまだイラク北部を席巻していた3年前、最高指導者バグダディ容疑者がカリフ国

    コラム:モスル陥落でも拡散するイスラム国の恐怖
  • IS象徴のモスク制圧=モスル奪還へ決定的戦果-イラク:時事ドットコム

    IS象徴のモスク制圧=モスル奪還へ決定的戦果-イラク 28日、過激派組織「イスラム国」(IS)からの奪還を目指すイラク北部モスルの旧市街地で、交戦するイラク軍兵士(AFP=時事) 【モスル(イラク)時事】イラク北部で過激派組織「イスラム国」(IS)が統治してきた同国第2の都市モスルの奪還を目指すイラク軍と米軍主導の有志連合は29日、ISが「最後のとりで」として徹底抗戦するモスル西部の旧市街の制圧に向け、進攻を続けた。イラク軍は同日、モスル攻略で重視していた市内の「ヌーリ・モスク(イスラム礼拝所)」を制圧したと発表した。  IS支配の象徴だったモスクの制圧は、モスル奪還に向けた決定的な戦果となる。ロイター通信によると、イラク軍スポークスマンは国営テレビに対して「(ISの)偽りの国家は終わった」と語った。  29日は、ISが「国家樹立」を宣言してから丸3年の節目に当たる。ヌーリ・モスクは、IS

    IS象徴のモスク制圧=モスル奪還へ決定的戦果-イラク:時事ドットコム
    Ereni
    Ereni 2017/06/30
    アバディ首相は22日、「数日以内にモスルを完全に掌握したと宣言できる」との見通しを示したが、既に1週間が経過。ISが数万人の民間人を依然「人間の盾」にしているため、慎重な進撃を余儀なくされているとみられ
  • ISが国家樹立宣言したモスクを自ら爆破、イラク首相「敗北認めた」

    Ereni
    Ereni 2017/06/22
    アバディ首相は自身のサイトに声明「モスクとミナレットを爆破したことは、ISが敗北を認めたのに等しい」ISは自身の通信社アマクを通じて、モスクは米軍の空爆によって破壊されたと主張し、自らの関与を否定
  • ISIS戦闘員を虐殺する「死の天使」 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <一時ISISに半分近くを支配されたイラク国土の奪還に力のあった「勇士」は、斧や剣を振り回し、ISIS戦闘員の遺体に火をつけ切断する残忍さで世界中に知られる男。その素顔> イスラム教とユダヤ教で「アブ・アズラエル(死の天使)」の異名を取るその男は、テロ組織ISIS(自称イスラム国)への残忍な報復攻撃で世界の注目を集めたイラクのシーア派民兵組織の司令官だ。 名をアイユーブ・ファレ・ハッサン・アル・ルバーイーというアズラエルは、斧と剣で敵にとどめを刺す。死んだISIS戦闘員の顔に火を付けて燃やしたこともある。死体を切断して批判されたときには、イマーム(イスラム教の指導者)に罪を告白した。 アズラエルの視線の先には今、シリアとの国境地帯が広がっている。最近イラク北西部の村々からISISを追い出したアズラエルは、どんな手を使ってもISISの脅威からイラクを守ると誌に語った。 世界の関心

    ISIS戦闘員を虐殺する「死の天使」 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
  • イラン同時テロの首謀者殺害 事件後に国外逃亡 - 共同通信

    Ereni
    Ereni 2017/06/12
    アラビ情報相,首謀者は事件後国外逃亡殺害されたと国営TVに。逃亡先情報機関に協力依頼と。逃亡先の国,殺害場所や殺害時詳細不明。地元メディアは指揮下IS5人がイラク国境付近西部ケルマンシャー,クルディスタン州出身
  • イラン同時攻撃の実行犯ら、イラクとシリアでISに合流か

    イランの首都テヘランにある故ルホラ・ホメイニ師の墓廟付近を飛行する警察当局のヘリコプター(2017年6月7日撮影)。(c)AFP/MIZA NEWS/Hasan SHIRVANI 【6月8日 AFP】イランの首都テヘラン(Tehran)で起きた同時攻撃事件で同国情報省は8日、実行犯であるイラン人の男5人が、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」にイラクとシリアで合流した後、昨年夏に帰国していたことを明らかにした。 情報省は声明で、「テロリストの5人はイランを出国後、ダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)が(イラクの)モスル(Mosul)と(シリアの)ラッカ(Raqa)で実行した犯罪に加わっていた」と明らかにした。 この声明は、テヘラン中心部の国会議事堂と郊外のルホラ・ホメイニ(Ruhollah Khomeini)廟(びょう)で行われた攻撃の実行犯について、これまで報道されてい

    イラン同時攻撃の実行犯ら、イラクとシリアでISに合流か
    Ereni
    Ereni 2017/06/08
    “ 情報省は声明で、「テロリストの5人はイランを出国後、ダーイシュが(イラクの)モスルと(シリアの)ラッカ(で実行した犯罪に加わっていた」と”情報省は死亡した実行犯らの写真とファーストネームも公表した
  • モスル空爆で民間人105人死亡、米が認める「原因はISの爆発物」

    イラク・モスル西部のジャディダ地区で、民間人の死亡が報告されている空爆の後、倒壊した建物のそばに座り込む男性(2017年3月26日撮影)。(c)AFP/AHMAD AL-RUBAYE 【5月26日 AFP】米主導の有志連合が3月にイラク第2の都市モスル(Mosul)でイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」を標的に行った空爆について、米国防総省は少なくとも民間人105人が巻き添えで死亡したとする調査結果をまとめた。当局が25日発表した。ただ、多数が犠牲になったのは空爆によってISの爆発物が爆発したためと説明している。 米軍は3月17日、当時ISの支配下にあったモスルのジャディダ(Jadida)地区にある建物に潜んでいたISの狙撃手2人を殺害するため、精密誘導弾を用いて空爆を行った。 当局によると、空爆によってISが所持していた爆発物が爆発し、建物の崩壊を引き起こした。階下には避難した多数の

    モスル空爆で民間人105人死亡、米が認める「原因はISの爆発物」
    Ereni
    Ereni 2017/05/26
    3月17日 当局曰く,空爆によってISが所持していた爆発物が爆発,建物の崩壊を。階下には避難した多数の民間人「2次的な爆発で建物は瞬く間に崩れ、ISISの狙撃手2人、階下にいた民間人101人、西側の建物にいた民間人4人が死亡
  • ISISの終わりが見えた

    モスルの南で、逆さまにしたISISの旗を掲げるイラク連邦警察 Zohra Bensemra-Reuters <3年前にイラクの40%を支配していたISISが、今はわずか7%未満。撤退先のシリアに残る2拠点も、落ちるのは時間の問題だ> テロ組織ISIS(自称イスラム国)の「最後の日」が、かつてなく近づいたかもしれない。カリフ制国家の樹立を宣言してから3年近くが経ち、ISISはいまや、イラクから完全に排除される瀬戸際だ。まだ支配権を保っているシリアの2つの主要拠点でも、アメリカロシアの支援を受けた軍隊を相手に、厳しい決戦を迎えようとしている。 【参考記事】ISISが中国にテロ予告 戦乱のイラクでISISが拠点としてきた都市モスルでは、ISISの敗北が間近に迫っている。ISIS打倒のために手を結んだイラク軍、クルド人部隊、イランの支援するイスラム教シーア派民兵組織、そしてアメリカ主導の有志連合

    ISISの終わりが見えた
    Ereni
    Ereni 2017/04/20
    全体的に見れば、シリア政府軍はISISをほとんど攻撃してないんだけど…
  • イラク警察、モスルでの戦闘で化学兵器使用とISを非難

    4月16日、イラクの警察当局は過激派組織「イスラム国」(IS)が北部モスルでの戦闘で化学兵器を使用したとして非難した。だが、これにより軍の進めるモスル西部奪還作戦が妨げられることはないという。写真はモスル西部をパトロールするイラクの警察部隊と励ましの声をかける市民(2017年 ロイター/Marko Djurica) [バグダッド 16日 ロイター] - イラクの警察当局は16日、過激派組織「イスラム国」(IS)が北部モスルでの戦闘で化学兵器を使用したとして非難した。だが、これにより軍の進めるモスル西部奪還作戦が妨げられることはないという。 連邦警察の当局者らはロイターに、ISが15日に政府軍に対し、2地区で化学兵器を使用したと語った。政府軍は声明で、同攻撃による被害は軽傷者数名にとどまったと述べたが、詳細は明らかにしなかった。 国連は先月、化学兵器によるとみられる爆発により、モスルで女性や

    イラク警察、モスルでの戦闘で化学兵器使用とISを非難
    Ereni
    Ereni 2017/04/17
    国連は先月、化学兵器によるとみられる爆発により、モスルで女性や子供を含む12人が手当てを受けたと語ったが、イラクのムハンマド・アリ・ハキム国連大使は、その証拠はないと述べていた。
  • ISが人間の盾を モスル上空でイラク軍同行のBBCが確認 - BBCニュース

    イラク・モスルでは過激派勢力のいわゆる「イスラム国」(IS)の掃討作戦が続いている。空からISを攻撃するイラク軍ヘリコプターにBBCが同行取材したところ、ISが市民を「人間の盾」として使っている様子が、はっきりと映像で確認できた。

    ISが人間の盾を モスル上空でイラク軍同行のBBCが確認 - BBCニュース
  • 米国の「新たな対IS戦略」、その実像は - BBCニュース

    画像説明, いわゆる「イスラム国」と戦う勢力への米国支援が拡大している。写真は、ラッカ北でユーフラテス川を前にした、クルド系とアラブ系の連合勢力「シリア民主軍」(SDF)の戦闘員(3月8日)。 米国のティラーソン国務長官は先日、過激派組織のいわゆる「イスラム国」(IS)と戦う国や組織による広範な有志連合の閣僚級会合に出席し、IS打倒は米国にとって今でも「中東地域における第一の目標」だと述べた。 しかしトランプ政権の発足から3カ月が過ぎ、対IS戦略の全面的な見直しが行われた今になっても、オバマ前政権が取ったアプローチとの実質的な違いは見えてこない。トランプ氏はオバマ氏の処方を強化して軍事資源を増強し、より柔軟に運用している。そこが最大の違いかもしれない。

    米国の「新たな対IS戦略」、その実像は - BBCニュース
  • ISへの空爆で市民少なくとも229人死亡 米軍発表 | NHKニュース

    アメリカ軍はイラクとシリアで、過激派組織IS=イスラミックステートに対する空爆を始めて以降、この2年半の間に、一般市民少なくとも229人が空爆の巻き添えになって死亡したと見られると発表しました。 それによりますと、空爆を始めてからことし2月末までのおよそ2年半の間に、アメリカ主導の有志連合による空爆に巻き込まれて死亡したと見られる一般市民の数は、少なくとも229人に上るということです。 また、アメリカ軍は先月、イラク第2の都市モスルで空爆が行われた地域の建物が崩壊し、市民130人以上が死亡したことについて、アメリカ軍の空爆が原因の可能性があるとして調査に乗り出したほか、市民が空爆の犠牲になったという報告や情報を基に、40件以上の事案を調査しているとしています。 一方、市民の犠牲者数を独自にまとめている市民団体「エアウォーズ」は, アメリカ主導の有志連合による空爆で死亡した一般市民は、少なく

    ISへの空爆で市民少なくとも229人死亡 米軍発表 | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2017/04/03
    一方、市民の犠牲者数を独自にまとめている市民団体「エアウォーズ」は, アメリカ主導の有志連合による空爆で死亡した一般市民は、少なくとも2831人に上ると公表していて、アメリカ軍の発表の10倍以上だとして
  • 「イスラム国」掃討強化へ 22日に有志国閣僚級会合 - 共同通信 47NEWS

    Ereni
    Ereni 2017/03/10
    米国務省は9日、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦の強化に向け、ティラーソン国務長官が日本を含む68の有志国・地域・組織による閣僚級会合を22日に首都ワシントンで主催すると発表した
  • ウイグル人のIS戦闘員、中国に対して脅し 「川のように血を流す」

    中国の新疆ウイグル自治区ホータンで、反テロリズムの決起集会に参加する武装警察官ら(2017年2月27日撮影)。(c)AFP 【3月1日 AFP】中国出身のウイグル(Uighur)人で、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に参加する戦闘員らが、自国に戻り「川のように血を流してやる」と脅す動画が公開された。米テロ組織監視団体が明らかにした。専門家らはISが標的として中国に言及したのは初めてとみている。 動画を分析したテロ組織監視団体SITEインテリジェンス・グループ(SITE Intelligence Group)によると、今回の動画はイラク西部に展開するISの一部門によって先月27日に公開されたもので、中国出身のウイグル人戦闘員らが映っていた。 これまで中国政府は、同国西部の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で起きている一連の攻撃につ

    ウイグル人のIS戦闘員、中国に対して脅し 「川のように血を流す」
  • IS(イスラム国)が中国に宣戦布告 - 黒色中国BLOG

    【重要】『新疆全土で反テロ出陣式=中国』 新疆举行反恐维稳誓师大会 场面震撼https://t.co/MoBbWaCaEX #UYGHUR 報道によればウルムチ、カシュガル、アスク、ホータンで大量の兵員出動させたそうで、最近活発化するテロに対応し、内戦覚悟の臨戦態勢を敷いた模様 pic.twitter.com/9V7BhxFGDe — 黒色中国 (@bci_) 2017年2月28日 ▲この出陣式のブログ記事を書こうと思っていたのですが、今日になって海外のメディアでは「ISが中国に宣戦布告した!」というのが話題になっています。新疆で「反テロ」の出陣式が行われていたのと同じ日に、ISの動画が発表されたそうです。 ISが発表した動画のオリジナルが探しきれないのですが、すでに報道されている内容と、動画の一部と思われるものがみつかりましたので、こちらでご紹介しておきます。 「宣戦布告」動画の一部と思

    IS(イスラム国)が中国に宣戦布告 - 黒色中国BLOG
    Ereni
    Ereni 2017/03/02
    「ウイグル武装分子の間で分裂が始まっている可能性があります。なぜなら、この動画では、シリアのアル・カイダ系組織『トルキスタンイスラミック党』(TIP)で共に戦うウイグル人にも警告をしているからです。」